dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金を使わなければ働く必要がないもしくは低収入でもいいと思うんですが、そういう問題ではないですか?

A 回答 (26件中1~10件)

働く意味は、自立と、自尊です。



それだと自立はOKですが、自尊が
満たされません。


他の何かで、自尊を満たす必要が
あります。
    • good
    • 1

人には趣味というものがありますから、それプラス生活費を払えるくらい稼げたら良いんじゃないですか?ただ若いのなら今のうちが稼ぎ時だと思った方が良いですけど。

    • good
    • 0

好きにしてください。


あなたの生活水準は分かりませんし、あなたが納得してるなら問題なし。
    • good
    • 0

金を使わない人間になりたいものだわ



贅沢してないのに金は減る
    • good
    • 0

収入と支出がイコールならオッケー。

困ったら、社会保険制度を活用しなはれ!
「金を使わなければ働く必要がないもしくは低」の回答画像23
    • good
    • 0

日本の経済が、とかどうとか言ってる人いますけど、たかが一般人の年収が数百万増減したところで日本の経済に影響が出るわけがありません。

日本の経済に影響を及ぼしているのは数千億と所有している富裕層です。
    • good
    • 0

生活水準が低ければ稼ぐ必要はないですよ。


「正社員じゃなきゃいけない」だとか「たくさん稼がなければいけない」とかいう個人的な価値観を押し付けて来る人間は馬鹿なので関わらなくて良いです。そういう人に限って収入に見合わない生活水準で生活してる人が多いです。
自分が使う文だけ稼ぐ。誰にも迷惑をかけずに生きているのだからそれでいいのですよ。ただでさえ日本は生活水準が異常に高いですからね。
外国へ行けば、会社等で働かずに生活している人もたくさんいます(自給自足)。自分の生活なんですから自分で管理できてる以上収入は増やさなくて良いです。
    • good
    • 0

神霊家からの観点から言えば、


持って生まれた才能を活かさないと、天津罪という、罪になります。

人生の本義は、己を立派にして幸せにして、それにより多くの人々を幸せにする事にあります。

才能・能力があり、それによって人々を救えたり、幸せにできるのに、
自らが生まれ変わりして磨き、また、天から与えられた才能なのに、
それを活かさず、働かない。というのは、天界の法則から見て、ちと引っかかると思います。

あと、働くとは、言霊解釈をすれば、
はた・らく。つまり側を楽にする。そういう意味とも解すことができます。

ご飯が食べれるのも、魚が食べれるのも、肉が食べれるのも、水道をひねれば水が出るのも、今こうしてスマホやパソコンなどで、文字を入力したり、見たりできるのも、電気があるからだし、スマホやパソコンを作るメーカーがあるからだし、また、それを運ぶ運送屋さんがいるからだし、売る人がいるからだし、

世の中、誰かの働きで、生かされており、それで世の中が、回ってます。

お金は、価値です。価値の象徴です。

誰かが、働くのをやめると、そのサービスなり、商品なりの供給が止まります。
つまり、この流通経済の中で、流通が止まるのです。

ヒト、モノ、カネ。と言いますが、
物事が動く順序も、大抵(例外はあるかとは存じますが)
ヒトモノカネヒトモノカネの順でしょう。
経済は循環してますし、流通は動いてます。

カネが止まると、モノも止まり、結果、人も止まります。
つまり、極論すると失業する人が、出てくるという事です。

だから、
〉金を使わなければ働く必要がないもしくは低収入でもいいと思うんですが、そういう問題ではない。

その通りです。そういう問題ではない。
そういう人が増えてくると、流通経済はストップし、失業者が増えてきます。世の中大混乱になりますね。

ベストを尽くしましょう。

それで稼げないなら、天津罪にも問われないでしょう。
サボろう、手を抜こう。そういう心が、一番ダメな心掛けです。

日々、己が己がの生業に、ベストを尽くすこと。

それで低収入なら、問題ない。

金使わなくても、貯めても良いけど、世のため人のためにも、働いてくださいませ。

ご参考までに。
    • good
    • 0

低収入では不安です。

    • good
    • 0

世間体を気にせず少ない金でやっていけるのなら、別に無職でもニートでも浮浪者でも構わない

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!