
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
大事なのは、「参る」の用法です。
「参る」は本来神社・仏閣にいて拝むことでした。それから転じていろいろな意味で使われるようになりました。剣道の試合で「参った」というのは「降参」と言うこと、ボクシングで言うと、「タオルを投げた」状態です。これらをまとめて「謙譲語」の意味で使います。自らの動作を低める言葉として、尊敬すべき人のもとを「訪ねる」→「お伺いする」というよな意味合いです。ところが、江戸時代の頃から、ある意味で奇妙な使い方がされるようになりました。「侍ことば」とでも言うのでしょうか、自らの動作ではなく身分の低い人に「参る」と言う言葉を使うことがありました。「早く参れ」のように。「侮蔑語」とまでは言えませんが、身分差を意識した言い方です。「おる」も同様で、自らの動作を「ここにおります」というのはよいとして、相手の動作に使って「待っておれ」というのもどうようです。こんな言葉を今の時代に使ったら「爪はじき」にされます。
「よくぞ参った」は「ようこそ(いらっしゃいました)」と同じような使い方にはなりません。
No.2
- 回答日時:
「●●へよくぞ参った」、「●●へようこそ(参った)」、内容は全く同じです。
「よう」は「よく」のウ音便、「ぞ・こそ」はともに強意の係助詞、・・・「こそ」の方が多少強め、程度の違いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
20代後半~30代の人を指す語は?
-
「しておらない」という言葉に...
-
おやすみマンモスとは
-
優先の反対語は劣後とのことで...
-
「一区切り」って良い時に使う...
-
でもちするってどういう意味?
-
「失礼しちゃうわ」について。
-
「めし」という言葉は汚い?
-
低能って差別用語ですか?
-
”おたくさん”という言葉遣い
-
生CD-Rって、一般的な言葉ですか?
-
過去に差別用語でなかった単語...
-
子供を殴って何が悪いんでしょ...
-
GB-RとP.Bの違い
-
子供が仕事でメンタルやられた...
-
風俗、売春、援助交際、AVを...
-
息子が異常なくらい親の言うこ...
-
作文の添削をお願い致します。...
-
年下の女上司にいつも怒られる...
-
60代の女性は、恋愛対象になり...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
20代後半~30代の人を指す語は?
-
「めし」という言葉は汚い?
-
”おたくさん”という言葉遣い
-
でもちするってどういう意味?
-
優先の反対語は劣後とのことで...
-
「しておらない」という言葉に...
-
おやすみマンモスとは
-
創生と創成の違いを知ってる方...
-
おしとやか
-
「受け止め」って専門用語です...
-
「一区切り」って良い時に使う...
-
低能って差別用語ですか?
-
「失礼しちゃうわ」について。
-
「●●へよくぞ参った」は「●●へ...
-
差別語の漢字
-
「マジ」「ありえない」という...
-
「ファンタスティポ」という言...
-
「やまっけがある」という言い...
-
韓国語얼레리 꼴레리 の意味
-
「おっとりしてるね」は、褒め...
おすすめ情報