プロが教えるわが家の防犯対策術!

電車乗るときの乗り換えがある時って、切符は出発駅から乗り換える駅までと、乗り換えた駅から行きたい駅までの2枚か、出発駅から行きたい駅までの一枚か
どちらですか?

A 回答 (8件)

Suica、PASMO使えばいいのでは?

    • good
    • 1
この回答へのお礼

高校生なので、親と相談してみます。
回答ありがとうございました

お礼日時:2018/07/13 22:48

鉄道の切符は、最終目的地までまとめて1枚だけ買うのが大原則です。


分けて買ったら高くなりますしね。

乗り換えるところで鉄道会社が変わるのなら、別々に買わざるを得ないことも多いです。

同じ会社で路線が変わるだけだとしても、あえてそこできっぷを分けると総体的に安くなることもまれにはありますが、これは鉄道マニアの裏技のようにもので、原則から外れる行為です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2018/07/13 22:48

日本の場合、


乗り換えても同じ鉄道会社(JRなど)の場合、行きたい駅まで1枚で買うのが基本、
と覚えておくといいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

お礼日時:2018/07/13 22:48

同じ鉄道会社なら通しで買うのが原則。


ただし、JRの場合、距離刻みや特定区間運賃の関係で分割する方が安くなるケースもあります。

鉄道事業者が異なる場合、相互に初乗り運賃区間同士だと通しの方が20円安くなる事があります。(連絡運輸協定が結ばれている場合)

だから、きっぷを買い直す手間を厭わなければ、ケース&ケースで対応したら良いと思う。
    • good
    • 1

同じ鉄道会社なら1枚


違うのなら複数枚

不安なら窓口の人間に聞けばいい。
都会か田舎かによっても変わるから。
    • good
    • 0

そんな単純な問題ではありません。



乗り換えが何回あっても、同じ社局のままなら1枚が原則です。

違う社局になる場合も、様々な理由で改札無しで乗り換えられるとか、そもそも乗換不要という場合は、乗換駅で改札を出て買い直すのは利用者にとって不便だし、鉄道側もその駅に直接用が無い人のために券売機をたくさん置くとかしないとならないなど、良いことが無いので、1枚で買えるようにしていることが多いです。
    • good
    • 0

そうだね

    • good
    • 0

他の方がとても細かく説明されていますようにケースバイケースですね。



・同じ鉄道会社の中で乗換駅がある場合
 基本、1枚の切符になります。

・複数の民間鉄道会社をまたぐ場合
 券売機等で他線の連絡切符を発売していることがあります。行きたい駅までの連絡切符が購入できる時には1枚の切符にすることは可能ですが、行きたい駅までの連絡切符が発売されていない気には2枚以上になります。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!