
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
サーフィンするんですかね?
ヤハリ安価なら発砲スチロールでしょう。ポリタンクならなかなかサイズがあわないので、2リットルのペットボトルに切り替えてなるべく箱の隙間(空気)ができないように詰めてしまいます。横に入れると水漏れの心配ができるので、縦に詰め込みます。釣具屋さんなら蓋のできるやつが売っています。
2リットルのペットボトルなら、2×10で20リットル。知り合いや見知らぬ人にもこれならすんなり分けてあげることができて、海での出会いにもつながるのではないでしょうか?
温度調節は海に行く前に実験しておくのがベストでしょう。あまり熱すぎてボトルが溶けたり、気温や時間の関係で冷たくなってたり。
お茶用のペットボトルならある程度の温度には耐えれると思います。冷やさないようにするには【箱の隙間(空気)】です。
No.2
- 回答日時:
ポリタンクが変形しない程度に熱いお湯を入れて、あとはひたすらポリタンクを断熱性のもので包む。
例えば、毛布とか発泡スチロールとか・・・キャンプ用の銀マットを細工してもいいかも?(発泡スチロール+毛布?)
それでも、熱源が無い限りは、いずれ冷めてしまうでしょう。
ちょっとでも悪あがき?するなら、更に別個に通常のポットに熱湯を入れて持っていく。
ポリタンクの方が冷めてしまっても、ポットのお湯を追加すれば、少しは温度が上がるはず。
あとは、カセットコンロ&薬缶で沸かす。
とりあえず、5L100℃のお湯が沸けば、水割りにしても15L30数度のぬるま湯くらいは何とかなりそう・・・??
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(家事・生活情報) お風呂のお湯と浄化槽について。 お風呂のお湯が勿体ないので何か活用方法がないかと考えています。 例え 4 2023/01/01 11:24
- 日用品・生活雑貨 お風呂の保温がしたいです 6 2022/12/07 16:25
- 電気・ガス・水道 電気温水器の湯の出方が不安定な原因は? 1 2023/01/25 09:54
- その他(家事・生活情報) エアコンも扇風機も無い 涼しくなるには? 118 2023/07/06 02:56
- お酒・アルコール お酒を扱うビジネスに詳しい方に質問です。 水商売をしています。お湯割りについてです。 電気ポットでお 1 2023/05/06 12:43
- 電気・ガス・水道 古い氷 4 2022/09/28 22:23
- 食器・キッチン用品 よく、冬場に使われるお弁当のセットとは別に、保温効果のある象印系のフタ付きのポットと言うか、味噌汁や 2 2022/06/27 02:42
- 飲み物・水・お茶 水筒のお茶について サーモスの水筒を使用してます 毎日きちんと蓋や中までブラシで洗ったり ステンレス 2 2022/05/10 08:15
- 食器・キッチン用品 【サーモス】のAmazonの保温・保冷マグカップカテゴリーで1番人気のサーモス真空断熱 3 2022/12/21 19:26
- 食べ物・食材 昨日買ったブリのアラの臭みについて 2 2022/07/09 12:19
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
寒暖差疲労の予防・改善には「入浴」がおすすめ?ポイントと効果を専門家にきいてみた
季節の変わり目になると、体調を崩す人が少なくない。その原因のひとつは「寒暖差疲労」だといわれている。一日の気温差が7℃以上になると、体温調節を担う自律神経が過剰に働くので、冷え症、肩こり、頭痛、全身倦怠...
-
今年も猛暑!?半導体不足でエアコン修理に困る前に自宅エアコンをチェックする方法
電化製品を効率よく動作させるのに欠かせない半導体。昨今、コロナ禍の影響により供給不足が懸念されている。今年はさらなる世界情勢による輸出入の遅延で、その状況に拍車がかかる噂があるようだ。「教えて!goo」...
-
夫のテレワークが増えて辛い!?パートナーシップカウンセラーに解決策を聞いた
コロナ禍による生活様式の変化から、多くの企業がテレワークを導入している。交通費削減や通勤時間短縮など、導入のメリットを感じている人も多いだろう。一方で、自宅で過ごす時間が増えたために夫婦関係に悪影響が...
-
節約アドバイザーに聞いた!4人家族で食費月3万円は可能?
皆さんは毎月どのくらいの金額を食費にかけているだろうか。テレビやネットでは「月3万円以下でやりくりする術」などと特集されることがあるが、ハードルが高く感じる人もいるのでは。「教えて!goo」にも、「食費っ...
-
「昔の人は冬の寒さをどうやってしのいだ?」という質問に対して集まった回答とは
「今年は暖冬だ」という話をニュースなどで何度も耳にした。確かに突き刺すような厳しい寒さをあまり感じずに冬が終わりそうな気配である。 とはいえ、冬はやっぱり寒いもの。筆者は今年も部屋の隅に置いた小さなヒ...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
温泉卵の再加熱について
-
プラスチックケースを柔らかく...
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
換気扇について
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
『水から沸騰させる』『給湯器...
-
流しそうめん用*そうめんの茹...
-
飲食店勤務で 食器などの洗い物...
-
冷凍食料のご飯を食べようとし...
-
うまく葛を溶かす方法
-
電気ポットの押し板を押しても...
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
料理を作っていたら過剰に口を...
-
一週間前に貰った大根を室内に...
-
オナホール 長期放置
-
高一女子です 私毎日お風呂でオ...
-
タイルにつけた吸盤がすぐに取...
-
窓なし、換気扇なしの浴室での...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
お湯の温度を温度計を使わない...
-
鶏肉の皮に何かが刺さってる?...
-
マクドナルドでティーバッグ×2
-
ガス台下のステンレスに張り付...
-
温泉卵の再加熱について
-
ガムのボトルのラベルをきれい...
-
かたいちりめんを柔らかくして...
-
換気扇について
-
プラスチックケースを柔らかく...
-
うまく葛を溶かす方法
-
粉わさびを溶くには、水?お湯?
-
料理を作っていたら過剰に口を...
-
コーヒーメーカーにお湯を入れ...
-
花瓶にはまったガラスを取るに...
-
ステンレス製のお玉に、プラス...
-
乾燥のヨモギ粉ってそのまま入...
-
くず餅を作った後の鍋
-
水あめを、コーンスターチ(と...
-
グラスに付いた「ろう」の落とし方
-
熱湯が冷める時間
おすすめ情報