
今日バイト先に普通に行きました。もう帰る時間帯になっても店長が「上がっていいよ~」って言わなかったので自分から「すみません。もう上がって大丈夫ですか?」って聞いたんです。そしたら店長の顔がムッとして、「いや…ちょっと、この状況見て分かる?」って言われました。それで「あー…」って言いながら頭の中では「いや、最初の面接の時にその時間帯でOKしたやん。帰らしてもくれたやん。」って思ったりもして。皆さんはどう思いますか?そのまんま上がっていいよって言われるまで私は働いてた方が良かったんですか?それとも店(店長)のやり方がおかしいんですか?もう頭の中がパニックです。これから続けられるかもわかりませんし…。次行くのが正直怖いです。呆れられてブツブツ言われてそうですし。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
どういうお店なんでしょうか?
忙しい時には残業頼むときもあると、面接時に云われましたか?
なかったのなら、約束違反です。
「もう帰ります」「もう来ません」と言ってやりましょう。
>それとも店(店長)のやり方がおかしいんですか?
店長の頭がおかしいようです。
一見普通に見えるおかしい人と話してると、自分のほうがおかしいのかと錯覚してしまう時がありますが、思い間違えないで下さい。
No.5
- 回答日時:
バイトのあなたが、店の様子(忙しそう)を斟酌する必要はありません。
時間になれば、お先に失礼します、と言って帰ればいいんです。
店長に止める権限はありません。
残業代云々の問題でもありません。
それを根に持って、グジグジ言うなら、辞めた方がいいです。
まともな店長、まともな店はいくらでもあります。
No.4
- 回答日時:
別に質問者様は全く悪くないですし、店長が目下の人間に感じ悪い態度をとる小さい人間ってだけです。
認識の違いだと思います。日本の職場では空気を読んで上司や現場を優先するような従業員が好まれます、奴隷根性とも言います。
その店長の中では「忙しい時は気を遣って残るのが当然・常識(店長自身がそう信じてやってきた事)なので出来ない・しない奴は馬鹿・無能・気が利かない」となってるんでしょう。これは店長自身が自分の考えが正しいと思っているから出た言葉で、上から目線の傲慢な態度であると思います。質問者様がこの後に用事があるかもしれないとかには配慮が無いんですよ。
この店長が器の大きい人間で忙しくてもバイトは定時で帰るのが当たり前と思ってるような人だと普通に「あぁそっかゴメン、時間だけど今日はこんな状況なんで少し残ってもらっていい?もしかして今からなんか用事ある?」「用事があったら上がってくれていいよ」とか謙虚な言葉が出ます。ただ、こんな理想の上司は日本には少ないです。
質問者様から見れば、入ったばかりで退社時間に帰っていいのか悪いのか判断がしにくい。「上がっていいよ」の言葉がなかなかかからないので訊いてみただけなのに、不機嫌になられて自信を無くしたという事で。いちいち落ち込まなくていいですよ。そういう理不尽さは社会に出れば山程出てくるので、いちいち気にしないようにする訓練だと思って。目下の人間にこういう態度する人が9割なのが日本社会なので。
どっちかと言うと最初の一ヶ月くらいは気を使いまくって就業10分前に入ってみたり、上がり時間過ぎても10分くらい残ってみるくらいの「滅私奉公しまっせ」的な態度で猫っ被り優等生ぶりっ子で行っといた方が無用なトラブルが救いないです。慣れたら手の抜き加減が分かるので。ただし、最初からあまりにも出来る従業員をするのも危険で(相手はそれを当然とみる)過剰な滅私奉公は将来の自分を滅ぼすので程々に。
一応そんなサービス残業当たり前の職場でも前もって「すいません、今日は用事があるので定時で上がりたいです」とか宣言しておけば用事があるときは忙しくても逃げれますよ。大体、忙しくてバイトに帰られたら回らないようなシフト組んでるのは店長や上の判断ミスでバイトに皺寄せを引き受けさせるべきじゃ無いですし。
私だったら「昨日は忙しい中、帰ろうとしてすみませんでした。あまり空気読めないタイプなんで、至らない点があったらどんどん指摘してくださいね」とデカ目の声と笑顔で一声かけておきます。そしてその店長が何か言っても「そうなんですか!すいませーん、気がつかなくて。勉強になります!」と笑顔で言って流します。バイトなんて何年もするもんじゃないし一時的な場所で時給もらって仕事するだけなんで、これも良い経験だと思って肩のチカラを抜いて行けばいいですよ。いつでも辞めれるんだし。この気まずさ地獄を味わってやろうくらいの気持ちで仕事に行くと、案外ラクですよ。
No.3
- 回答日時:
普通は店長があなたに「時間だけどもうちょっと残ってもらってもいい?」っていうのが当たり前です。
だから店長が自分の責任を果たさなかったという事なので気にしなくてもいいと思います。ただ、あなたももうちょっと言い方を考えてみても良かったかなと思います。こんなつまらないことで人間関係を駄目に為っても嫌ですしね。「時間になったんですが私はどうしますか?」みたいに自分から決めつけて言うのではなく、店長に選択を促す言い方を出来たら良かったかもしれません。
No.2
- 回答日時:
本来なら契約の時間通りで構いません。
しかし、そこが社会の難しいところ。
忙しいときは、「手伝う」ということが基本です。
そして、忙しさの波がおさまったら
きちんとした店長なら「お疲れさま、帰っていいですよ」と言ってくれるはずです。
おそらく、接客系の仕事なのでそういう時が多いのでしょうが
職種を変えれば、だいたいキッチリ帰宅できる職場もあります。
探してみてください。
No.1
- 回答日時:
人手が足りない場合は 『残業する』ことは
どこの職場もあることです。
問題は 時給のつかない『サービス残業』かどうかです。
あなたの場合は 残業代 付いたんなら 『ま…いっか』って思ってください。
そういう『サービス残業』が続くようなら
そこは 『ブラック』なので サッサと 退職することです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
確定申告しなかった・無申告の人をどうやって見つけるのか元国税調査官に聞いてみた
無申告の方などを対象に税務調査を行う国税局の元税務調査官さんに、どう無申告を探すのか聞いてきました。
-
バイトで「あがっていいですか」ってきいてはいけないんですか??
アルバイト・パート
-
バイトで帰るとき「あがります」と言ったら
アルバイト・パート
-
アルバイトの子が仕事中に突然帰宅していました。周囲に一言の断りもなく。辞めたんだろうとみんな思ってい
大人・中高年
-
4
バイト上がる時って自分から上がっても大丈夫ですかね? あと上がる時って上司とかにお先に失礼しますって
会社・職場
-
5
バイト先を定時で帰る許可は必要でしょうか
会社・職場
-
6
バイトの上がり方がよくわかりません。
会社・職場
-
7
バイトにて先輩より先に帰ること
会社・職場
-
8
バイト先での帰る時の挨拶について
会社・職場
-
9
派遣社員の私が途中で黙って帰ってしまい、大変なことになりました。
会社・職場
-
10
バイトは定時にあがれないものでしょうか
アルバイト・パート
-
11
最近短期バイトを始めて2週間になりますが帰るタイミングが良くわかりません。
アルバイト・パート
-
12
高校生です。 バイトであがる時や帰るときはなんて挨拶したら良いのでしょうか? 2回「お先に失礼します
ビジネスマナー・ビジネス文書
-
13
仕事が多すぎてバイト時間内に終わらない
アルバイト・パート
-
14
バイトの上がる時の疑問です。 私はレジのバイトをしています。バイトで自分だけ上がり、などそういう状況
会社・職場
-
15
初めてのアルバイトを始めました。 明日で2回目になります。 初日は店長さんから、見ているだけでいいよ
アルバイト・パート
-
16
バイト初日から怖気づいてしまいました
アルバイト・パート
-
17
アルバイトで怒られました
学校
-
18
アルバイトで退勤時間になったら、自分から上がります。と言うのは常識外れですか?私のバイト先は残業代が
アルバイト・パート
-
19
上司に何も言わず帰って来てしまいました
アルバイト・パート
-
20
バイトでいつも早く帰らされる……新人だから?
子供・未成年
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
アルバイトを3ヶ月で辞めるのは...
-
5
バイトのシフトを代わってと言...
-
6
バイト2日目にして辞めたいので...
-
7
バイト先に早く着きすぎるのは...
-
8
シフトが削られすぎて困ってます
-
9
バイト休みすぎについて。 月に...
-
10
2人の時しか喋らない理由?
-
11
休み希望通らない…辞めるべき?
-
12
仮病 学生です。 今日、自分勝...
-
13
話し方 、声、口調を真似されて...
-
14
ラーメン屋のバイト
-
15
バイトで土日も入れます!って...
-
16
バイト先で。休み希望出すも、...
-
17
バイト先の人に一目惚れしたの...
-
18
不安で不安でしんどくなる時が...
-
19
人手不足個人経営のバイトを辞...
-
20
バイトでの廃棄持ち帰りについ...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter