プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術

ヘッドフォンアンプの消費電力は、ヘッドフォンをつないでいる時、何もつないでいない時でも、同じ信号が入力されている時点で同じですか?
信号が入力されていない時(無音時)でも、ボリュームの位置によって、消費電力は変わりますか?
また、インピーダンスの値が高いヘッドフォンでは、音量を取るためにボリュームを大きくしなければならないため、消費電力も多くなるのでしょうか?

A 回答 (6件)

ヘッドフォンを駆動する電力なんてたかが知れてますので気にするほどの事はないと思います(特にコンセントから電源を取っているとき)


スピーカを駆動する何十ワットー何百ワットのアンプなら音量による消費電力の差は大きくなります
 (ボリュームの位置ではなく出力の音量に左右されます 大きなレベルの入力ならボリュームを絞っても大きい音が出ますので消費電力は大きくなります)
    • good
    • 0

ネット検索するとA級アンプのようですね。


・ヘッドフォンの接続有無で消費電力は殆ど変わりません。
・無信号ならボリュウムの位置で消費電力は変わりません。
・インピーダンスとボリュウムの位置ではなくヘッドホンの効率で消費電力が変わりますが、
 差は僅かです。
    • good
    • 1

A級:つないでなくても、音を出していなくても、最大消費電力が使われます(30Whとか)



AB級:A級動作をする電力分は常に消費されます、大抵はA級動作内の消費電力ですのでその分の消費電力(20Whとか)が使われ続けます

D級:つないでいなければその分消費電力は抑えられますが、増幅処理をするチップが動作するくらいは電力を使います。無音のときは増幅処理もないので、消費電力は非常に小さくなります(0.02Whとか)。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私のつかっている機種は、古いもので、インターシティというメーカーの HD-1L というもので、最大出力が30Wとあります。
無音時でも電源が入っていると発熱しているので、結構電力を消費していそうな気がします。
ヘッドフォンをさすところが二箇所あり、片方はスピーカーに出力していて、当然適当なボリュームも違うし、どちらか片方しか使っていないのですが、抜き差ししたり ボリュームをいじるのが面倒で、ついさしっぱなし、流しっぱなしにしてしまいます。

お礼日時:2018/08/03 01:28

ヘッドホンをつないでいない時は、電気信号が増幅されませんから、消費電力は少ないです。

    • good
    • 0

アンプの方式は動作原理が異なるいくつかの種類があり、


それぞれでご質問に対する動作は全く異なります。
一般論と言うことであれば、動作原理のそれぞれの特徴でしかなく、
共通ではないのです。
だから今でも、多様な方式が存在しています。
    • good
    • 0

> ヘッドフォンアンプの消費電力は、ヘッドフォンをつないでいる時、何もつないでいない時でも、同じ信号が入力されている時点で同じですか?



違います。ヘッドホンをつなげると音が出てヘッドホンが電力を消費するので、つながっている時といない時では当然つながっている時の方が消費電力は大きくなります。

> 信号が入力されていない時(無音時)でも、ボリュームの位置によって、消費電力は変わりますか?

変わりません。ただし聞いてわかるくらいの自己ノイズを発する機器では、ノイズの増幅に電力が消費されてしまうことはあり得ます。

> また、インピーダンスの値が高いヘッドフォンでは、音量を取るためにボリュームを大きくしなければならないため、消費電力も多くなるのでしょうか?

そうなります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

検索で調べると、インピーダンスの小さなヘッドフォンでは消費電力が大きいため、入力が小さな音量でも、大きな音が出せるとありました。
また、ヘッドフォンのインピーダンスによって、アンプの消費電力が決まるのではないともありました。

単純に、アンプのボリューム位置を上げれば消費電力が大きくなると思っていましたが、
最終的につないだヘッドフォンに出力されて消費電力が決まるのならば、
インピーダンスの高いヘッドフォンをつなぎ、ボリュームが大きくても、
イコール消費電力も多くなるとはいえないと思うのですが、どうなのでしょうか。

文章がわかりにくくてすいません。

お礼日時:2018/08/03 00:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!