アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

慣性の法則どおり等速を維持するには
移動する物質以外に、少なくとも速度と方向の情報が必要です。

真空中を慣性の法則に従って移動する原子があるとき

一般的には
真空は速度と方向を持ちません。
原子個体も速度と方向を持ちません。

では "具体的にどこに?”

速度と方向を保持していると思いますか?

A 回答 (9件)

>物理カテでよもやこんな回答くるとは


そんなことは50年前に大学で習いました。どうせあなたはそういう答えをするだろうということも分かっていました。
ですが面倒なのでその常識を前提にして、複数の互いに観測し合うことができる粒子系の場合についてお答えしたのですが、お分かりになったでしょうか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>複数の互いに観測し合うことができる粒子系の場合についてお答えしたのですが、お分かりになったでしょうか?

あの…わからないならわからないでいいですので

No.1に戻って読み直せば "複数の粒子の関係性"なんてものが成立しないことがわかるでしょう

どうぞw

お礼日時:2018/08/01 21:28

> 原子は速度と方向をどこに保持するんですか?


具体的にお答えしましたが、ご理解できないようですので繰り返しますと、粒子の存在自体が位置と速度と方向から成り立っています。
つまりそれ自身が情報の記述媒体である事になります。
自分で理解できない質問をしても、無意味であることさえ分からないのは空虚なことだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>粒子の存在自体が位置と速度と方向から成り立っています

物理カテでよもやこんな回答くるとは…

理解してもらえる自信はないけどなるべくわかりやすく説明しますね

粒子にGPSや速度計がついてるわけじゃないんですよw

速度や方向がわかるのはそれを観測してるからなんです

原理的なことをいえば、等速運動する粒子の視点からでは停止してるのか移動してるのかさえもわかりません

その一方で、粒子は観測されようがされまいが等速運動を続けます

なので、運動エネルギーをどう保持し得るのか?は物質の本質に関わってくるんです

お礼日時:2018/08/01 19:21

>真空は速度と方向を持ちません。


何も無いものが情報を持っていたら異常でしょう。
>速度と方向を保持
物質それ自体が情報でできているというのが現在の物理の考え方だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ほー
で? 原子は速度と方向をどこに保持するんですか?
わざわざ "具体的に" と質問してんだから中身のない回答はやめてくださいね

お礼日時:2018/08/01 08:48

アカウント変えてなんていませんよ。

NO5が、初回答です。
根拠なしに、うその断定する前に、通報でもして確認して貰えばいいでしょう。

ちなみに、物理はどんな理論でさえも、どうしてそうなるか・・・には答えません。そう考えると、現象が説明できるからという、もっとも確からしい仮説が物理です。マクロだろうと、ミクロだろうと全部同じ、物理学の基本的な考え方です。

回答を見ていると、相対性理論はマクロといいますが、現代の素粒子理論は、特殊相対性理論の要請は満たしていますね。
そして、質問の慣性の法則やら、力と運動やらこそ、マクロもマクロ。古典も古典。素粒子にまったく当てはまりません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

>根拠なしに、うその断定する前に
まだ うそって言ってないけどw

1万人に1人レベルの別々の基地が、とあるサイトの私のスレに短時間に連続して同じ妄想を主張をする確率の低さ

私的にはこれで十分根拠として成立してます
ありがとうございました

お礼日時:2018/07/28 18:19

そんな古典論で、本質を質問しても答えは出ませんよ。



全ては相対的。絶対空間などない。

それが、現代物理学のこたえ。

慣性の法則は、慣性系に対して、静止とか運動を続けると言っているだけで、それを決めないと
議論は無意味です。
    • good
    • 2

その質問はニュートン提唱の「絶対空間」があることが前提の話です。



しかしそれは今では否定されています。
絶対空間の概念を崩したのはアインシュタインの特殊相対性理論です。
この理論によって、あらゆる運動は
「ある慣性系から見た相対的な姿」
としての意味しか持ちえないことが学会の共通認識となりました。

これが答えです。
言い換えれば物体の運動とは
「ある慣性系の運動からずれた分の差分」
ということです。

-----

特殊相対論の「相対」とはそういう意味です。
この理論がローレンツ変換などという複雑なことを要求するのは、
この相対ともう一つの理論の柱
「光速度不変」
の法則を満たすためです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

相対性理論はマクロな事象の法則であり、どのようにしてそうなるか?を語った理論ではありません

どのようにしてそうなり得るのか?がこのスレの問いの趣旨です

>あらゆる運動は「ある慣性系から見た相対的な姿」としての意味しか持ちえないことが学会の共通認識

いったいどこの学会ですかw
論理もなく事実でもない妄想ならよそのカテでやってくださいまし

ココ 一応 物理カテなんで

お礼日時:2018/07/28 13:25

>>・真空中を飛行する原子は、いったいどうやって1光年先の原子と関係性をもつんでしょう?


・いったいどの原子と関係性をもつんでしょう?
・1光年先に原子があるって情報はどこに保持しますか?

それは、現代物理科学では「言ってはいけない質問」かもしれません。
分からないってことですね。
    • good
    • 0

>>原子一個が真空中を飛行している時


周囲に他の原子はありません

そんな空間は、この宇宙にはありませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>そんな空間は、この宇宙にはありませんよ。

では、飛行するひとつの原子の周囲1光年が真空だとして

・真空中を飛行する原子は、いったいどうやって1光年先の原子と関係性をもつんでしょう?
・いったいどの原子と関係性をもつんでしょう?
・1光年先に原子があるって情報はどこに保持しますか?

お礼日時:2018/07/28 10:37

>>では "具体的にどこに?”


速度と方向を保持していると思いますか?

周囲に多数ある原子との相対関係として保持しているのでは?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

原子一個が真空中を飛行している時

周囲に他の原子はありません

お礼日時:2018/07/28 09:51

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!