
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
No.2です。
暗幕カーテンをたくし上げるとなるとカーテンレールから強度のある荷紐などで緞帳のように、
たくし上げるしかないような気がしますが、カーテンレールの上を紐が通せないとなると、
上の方に突っ張り棒つかって紐でたくしあげるか、
突っ張り棒を真ん中あたりに張ってカーテンをまきつけるとかですかねぇ。
ありがとうございました。
ホームセンターで洗濯バサミの代わりになるものを見つけました。
「ナイロンスプリングクランプ」
というものです。(工具に分類されると思います)
接着した部材が固定されるまで挟み込むもので、
洗濯ばさみのような形状でバネが強力なものとなります。
これまで回答やアイデアをくださった方、ありがとうございました。
No.5
- 回答日時:
窓用のスクリーン(カーテン状の布)を紐で上げ下げできる
「ロールスクリーン」と称する機材が販売されています。
これを購入して取り付けると良いでしょう。
ブラケット(取付金具×2)が付属していますので、窓枠の上部に
ネジ止めしてスクリーンを押し込んで固定します。
詳しいことは下のURLをクリックして参考にしてください。
「ロールスクリーン/TOSO社」
https://www.toso.co.jp/products/rollscreen/scree …
・希望の「ロールスクリーン」の材料や色彩(模様)を選択します。
「ロールスクリーン/外形図/取付図」
https://www.toso.co.jp/products/rollscreen/siyou …
・構造や取り付け方法が記載されています。
ありがとうございます。
回答頂いて申し訳ないですが、ロールスクリーンの購入は考えておりません。
故に、洗濯バサミのようなシンプルでいてカーテンをしっかり保持できるグッズを探しておりました。
No.4
- 回答日時:
その網戸、カーテンの付いている窓は床からの掃き出し窓なのか、腰高窓なのか?
腰高窓の場合に限定されますが、図のように窓枠の両端上部に長い紐をそれぞれ固定し、カーテンの向こうから垂らした紐を、カーテンのすそに何カ所か固定した棒の下から通し再度カーテンの手前からカーテンレールの上を通し、手前に垂らしておく。
あとは固定していない手前に垂らした紐を引くことで、ロールカーテンのように棒がたくし上げられ、連動してカーテンがめくり上がりますので下を好きな位置で開閉しておけます。
開けたい高さまで引いた紐をどこか引っかけて固定しておく工夫も必要となりますが
一例ですが図でわかりますかね?

ありがとうございます。
腰高窓、掃出し窓、両方で考えています。
図入り回答ありがとうございます。
カーテンレールを確認したところ、
カバー付カーテンレールとも違ってて、
カバーとレールが一体化したようなものでした。
頂いたアイデアは使うとするとなると、
空きランナーを通すとか工夫が必要になると思いますが、
強度的に不安が出てきますね。
No.2
- 回答日時:
ありがとうございます。
カーテンタッセルというものですね。
薄手のレースカーテンなら有効かもしれませんが、
夜に閉める遮光カーテンで考えていたので、
荷重に耐えるには複数個必要になりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 赤線と黄色線どちらに間仕切りカーテン設置するほうが色々と使い勝手良いと思いますか? 今建ててる家が、 7 2022/12/14 14:02
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 100均で、靴下クリップ(靴下をクリップで止めて、そのクリップをつけたまま洗濯して、干すことが出来る 2 2023/05/03 20:28
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー 洗濯物を全部ハンガーに引っ掛けて干しているのですが、変でしょうか? 6 2023/04/30 16:37
- その他(悩み相談・人生相談) 知人達としっぽ鬼をやろうとしたのですがゲームの特性上お尻に触ったり 下着が見えてしまう危険性があり大 1 2023/03/18 19:11
- 虫除け・害虫駆除 至急回答お願いします 約1時間ほど前、私の住むアパートの1室(6畳、ロフト付き)に蜂(おそらくアシナ 2 2022/07/23 14:57
- 家具・インテリア カーテン購入について 一人暮らしして18年になります、カーテンはそのまま使用してきており、いい加減買 1 2022/06/11 07:34
- 洗濯・クリーニング・コインランドリー ベランダから音がしたのでベランダを覗いたらカラスが居ました。 カーテンを開けた瞬間羽ばたいて行きまし 2 2023/02/12 17:53
- DIY・エクステリア 2.3㎜厚のカーテンボックスへ、何㎝のネジが良い?+その他質問 5 2022/09/28 14:03
- 冷蔵庫・炊飯器 パソコン机、洗濯機、冷蔵庫(れいぞうこ)、電子レンジ、ポット(給湯器)、カーテン、布団、マット、テー 6 2022/09/29 15:36
- 子供 息子たちの生活態度への対応 4 2023/02/04 16:54
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
室内に入ってきたツバメの追い...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
カーテンレールを両面テープで...
-
カーテンアジャスターフック100...
-
マンションの窓の外からのプラ...
-
カーテンの柄ってどっちに向け...
-
部屋を暗く静か、断熱にする方法
-
吊り扉のレールをカーテンレー...
-
カーテンは開けたほうがいいで...
-
高速バス三列シートで咳が酷い...
-
洗面所の中にトイレ(ドアなし...
-
冬の節約・節電方法を教えてく...
-
家を覗かれるのがストレスで我...
-
窓を開けた状態で外から部屋の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カーテン2枚を同じレールに取り...
-
一ヶ月以上、家を留守にした事...
-
カーテンレールをつけないでカ...
-
自分の家の中でなら例え窓を開...
-
カーテンアジャスターフック100...
-
マッサージされてる時に股間触...
-
ユニットバス シャワーカーテ...
-
カーテンレールのないところで...
-
我が家の玄関を出ると2メートル...
-
吊り扉のレールをカーテンレー...
-
戸建で 目の前で勢いよく窓のシ...
-
カーテンレールを両面テープで...
-
証明写真機の中でで着替えって...
-
アコーディオンカーテンの隙間...
-
向かいのマンションからのぞか...
-
高速バス三列シートで咳が酷い...
-
夜行バスでカーテンの中に潜る...
-
ストーブの背面、直ぐ裏の窓に...
-
遮光カーテンを透視できるカメ...
-
カーテンサイズの誤差はどこま...
おすすめ情報