dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ではないが質問
亭主関白ってどこのラインから亭主関白ですか?
みなさんの意見というか概念というか

A 回答 (5件)

誰の稼ぎで暮らしていると思っているんだ、という男性、


何でも自分の思い通りにさせようとする男性・・・かな?
でもそれは本当の亭主関白ではないと思います。
うちの夫は家では何もしません。
私がお風呂に入っているとき電話が鳴っても出ないし、
電子レンジの使い方も60になって始めて覚えました。
私が体調が悪いと、ご飯どうする?と聞いてきます。
出張の支度も私がやります。
床屋以外買い物も一人で行きません。
でも働き者で、お給料はわたしにそのまま渡します。
本当の亭主関白というのは、威張り散らすことではなく、
ちゃんと稼いで家族を守ってこそのものだと思います。
    • good
    • 0

亭主関白とは、夫が家庭内で威張り仕切ることです。

しかし、それも夫の実力が必要です。それと、許容範囲の問題です。

実力とは家族を養っていくだけの経済力があること。それなりに意思決定をし、家族を間違いの無い方向に導けていること。そして信頼されていること。家の外でも信用されていること。これらの条件が揃っての、家庭内の節度ある威張り(暴力的でない)を家族が許容する状態、です。夫の威張りと家族の信頼は表裏一体です。
    • good
    • 0

家族を支配しているのが亭主関白です。




知り合いに一人おります。

お嫁さんには随分と高圧的で横柄な
態度です。

何事も、総て亭主が決めます。

飯がまずければ、義母さんも呼び出して
二人並ばせて、説教します。


非常に、羨ましいです。


そういう男は、家事でも何でも、嫁さんより
上手いです。

だから、嫁さんも文句言えないのです。
    • good
    • 0

「メシ!・フロ!・ネル!」


上膳据膳。
玄関で三つ指ついて「お帰りなさいませ」
我が家は共働きですのであり得ないですが、自分は100年前の嫁じゃなくてホントに良かったー。と思います。
    • good
    • 0

自分中心で働いてる俺様にもっとひれ伏せ、的な態度。



嫁もちゃんと働いた上で育児、家事、何から何までやってるのに、働いて帰って来て旦那の召使い。気遣い一切なし。ですね。
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!