dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

フランス国歌ラ・マルセイエーズには思想がある、哲学がある。
アメリカ合衆国国歌星条旗にも思想がある、哲学がある。
しかし残念ながら君が代には思想がない、哲学がない。 
ただただ恥ずかしい歌。
日本の恥なので早々にやめるべきではないでしょーか。

A 回答 (31件中21~30件)

君が代のメロディーも外国人編曲は日本人だけど、これを和風にすると、


雅楽に津軽三味線、和太鼓、尺八て、貴方好きなの?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

津軽三味線と尺八で君が代ってか。
じょーだんも休み休み言いなはれ。

お礼日時:2018/07/12 09:36

フランスの自由や平等とは「男性市民」の平等であって


女性や諸外国とくにアジアは搾取していいという思想だぜ?
いわゆる「オレがオレが」的な人間として最低の考え方
日本国家は自分ではなく他人を思いやる内容
ぼくが外人だったらむちゃくちゃ感銘をうけるとおもうけどな
    • good
    • 4
この回答へのお礼

間違い。
国歌とはまずその民について歌うべきものである。
国家元首とかそんなもんについて歌うものではありません。
君が代はここから既に誤っています。

お礼日時:2018/07/12 19:57

質問の文章が非常に感覚的で、単なる個人の価値観の吐露のように思えます。



1. 思想や哲学とは、何の事か?
2. 国家に思想や哲学が必要なのか?
3. 日本の恥と言うが、誰を相手とした恥なのか?


そもそもフランス国歌も米国歌も元は軍歌であり、大衆を煽動し鼓舞する為の歌であって。それは思想や哲学と言うのか?
日本も同じように何らかの軍歌を国歌にすべきだと言うのか?

君が代の歌詞は、日本という国が永遠に続くようにという祈りの込められた歌詞であって、古来より祝詞を神に捧げてきた日本という国の特性を良く体現していると思うが、なぜ、そういう信念は、あなたは思想に分類しないのか?

誰か日本国家を、思想や哲学の無い恥ずかしい国歌だと馬鹿にしている外国人が、具体的に誰かいるのか?
    • good
    • 7
この回答へのお礼

>君が代の歌詞は、日本という国が永遠に続くようにという祈りの込められた歌詞であって、古来より祝詞を神に捧げてきた日本という国の特性を良く体現していると思うが、なぜ、そういう信念は、あなたは思想に分類しないのか?

国歌とはまずその民について歌うべきものである。
国家元首とかそんなもんについて歌うものではありません。
君が代はここから既に誤っています。

お礼日時:2018/07/12 19:56

明治維新後に外国には国歌があるけど、日本にはないどうしよう、どこの国のまねしよう?


でも、日本国家は国民が命をかけて勝ち取っ独立国家じゃないから、フランスやアメリカみたいなのはしっくりこないよね。 とりあえず、イギリスの国歌(一番)でいいんじゃね?

ッてな流れだったんじゃないのかな?

個人的には、
天皇崇拝っていうよりは、平和な世の中がずっと続きますように
と理解していますが、日本国家の成り立ちや、国民性を考えると
結構しっくりくるようにも思いますけどね。

サッカーの試合には(今から戦うぞって感はありませんので)向いていないかもしれませんね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

フランス国歌、アメリカ国歌、ドイツ国歌はなぜ美しいのか。
やはりそこに哲学があるから美しいのではないか。

お礼日時:2018/07/12 09:28

意識操作の敗戦からの方向性変わらない、もう飽きました。

    • good
    • 1

殺戮や略奪を正当化するような思想哲学だったら無いほうがいい。

    • good
    • 4

「末永くともに」と歌う君が代に思想がないと?

    • good
    • 4

ラ・マルセイエーズ


ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A9%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AB%E3%82%BB%E3%82%A4%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%82%BA#%E6%AD%8C%E8%A9%9E
1.
>行こう 祖国の子らよ
>栄光の日が来た!
>我らに向かって 暴君の
>血まみれの旗が 掲げられた
>血まみれの旗が 掲げられた
>聞こえるか 戦場の
>残忍な敵兵の咆哮を?
>奴らは汝らの元に来て
>汝らの子と妻の 喉を搔き切る!
2.
>武器を取れ 市民らよ
>隊列を組め
>進もう 進もう!
>汚れた血が
>我らの畑の畝を満たすまで!
3.
>何を望んでいるのか この隷属者の群れは
>裏切者は 陰謀を企てる王どもは?
>誰のために この卑劣な足枷は
>久しく準備されていたこの鉄枷は?
>久しく準備されていたこの鉄枷は?
>フランス人よ 我らのためだ ああ!なんという侮辱
>どれほどか憤怒せざるを得ない!
>奴らは我らに対して企んでいる
>昔のような奴隷に戻そうと!

↑の歌詞に、どんな思想・哲学が有ると言うのでしょうか?
    • good
    • 4
この回答へのお礼

正義感ってゆーか、美しいな、ラ・マルセイエーズは。

お礼日時:2018/07/12 08:32

君が代に出てくる「さざれ石」って、ご存知ですか。



「巌となったさざれ石」は、神聖な力によって出来上がったものとされています。

長い年月をかけて出来上がったものです。

目の前の理想ではなく、太古の昔からの長い年月をかけて出来上がったものをたたえるというのは、じっくりと読み解かなければわからないかもしれません。

誇りに思ってよいと思います。
    • good
    • 9
この回答へのお礼

そもそも日本神話をネタにするあたりから国歌として恥ずかしい。
思想がない、哲学がない。

お礼日時:2018/07/12 09:23

国歌に哲学がいる訳がわからない。


君が代は昔の恋文和歌。ラブレターが国歌て良いじゃない。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

ラブレターが国歌でええってか。
バカなこというでない。
だから日本人は皆ミーハーなるんや。

お礼日時:2018/07/12 08:25

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!