dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

とあるあきんどスシローでバイトして2週間ほどになります。

一昨日、ホールで働いていたのですが
シフトが9時までだから9時になったときに
先輩に「あがってもいいですか?」ってきいたんだけど
「空気読め」っていわれました。
自分なりに空気読んだつもりはあったのですが。。。

この日は結局10時前にようやく「あがってもいいよ」といわれました。

さすがにすごく忙しい状況なら頑張ったんですけど、
3レーンある中の2レーンだけあけてて、
自分的にはのんびりしてるっぽい空気だと読んで上がるといったんですけど、
初バイトなもんで忙しさのレベルがよくわかんないです。
これは慣れていかないといけないのかなと思うのですが、
次の言葉がすごく引っかかるんです。

「自分からあがるとかいうもんじゃないよ」といわれました。
え、、マジすか!?
ってかんじなんですけど、自分からあがるって言わなければ
いつまでもあがれないような気が・・・。

バイトの先輩だって、後輩のシフトまでいちいち覚えてるわけないでしょうし。
わざわざ「今日はもうあがっていいよ」っていってくれるものなのかどうか・・。

私だって明らかに忙しい状況なら自分だけのこのこ帰るようなまねはしないんですけど、
あがりたいときってどうすればいいのかわかんなくなってしまいました(>_<)

文章下手ですみませんけど、
みなさんはどう思いますか?

A 回答 (8件)

勤務時間が決まっているのであれば、上がっていいと思います。


気を使うようであれば「明日の予習があります!」とか「親が心配するので」と高校生らしい理由を言ってフォローしてください。
    • good
    • 3

No.4です。



高校生でしたらあまり遅くなるとお家の方も心配されると思うので、
やはり責任のある社員方に話をされたほうが良いと思いますよ。

バイトの先輩が自分がらくしたいのか、先輩風を吹かしたいのか分かりませんが、最初から9時までと言うことですし、忙しいときは残業されているみたいなので遠慮はいらないと思いますよ。
    • good
    • 6

> 「自分からあがるとかいうもんじゃないよ」といわれました。



職場内のローカルなルールだと思います。

#かといって、ヒマな時であったら、
#「今日はヒマだから、早く帰ってもいいよ」
#って言ってくれるんでしょうかね?

> みなさんはどう思いますか?

アルバイトの場合、時間は即、お金につながるので
忙しくても、暇でもいずれにせよ、確認は必要です。
人件費にかかわるので、一度社員さんに確認したほうが良いと思います。
    • good
    • 4

「あがっても良いですか」と聞いて良いと思います。

もし忙しそうな時は「時間ですが残った方が良いですか」と店長なりきちんとした人に聞いたら良いでしょう。
先輩はバイトですか社員ですか?その時の残業分の給料は貰えますか?忙しくもないのに残って稼ごうとする人もいます。残業は責任者が認めないと出ない店もあります。

この回答への補足

先輩はフリーターでバイトの方でした。
タイムカード制で、5分単位なのでその分の残業代はもらえます。

先日またバイトにいったのですが、
「自分からあがるっていうもんじゃない」と言われたので、
誰かが言ってくれるものなのかと思い、なにも言わずに
働いていたのですが上がる時間である9時になっても誰も何もいってくれず。。。

ちょうどそのときピークの終盤ぽかったので、
「今はピークだ。仕方ない」と思っていたのですが、
最終的に5、6組ぐらいしかいなくなり(9時40分ごろ)
それでも誰も何も言わなかったため
意を決して「今日9時までなんですけどあがっていいですか」
って聞いたらあがらせてくれました。。。

・・・結局なんなの??って感じなんですけど。。。

補足日時:2009/06/08 22:49
    • good
    • 1

シフトが9時ならば一言言ってあがるのは問題ないと思います。


その為にシフトを組んでいると思うのですが、
サービス業なので、お客様の入り具合がまちまちなのでシフト管理が一概に悪いとは言えませんが、忙しいときはもう少しお願いできるかな?と頼むのが当然で空気を読めとはあまり良い職場環境とは言えないと思いますよ。

質問者様も最初から時間があればたとえば10時までシフトを入れるのですよね?
それとも会社側で、この時間までと決められたのでしょうか。

どちらにしてもその時給分はきっちり頂きましょう。
時給の単位が30分毎の所もあるのでご注意を。

この回答への補足

回答ありがとうございます。

私は高校生なのであまり遅くなると
親に怒られるので、シフトをいれるときも
9時までにしていたし、面接に何時までいけるかと
聞かれたときに「9時までです。」
と答えました。
タイムカード制なので、働けば働くほど
時給をもらえるので、そっち方面はいいんですけど、
帰りが遅くなってしまうのがどうしても・・・。

補足日時:2009/06/08 22:43
    • good
    • 0

普通は「あがっていいよ」と言われてあがります


けれど普通は先輩や上司の誰かがちゃんとシフトを管理していて
時間になれば「あがっていいよ」と言うはずです。

そういうのが無いところはサービス残業が当たり前なので
アルバイトも洗脳されサービス残業が当たり前の空気になります
そんな空気読むべきではありません。

残業代が出たとしても嫌(無理)なのであれば主張すべきことは主張すべきだと思います。
    • good
    • 2

場所によるんじゃないでしょうか。



幾つかバイトをした事はありますが、
・上がっていいよ、と言われてからあがる。
・上役の人に確認をしてから、あがる。
・時間が来たら、挨拶をして勝手に帰る。
と、それぞれでした。

たまーに、職場に体育系の部活をやってる人がいて、さも常識のように部活内での
礼儀をバイト先にも持ち込もうとしてたり、なんてこともありましたが・・・。

始めたばかりであれば、周りの人がどうやってあがってるかを見ておいて
同じようにすれば、いいと思いますよ。
    • good
    • 1

時間がきたんだからいいと思いますけど。


忙しくてあなたがいなければならないなら今日残業頼めないかな?とかいうと思いますけどね。
シフトにあわせて用事立てていて、誰かに帰っていいって言われてからじゃないと帰れないんであれば、いつになっても帰れないし。
まあいいバイト先ではないんでしょうね。
それでやめられてもバイトなんかいくらでもいる。って感じなんでしょう。安く働かせられて、言うこと聞く人であれば、その人を指導してる人の評価が上がるし、ダメならばいうことを聞かないとか報告してるんでしょう。
    • good
    • 3

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A