dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私部活に入ってる部活は、外部コーチを雇っています。
でも、その外部コーチが依怙贔屓というか、差別というか、他のメンバーに対して私ともう1人の子に対して扱いが酷いんですよ。
下手くそやら、ちっとも上手くなってないやら、それならそこを重点的に教えてくれればいいのに、なにも私に指導してくれないんです。
小さい頃からしているメンバーとかには、指導してるのに、私ともう1人の子にはしてくれません。
もっと頑張らないととか言われてるんですけど、私達的には強くなりたいため、努力してるのに、自分の意見が正しいと決めつけて、何も言いきれません。
1回、私はこうしましたと、反対の意見を言ったら、それは違うと何も知らないのに断言されました。
頑張ってるのに、下手くそとか、私たちの試合で勝つ可能性を捨てたり、自分の意見を断言されたり、外部コーチとして、どーなんでしょうか。
もう精神的に無理です。でも、どうしても進路のために部活はやめたくないんです。
なにか、できないでしょうか…

A 回答 (6件)

教え方変えてください!お願い致します!と言いたい。

    • good
    • 0

どうしても、そのコーチに理解してほしいなら、顧問の先生に相談しましょう。


でも、あまりどうでもいいなら、逆に自分で工夫してやってみましょう。
部活動というのは、自分で考えながらやるとうまくなります。
ただ、言われた通りやっているようでは駄目です。
自分が本当にうまくなりたければ、いろいろな本を買ったり、自分たちで
技術を磨こうとする姿勢が大切です。
私も顧問をしていましたが、同じことを教えても、全国大会へ行くこともあれば、
県予選にも出られないときもありました。
一番大きいのは、本人たちが自分でうまくなろうと工夫することなのです。
できないことをどうしたらできるか、いろいろとやってみることなのです。
つまり、やる気があるかどうかで決まるのです。
変なコーチを放っておいて、自分たちでやってみたらどうでしょうか。
    • good
    • 0

日本のダメなところの1つです。


指導者が技術や経歴で選ばれ、指導技術や知識はド素人なことが多い。
あまりにひどいようなら教育委員会や校長などに言いましょう。

ちなみに態度や言葉で傷つけるのは傷害罪に当たります。
証拠をとっておけば警察に被害届を出すこともできるようになるでしょう。
まあここまですれば進路にも影響が出ますが…

けど進路よりあなたの心身を大事にするべきでは?
冷静に考えれば心身が壊れて進路がうまくいっても何も意味がないでしょう?
人間追いつめられるほど大事なものの順番が冷静に判断できなくなりますよ。
    • good
    • 0

>直接本人に嫌なものは嫌


言ったところで詭弁を弄して状況は変わらないと思います。
    • good
    • 1

プロ野球の名監督であった方が著書で述べていたことで、名選手を潰すのは簡単で”下手くそ”と3日も続けて言っていれば潰れるそうです。


状況から察するに、その部活は辞めるくらいの覚悟が必要だと思います。
ご両親だけではなく、市議さんや県議さんを通して学校や教育委員会に言うにしても、わざわざ外部コーチを雇っていて学校とコーチの大人の事情のしがらみがあると思うのです。

そうなった時に、貴方の主張が全面的に受け入れられたとしても、他の人、雇っている側が貴方に対してどのような感情を抱くか予測が付かないです。
その時に貴方に対して悪感情を抱かれてしまったら、今でもそういう感じのようですが、辞めるように仕向けられる可能性が残ります。
また、今まで優遇されてきた他の部員が、そのコーチが居なくなったことでどういう感情を抱くか判らないです。

こういうことは会社などの組織に入ってもよくある事で、行動を起こすなら、確実に相手を仕留めないと(社会的な地位を抹殺しないと)反撃が怖いです。
まず、ご両親に相談したり信頼(とても重要です)できる年長者に相談したりすることが必要なように感じました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

3年が卒業したら、お前達にも教えるって言っておきながら、結局なにも教えてくれてないまま1ヶ月過ぎてしまいました。
やっぱり、直接本人に嫌なものは嫌だというべきなのでしょうか。

お礼日時:2018/07/09 23:47

きょういくいいんかいにいってやろう

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!