

覚えが悪い人、教え方が下手な人、どちらが悪い?
部署の人員再編を予定しているため、今の仕事を別の社員に引き継ぐようにとある社員に命じたのですが、その引き継ぎが遅々として進んでおりません 。
仕事を教える側は
「あいつ、覚えが悪いんですよ。こっちの説明聞く態度も悪いし、メモの取り方も下手くそだから何回も同じこと聞いてくるし。他にも仕事あるのに何回も教えるとかやってられん。
俺はきちんと教えてます。あいつがバカなのが悪い。仮に引き継ぎが期限に間に合わなくてもそれはあいつが悪いから。これで俺の評価が下がるとかありえないから。」
と言って自分の正当性を主張し
仕事を教わる側は
「あの人、いつもイラつきながら教えるから疑問があっても聞きにくい。それに専門用語使いまくり、横文字を使いまくりで分かりにくい。あの人の教え方なら、誰が聞いても引き継ぎなんか出来ないわ。仕事への縄張り意識みたいなの高すぎてバカみたい。私はちゃんとやってますが、あの人の教え方が下手くそだから無理です。」
このように自分の正当性を主張してます。
質問ですが
1 この場合、仕事を教える側と教わる側ではどちらが悪いのですか?どっちもとかではなく二者択一でお答えください。
2 引き継ぎを円滑に行う場合、教える側、教わる側、どちらにどのような指示を出すべきですか?
引き継ぎが上手くいかないと、両方の評価を下げるというのは既に伝えています。

No.3ベストアンサー
- 回答日時:
1 質問の内容を聞いてると両方に問題があるのでしょうけど、基本的に教える側が悪いです。
まずイラつきながら教える、専門用語を使いまくっている教え方は、教える側としてあってはならないことです。2 教える側には、イラつきながら教えない、専門用語を使わない、質問には何でも答える、相手が理解できない場合は違う言い方で説明する
教わる側には、忙しい中で教えてもらうので、一回教えてもらったら覚えるよう努力する、わからなかったらその場で質問する
No.4
- 回答日時:
両方悪い、と言いたいところですが......
強いて言うなら教える側が悪いですね。相手を見下してて、自分の代わりを作ろうという意思が見えません
教える側には、
理解をしていないのに話を次へ次へと進めるから引き継ぎが進まないという話を伝えてください
所々で「わからない言葉があるか?」と挟むだけで相当改善されると思います。
教わる側については、わからないことを放置しないように伝えましょう。先輩に聞けないなら自分で調べる努力をさせるか、他の人に単語の意味を知ってるか聞くか、自分の所へ聞きに来るように仕向けましょう
No.2
- 回答日時:
1 教える側が圧倒的に悪い。
教わる側の人間がどんなに頭が悪くても、自分のやってきた仕事の内容をきちんと伝達 するのが教える側の責任です。
引継ぎした仕事の出来が悪ければ、教えた側の責任です。
教える人は、キチンと引継ぎをするのが仕事です。
相手にわかるように工夫して引き継ぐのが教える側の仕事です。
2教える側に何日までに引継ぎを完了する様に指示すれば、事足ります。
教わる側には、引き継ぐ内容が不明なため、具体的な目標設定はできません。
蛇足:教える側の不備(理解できない引継ぎ)を教えらえる側の責任にするのは如何と思 います。

No.1
- 回答日時:
>2 引き継ぎを円滑に行う場合、教える側、教わる側、どちらにどのような指示を出すべきですか?
その前にあなたが現場に立ち会って状況判断するほうがいいんじゃないの
言い分なんて自分にバイアスかけた言い方します。事実双方の言い分は食い違ってるでしょ。
そこからどうすれば改善するか、なんて判断材料すら不足です。
質問者さんは上役でしょ、現場に立ち会って「判らないことはすぐ聞くように」とか都度指示だせば
いいんじゃないの。
>二者択一で
とか無理な回答求めるあたりやる気なさそうだし、無理か。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 会社・職場 引継ぎが終わらないままの人事異動 1 2022/11/15 23:08
- いじめ・人間関係 皆さんは仕事の引継ぎをした経験はありますか? 私は、今、引継ぎをされる立場にいますが… 教え方が下手 9 2023/01/25 21:37
- 会社・職場 仕事の引継ぎについて 3 2022/06/02 00:36
- 会社・職場 意地くその悪い上司の対処法 1 2022/04/26 12:17
- 会社・職場 意地くそが悪い上司 3 2022/04/26 13:47
- 会社・職場 仕事で引継ぎ業務を経験された方教えて下さい。 私は今、事務系の仕事をしてますが前職の方から新たな作業 2 2022/09/29 21:37
- 労働相談 イジメやパワハラ、上司がそれを対応するどころか加害者に加担するので会社に退職を伝えました。 2 2022/10/08 13:41
- 会社・職場 私は今、2部署の引き継がれる側で働いてます。 12月末で引き継ぎが終了なのですが… 前任者に引継ぎ書 2 2022/11/07 23:10
- 会社・職場 市役所の異動の引き継ぎについて 入庁4年目の職員です。この度初めて異動になりましたが、異動してから1 1 2022/04/07 17:59
- 会社・職場 辛かった経験ありますか? 3 2022/09/29 21:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
休日明けの月曜によく病欠する部下
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で全然しゃべらない人
-
職場を退職。好きな男性に会え...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
好きな女性を無視(関わらない...
-
「次の仕事は何をするか?」の...
-
2〜3ヶ月に1〜2回仕事休む人。 ...
-
会社支給のPCを破損、、、
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
社会人限定で質問します。25歳...
-
仕事が暇なことを上司に言う場...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
仕事ができない40代です。
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
言い方は悪いですが、「パート...
-
女性に質問です。これ普通?女...
-
「宅建士」資格を取ったけど、...
-
職場で全く雑談しないのって異...
-
今の職場にパートで入って半年...
-
引継ぎをしてもらえなくて失敗...
-
休日にクライアントにメールを...
-
後から入ってきた人に仕事を抜...
-
職場で両思いだろうなという既...
-
仕事ができない40代です。
-
職場で全然しゃべらない人
-
新入社員です。 退社の時に、「...
-
仕事って、できてもできないフ...
-
休みが多い同僚…正直迷惑です
-
40~50代の男性が、部下に心惹...
-
仕事を教えてくれないので病み...
-
仕事は一回で覚えるもの? 一回...
-
自分から動かない派遣の子
-
派遣社員なのに月に一回ぐらい...
-
職場でパソコンを使えない人に...
おすすめ情報