dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

金を使わなければ働く必要がないもしくは低収入でもいいと思うんですが、そういう問題ではないですか?

A 回答 (26件中11~20件)

例えば日本に住む国民として


お金はバンバン使って欲しいし経済を回す末端の一人としての自覚を持って欲しいです。
究極的に全国民が自給自足のホームレスとして成立してしまうと国が傾きます。
通信会社も電力会社も町の商店も不要ですもん

なんて事をいうと「そんな事わかっとるわ」みたいな返答がありますけど
「低収入なりに消費して働けば良い」と「消費しないから無職または低収入でも良い」は別もんですよ
    • good
    • 0

そういう問題で良いと思います。


主婦/主夫、という人がいるのはまさにその発想ですよね。
働ける人は一律働くべき、というのが実現されていれば、もっと就労人口は増えるでしょうし、平均世帯収入も上がるはずです。

国民全体が~みたいな意見もありますが、風が吹けば桶屋が儲かる程度の繋がりでしかないと思います。
お金があった方が安心と言う人の方が多いでしょうし、最低限でも働いて稼いで納税していれば義務も果たせるでしょう。

あとはどこまでを必要なお金と考えるかどうかですね。
老後まで含めるのか、いざという時のことも含めるのか。まあ、でも大体は何とかなるのではないでしょうか。
自治体のサービス(介護とか)の利用基準を見ていると、収入が高いと使えないサービスとかありますからね。違和感はありますが。
    • good
    • 0

一個人の中で考えれば、「食べていけるだけの収入を稼げばいい」でも良いと考えます。



しかし、それが1つの国の国民全体で起きるとどうなるか?私なりに考えてみると
 モノの生産量(農林水産業、製造業など)や物流量(運送業)が減る。
  ↓
 生産物の単価が高くなる[物価上昇]
  ↓
 輸入品が売れるようになるので、国内産業が衰退
  ↓
 企業は経営が困難となる
  ↓
 賃金か支払われなくなるので「食べていけるだけの稼ぎ」を得ることが困難となる
  ↓
 農林水産業に転職しても、野菜や魚は買ってもらえないので、手持ちの現金がなくなる。この時、一部の食品は物々交換で入手できるので大丈夫と考えるかもしれないが、農業であれば「農耕機械」「軽油」「種や苗」「肥料や農薬」の購入が困難なので、持続できない者が出てくる。
    • good
    • 0

何も想定外の問題が起こらず、安定・安泰・無事に暮らすことができればいいのですが、残念ながらそうは行きません。



たとえば病気にでもなって苦しみ出すと(誰でもなります。とくに歳が行くと)病院のお世話にならざるを得ません。お金は、いざというときにかかるんです。自分が遭遇するリスクが分からないような人が、能天気な発想をするんですよ。で、そのときになってお金がないと苦しみます。

そのときは誰かに支援してもらおうと思うような人は、自分のことが自分で出来ず、幼児並みで無責任な人なんです。
    • good
    • 0

世の中には働いてもらわない方がうまくいくという団体がたくさんあります、 意外とそういう人たちはお金たくさんもらってたりしますまあ俗

にいう天下り系ですね、 サイレントテロを起こしたくなるという気持ちよくわかります
    • good
    • 0

>金を使わなければ働く必要がない


私たち日本国民には「国民の三大義務」があると日本国憲法で定められています
ご質問様が、日本国民である以上 これらは守る(守られる)べく 義務です

「国民の三大義務」
① ”教育の義務”
② ”勤労の義務”
③ ”納税の義務”

これらの義務は、日本国憲法の第26条、第27条、第30条で定められています。

これぐらい 小学校で習う事です。
働かなければ、”勤労の義務”・”納税の義務” 二つを守らない事になるのですがね
    • good
    • 0

そりゃそうだけど それだと「自分だけで使うための金だけを稼ぐ」って事にならないかい。



家族を養ったり 何かしらの行動するにも 「お金ゼロ」って訳にはいかないじゃないか。
誰かを生かすためにも 誰かを守るためにも お金はいるんだよ。

自分独りで食って 独りで寝て 独りで生きるなんて それだと「生きてて良かった」って言えるんだろうか。
何か行動する事が 何か働きかける事が 何か主張することが そして誰かを笑顔にすることが 必要だと思うんだが。

まあ 逆に言えば それさえあれば金は最低限でも良いのかもしれない。
実際 金があってもそれがなければ 食いつぶしているだけの人生になるからなあ。
    • good
    • 0

食べ物はどうしますか?家の家賃はどうしますか?水道・電気・ガス代はどうしますか?


税金はどうしますか?・・・
何かしらお金はかかりますよ。
    • good
    • 0

それで生活保護などの社会の厄介にならず、一生やっていけるならいいと思います。


ただし若いうちにバイトで、年齢がいってから収入を増やそうとして正社員になろうとしても難しいことが多いですから、そこはよく考えて下さい。

ちなみに、老後の生活には数千万の費用がかかります。
その全てを年金では賄えませんから、各自での貯金が必要です。
働けるうちに貯めておいて下さいね。
    • good
    • 1

お金を使わない事により経済が回らず


自分自身なら良い様に思いますが、世の中全体が不味くなります
そうした結果、そのしっぺ返しが何れ自分に返ってくる可能性も否めません
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!