
今ノートパソコンを使っていたら、急にUSB2.0ポートもUSB3.0ポート全てのUSBポートに接続している機器が認識しなくなりました。
今ノートパソコンを使っている最中に、ノートパソコンにある全てのUSB2.0ポートもUSB3.0ポートに接続しているハードディスクもマウスも全てパソコンが認識しなくなりました。
認識しなくなる前に、USBポートから機器を外した時に鳴る音みたいなの鳴った感じです。
デバイスマネージャの、 ユニバーサル シリアル バス コントローラー の所を見ても、どれも?や!マークは付いてないです。
ユニバーサル シリアル バス コントローラーにある全てのデバイスを削除しても、直りません。
パソコンシャットダウンして起動し直しても駄目でした。
どうしたらノートパソコンのUSBポート直るでしょうか?
Windows10の64bitを使用しています。
上手く説明出来なくて申し訳ございません。
直す方法教えていただけないでしょうか?
ノートパソコン自体どこか壊れてしまって、もう直せないでしょうか?
よろしくお願いします。
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
No4です。
>ExpressCardスロットがあるのですが、そこにインターフェース USB3.0増設 ExpressCardとかを接続してUSB接続機器使えるようにできますか?
PC本体の修理せずにUSBを使いたいというのであれば、
外部電源付のUSBハブ
を購入して使えば、運が良ければ、USBを使えるかもしれません
幸運を祈ります
サンワサプライ USB-3H703BK [ブラック]
最安値:¥3,182
USB-3H703BK [ブラック] 価格比較
http://kakaku.com/pc/usb-hub/article/m_0190_001. …

No.6
- 回答日時:
> 持っているノートパソコンには、ExpressCardスロットがあるのですが、そこにインターフェース
> USB3.0増設 ExpressCardとかを接続してUSB接続機器使えるようにできますか?
できます。カードスロットとUSBの電源は別なので。ただしUSB3.0本来の速度が出るかどうかってのは、全く別次元の話ですが。それにExpressCardじたいが忘れ去られようとしている規格であり、まともな製品が見つけられないという問題も重大です。
だからまあ普通は修理推奨ですね。

No.5
- 回答日時:
多分本体側の故障でしょう。
USBにはバスパワーを供給する機能がありますけど、これには家のブレーカーと同じく供給の上限があって、保護用にリセッタブルヒューズが入っています。これは自動で復帰して再利用できるヒューズですが、それが完全に故障ですっ飛んでしまうと外部に電源が送れなくなってしまい、USB機器が動作しなくなります。今はその状態になってるんでしょう。これはメーカー送りにしないと直りません。
No.4
- 回答日時:
症状から、PCの
USB電源回路が故障
あるいは
USB接続の機器の何れかが電源をショート
したものと思われます。
全てのUSB機器をPCから取り外してから、
USB電源を使う何か(USB扇風機など?)だけをつないでみて、USB電源が出力されているか確認してみて下さい。
出力されていない場合には、要修理でしょうね
>認識しなくなる前に、USBポートから機器を外した時に鳴る音みたいなの鳴った感じです。
電源供給がなくなり、「USB機器が取り外された」とOSが認識されたものと思われます。
>何故縦に2つ並んでるUSB2.0ポートに、セルフパワーのHDDと無線マウスを接続すると、無線マウスだけパソコンが認識するようになったんでしょうか?
セルフパワーのHDDの電源によって、無線マウスに電力が供給されて無線マウスがたまたま正常動作したのでしょうかね。
No.3
- 回答日時:
3)「デバイスマネージャ」で「USBルートハブ」や「Generic USB Hub」を削除し、PCを2回再起動する事で、USB機器が復活する場合もあります。
4)USB3.0ポートが付いたPCでは、USB3.0ポートにUSB2.0機器とUSB3.0機器を同時に接続しないように、USB2.0規格のハブポートを付けないようにします。
5)Windowsトラブルシューティングを利用:「Win」キー+「X」キーを同時に押し、メニューの中から、「コントロールパネル」右上に「トラブル」と入力し「Enter」キーを押し「トラブルシューティング」が表示されるのでクリック、トラブルシューティングが開く、「ハードウェアとサウンド」「デバイスを構成する」をクリック、ダイアログが起動し、不具合のあるハードを自動的に検知し修正が開始される。
https://freesoft.tvbok.com/tips/windows/connect_ …
No.2
- 回答日時:
1)Windows 10の「高速スタートアップ」を「無効」にします。
PCをシャットダウンする際、SHIFTキーを押しながらシャットダウンを選択します。
(またはコマンドを使う:コマンドプロンプトを右クリック「管理者として実行」の「管理者権限」で起動し、プロンプト上で「shutdown /s /f /t 0」と入力。実行前に大切なデータは保存してから)
2)PCの電源を切ってコンセント抜き、接続しなおして再びPC起動を、1回でダメでも、2~3回繰り返すと復帰することがあります。
No.1
- 回答日時:
一旦放電してみたらどうでしょう??
暑すぎる端末だと不具合発生しますし・・この連日の暑さです。
1、全てのコード類を外す。
2、電源を切る。
3、30分~1時間ほど、本体が冷たく感じるまでそのまま。
4、再度電源を入れてみる。
案外、これで治る時があります^^
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCのUSB Type-Cポートから複数...
-
スマホ充電器90wの買い足しかた...
-
USB A-Aコネクタ(オス-オス)...
-
HT管と架橋ポリエチレン管の変...
-
LANケーブル?の種類について
-
Bluetoothアダプタ(USB)を延...
-
RTX1200ルータをD-Sub9コネクタ...
-
充電中にウイルスが充電ケーブ...
-
外付けハードディスクドライブ ...
-
マイクから入力した音声を両耳...
-
iPhoneのソフトウェアアップデ...
-
IDE接続の内臓ハードディスクを...
-
USB切替機を使用しての印刷につ...
-
iPhoneSE3の充電器とLightning...
-
急速充電器の買い方が分かりません
-
昔使用していたJ-PHONEの携帯を...
-
ラインインとAUXの違い
-
LANケーブルが刺さらない。
-
光ファイバーケーブルについて
-
iPhone SE2の急速充電について...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
複数のUSB接続のディスク(SSDや...
-
PCのUSB Type-Cポートから複数...
-
USBハブについて PS4の直差しで...
-
パソコン初心者です 初心者でも...
-
ワイヤレスマウスの電池接合部...
-
USBポート、給電されるが認識さ...
-
WiFiとbluetooth
-
USB TYPE-Cのハブについて
-
セルフパワーの、USB3.0ハブが...
-
セルフパワータイプUSBハブの電...
-
USB3.0 ボードの内部ポートにつ...
-
ノートパソコンへのハイテクニ...
-
USB4ポートハブの電流&充電
-
窮屈さを感じなく、無理なく、...
-
USBハブを介して2台以上の外付...
-
USBハブでUSBポートを増やした...
-
シリアルHUBって存在しますか?
-
マザーボードのUSBのコネクタを...
-
マザーボード ASUS H170 PRO...
-
USBポートからのオーディオキャ...
おすすめ情報
言われた時間電源切ってバッテリーも外して、放電して、様子見てみます。
ノートパソコン使ってる最中に全てのUSBポートに接続している機器認識しなくなったので、焦ってます。
デバイスマネージャーでは、?や!付いてないのに、どうしてなんでしょうか?
ノートパソコンの左側にある、縦に2つ並んでるUSB2.0ポートのひとつにUSB接続の無線マウスを接続して、もう1つのポートにセルフパワーの外付けHDDを接続すると、何故か無線マウスが認識されて使えるようになります。
しかし外付けHDDは、パソコンは認識しません。
それに、無線マウスだけをUSBポートに接続しても認識されませんし、外付けHDDだけUSBポートに接続しても認識しません。
外付けHDDはUSB3.0にも対応しているので、ノートパソコン右側にあるUSB3.0のポートに接続しても、パソコンは認識しません。
何故縦に2つ並んでるUSB2.0ポートに、セルフパワーのHDDと無線マウスを接続すると、無線マウスだけパソコンが認識するようになったんでしょうか?
よく分からないです。
上手く説明出来てなかったら、申し訳ございません。
トラブルシューティングをしましたが、問題無しとなってしまいます。
もうUSBポート直らないんでしょうか?
持っているノートパソコンには、ExpressCardスロットがあるのですが、そこにインターフェース USB3.0増設 ExpressCardとかを接続してUSB接続機器使えるようにできますか?
やはりノートパソコンのUSBポートに電気来てない場合こんなの使っても駄目でしょうか?
まだインターフェース USB3.0増設 ExpressCardとか詳しくないので、教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。