dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

仕事でトラックのキャンターを使っていますが、荷台の乗り降りの際足を掛けるところがなくいつも危険な思いをしています。トラックの荷台に乗る為のステップのようなものを溶接したり、つけるのは車検に通らないのでしょうか?高齢の人なども使うのでいつも危険な目にあっています。結構同じようなことを思っている人も多いのではと思うのですが、以外とそういう車を見かけません。どうなんでしょうか。

A 回答 (7件)

普通のトラックなら、ほとんどの場合、荷台の前側の両側に足かけがあると思います。


とりい、などにつかまりながら足をかけて上がることができます。
後ろにも足かけがあったりしますし、側面なら、サイドバンパーに足をかけて・・もできますが、あおりを開けた状態だとうまく使えないこともあります。
なので、より安全に、ということから、以前からこんな商品があります。

http://www.nagano-alumi.co.jp/products/index32.h …
https://www.webshiro.com/syouhinsetumei2/M453TS- …
検索してみてください。
    • good
    • 0

あと荷物の形状とかにもよりますがアオリの内側に折り畳みステップを仕込む、というのもアリかと

「仕事でトラックのキャンターを使っています」の回答画像7
    • good
    • 0
この回答へのお礼

こんなものあるんですね!

お礼日時:2018/07/29 14:08

普通のキャンターだと添付画像の様にキャビン直後と真後ろに足を掛けるパーツがあります。


またサイドの巻き込み防止バーのステーに少々補強などを入れればステップとして使えます。
後付で追加するにしても同様のタイプであれば普通に車検とか通ると思います。
「仕事でトラックのキャンターを使っています」の回答画像6
    • good
    • 0

>荷台の幅より内側に入っていれば問題ないということでしょうか?



そうですよ

荷台は平ボディーなのかな?

平ボディーの場合キャビン側の狭い隙間に狭い梯子着いてるの見たこと無い?

蒲鉾の形した穴が開いてるのとか

街中走ってるトラック見かけたらじっくりと眺めてみて

梯子は付けても違法では無いんですがデコトラについてるような車検証の記載を超えてるような飾りだけの使えない梯子は駄目ですよ

闇車検ならそのまま通るけど車検所持込になると外して検査に行くよ
    • good
    • 0

全幅に影響のないことと突起物の規定に抵触しなければokです。

    • good
    • 0

車検証の幅より狭く歩行者に危害を与えるような突起が無く荷箱より中に入ってれば問題ないよ

    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しい説明ありがとうございます。全幅とのことですが、荷台の幅より内側に入っていれば問題ないということでしょうか?

お礼日時:2018/07/16 21:30

リア(最後部)ステップ があるよ

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!