dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

幽霊は存在すると思いますか?
自分は存在しないとおもいます
理由は
ポルターガイストやラップ音を発生させるにはエネルギーをある物質に送らなければなりません。しかし、透明な幽霊ではエネルギーは保持できないし、そもそも源がない。
また、国によって幽霊には種類がある。日本ではせいぜい扉の隙間に人間の顔が映る程度。アメリカでは全身が出てビックリさせる。また、人間とは程遠い者もいる。(スレンダーマン的な)
なぜ、国によって違いが出るのか
これは昔からの言い伝えによる思い込みによって何かと見間違えていると予想できる
です
これらはあくまで予想ですが、やはり幽霊がいるとは思えません。

A 回答 (6件)

こんにちは。



幽霊というと、江戸時代の鶴屋南北などの怪談話や円山応挙の日本画などを連想させます。
たぶん、ご質問者さんを含めて、日本に生まれ育った人は、同じようなイメージを持っているのではないかと思います。室町幕府以来、幕府側の人間は、幽霊などは一切信じていなかったし、否定もしていたわけなのに、江戸の文化では、ひじょうに盛んに、講談、絵画などが広められていたわけです。そうしたイメージを払拭しないままに、現代に至るのではないでしょうか。

私は、日本の怪談の源流ともいえる中国の『聊斎志異』が大好きで、学生の頃は夏休みに夢中になりました。まったくイメージの違う世界です。

私が大学の先生から教わったのは、弥生時代の人々が幽霊を極度に怖がる民族だというそうで、縄文時代では、先祖などは皆自分の敷地の近くに埋めていたのに対して、弥生時代では、龜(かめ)に死骸を折り曲げて入れ(屈葬)、その上に石をおいて地上に現れないようにしたわけだというのです。その名残りが今日まで続いているのだというのです。

ところで、ポルターガイスト現象とかラップ音とかは、幽霊の仕業と結びつけたいとことですが、必ずし関係があるとは言えないと思います。ただ、実際には、そうした現象はよく耳にします。私個人は、お葬式にラップ音を体験した1度だけです。

幽霊とは何か、死者の拭いきれないこの世への思いなのか、物理現象なのか、それとも幻覚なのか、幻視なのか、それは明言できるものではありません。いずれにしても、#4さんのご指摘は、専門の研究者も同様に言っていますが、いわゆる「霊(現象)」に遭う前と、遭った後で、明らかに別の情報が増えていたり、考え方が変わったりすることがありますが、何かしらの物理的手段には関わらないインシデントが、あったことは否定できません。

一番よくある例が、「虫の知らせ」です。これは、英米でも、hunch (ハンチ)と呼ばれています。自己完結型なら、そこに違いなど生じるはずはありません。人は、ある程度の年齢になると、説明のつかないことは起こります。あったことは、そのまま、特別な解釈も否定もしないで、受け入れればよいと思います。
「霊(現象)」と死者の魂の存在とを安易に結びつけることはできないまでも、そういう現象があることをイデオロギーなどで否定したり、反対の考え方を遮断してしまったりしたら、それは科学的姿勢だとは言えないです。

それと、#1さんの「脳のエラー」とかいうのは、正確に言えば、大脳の分泌物の減少が起こすトラブルで、それはひじょうに深刻な問題を含んでいます。これについては、医療分野の範疇です。癌や統合失調症を宣告されるよりも、この種の症状は重いだけでなく、ゆっくりではあるけれども、進行性の難病です。おそらく、この症状を持った人たちには「幽霊」が実在していないことを知りつつ、視えているという症状なのだと思います。だから、「幽霊」が見えるとは言っても、それが病だということで悩む人が多いはずです。幻視や幻覚によって視えたからといって、それは「幽霊」や「霊」の存在を主張する人は少ないはずです。「幽霊」自体の否定の公式化やゴールデン・ルールとしては、この症例は扱えないと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

確かに
ラップ音やポルターガイストは幽霊のせいでそれは存在しない。その物事自体嘘だ、と思っていた部分があります。
自分はやはり幽霊(死者の霊魂)はいないと主張していきますが、幽霊に変わるラップ音やポルターガイストの原因となるものを探っていきたいと思います

お礼日時:2018/08/09 07:48

霊って亡くなった人の魂ですよね?


お葬式でお坊さんにお経
供養してもらいますよね?
成仏出来ていれば
この世にいない
成仏してないから
苦しみ未練があるから
霊としてこの世に存在しています。
また死んでる事すら
分かってない霊も沢山いますよ。
    • good
    • 0

存在します。


理由は、幽霊に聞かないと知らない事を言うと、思い当たる節があるからです。
他にも色々あります。
証明できないけど、信じざるを得ない事が多いです。
    • good
    • 0

居ますよ。

私は一般主婦ですがポーットテレビ観てるときや、首を、撫でられたり、昼寝してたら、あばら骨を、くすぐられたり。幽体離脱は、五歳の時に経験済みです
    • good
    • 1

幽霊は存在すると思いますか?


 ↑
存在しないでしょう。



なぜ、国によって違いが出るのか
  ↑
幽霊も文化だからです。




やはり幽霊がいるとは思えません。
 ↑
何かを見たのは確かかもしれません。
問題は、それを幽霊だ、と決めつけることです。

他の可能性は一切考えないで、根拠なく
決めつけます。

そこには真実を探求しようとする
努力も何もありません。

ただ、そう思い込むだけです。
    • good
    • 0

存在しません。


脳機能について判らない時代に脳錯覚などを説明するに都合の良い物が「幽霊」だったと言う事でしょう。
「幽霊の、正体見たり枯れ尾花」と言う言葉があるように、何でも無い物を脳の補正機能が人型に補正してしまうことで幽霊だと
言う事になってしまう。
早い話が脳のエラー。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!