アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

何故日本男児は亭主関白でプライドが高く、仕事を第一に考えて家庭に興味なしなのでしょうか?
明治時代の軍国主義がそうさせたのですか?

A 回答 (7件)

家庭に興味が無いわけではないと思いますが?


どんな時代であっても家族を養うために仕事をしてるのは変わらないはずです
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうでしたか…

お礼日時:2022/07/06 20:13

それは大和なでしこで謙虚に見える奥さんが支配しているから、夫を亭主関白のように見せて、裏で奥さんががっちり押さえているから。



奥さんが賢くて表から見えないように、旦那を自分の思うように動かしている
    • good
    • 0
この回答へのお礼

仰る通りですね。謙虚に見せかけて家庭内のを牛耳るのが日本人女性ですから。

お礼日時:2022/07/06 20:13

>明治時代の軍国主義がそうさせたのですか?


日本女性がそうさせたのです。

日本の男性は亭主関白といいますが、欧米やイスラム社会の男性比べれば、ものすごく地位が低い、です。

欧米やイスラムでは、元々女性に財産権・契約権・相続権などがなく、男に養われ、隷属するしか生きる方法がなかったからです。

女性解放までの欧米女性、そして現代でも厳格なイスラム社会では「女が男に意見すること」はできません。

でも日本では「夫の給料を妻が管理できる」のが伝統的で、家庭内で夫は妻に頭が上がりません。よく「家事を手伝わない夫を躾ける」なんて言い方がでてきますが、亭主関白の夫を「躾ける」なんてありえないし「手伝い」も家事の主体が妻にあるから、そういえるわけです。

日本の「亭主関白」はあくまでも妻のおぜん立ての上に乗っかっている裸の王様なんです。

なんでそうなっているか、というと「日本では律令制の時代から男女平等の財産権・契約権・相続権があった」からです。

しかし、武士の時代になると女性が男性と同等に社会で発信するのは難しくなったので「男は外・女は内」と分担したのです。

だから「日本では、家の外に向かっては男が家族を守る責任を負い、家族は夫(父)の指示に従う」わけで、これは別に普通だと思います。

 違うのは「日本では、家庭内の諸事は妻(母)が管理し、夫を含めて子供たちも妻(母)に従う」というやり方、欧米では「家庭内の諸事も夫が管理し、子供はそれに従う」のが基本で
「昔は女性に諸権利が無かったので、妻も夫に従い家事など労働した」
「現代は妻も諸権利があり仕事を優先するので、家事労働などは夫の采配で外注する」という違いがあります。

実際歴史的な制度を見ても、欧米女性に諸権利が無かった時代、日本では女性たちが家計管理していました。

たとえば徳川将軍家の家計も御台所以下の女官が管理していて、その場所を「大奥」と呼んだわけです。男性である将軍は家と幕府の予算会計は管理できても、家計は妻が管理していたのです。

世界中のハーレムで「女性たちが自ら運営管理していた」国は日本だけです。なぜなら他の国の女性達には権利が無く男に隷属するしかなかったからです。

日本はこのように「男性は外、ATMとしてお金を妻に渡したら後は妻が家庭を管理運営する」という手法を少なくとも1000年以上続けてきたので、男性は家事などを考えることなく、仕事だけにまい進できたのです。

欧米との違いを端的に表した「武士の娘」という著書の一部を紹介します。
https://ameblo.jp/jjtaro/entry-10769887115.html
    • good
    • 0

例えばテレビ番組で鬼嫁特集や罵倒や蹴られている男性は良く見ますが、亭主関白で奥さんを罵倒や蹴られているのは見たことは無いと思います。



何故現代社会で鬼嫁やモラハラ嫁が許されているの?

亭主関白がいないとは言いませんが鬼嫁やモラハラ嫁の方が圧倒的に多いですよ?
    • good
    • 0

日本男児というか人に寄る。

    • good
    • 0

・明治時代の軍国主義がそうさせたのですか?



ではなく、第二次世界大戦の終戦後からの影響じゃないでしょうかね。
高度成長期で、男性が働き女性が家事をというのがほとんど、すべてといってもいい家庭がそのような形態をとってました。
そのなごりがいまでも引き続いていると思いますよ。
また地域によってはそういう風習?もまだ続いているところがあるんじゃないでしょうかね。
参考にしてくださいませ☆
    • good
    • 0

お隣の南鮮はもっと酷いわよ。


儒教の影響とは言うけど、前時代的な男尊女卑が未だ
まかり通り、夫婦間DVや性犯罪の発生件数は異常の
限りを尽くしているわ。
話しは変わるけど、家長制度は武士の時代から続いて
きたものですわ。
ホントですわ!!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!