
No.7ベストアンサー
- 回答日時:
>100本程度
>
でしょ。それがわかるとわからないとでは教えるべき方法など色々変わってくるんです。
ま、少数様の方法を延々とやればたどり着けはしますが。
ご自身でも書かれているように機械作業前提になります。
本数書いてない時点で手作業を教えた場合、あとで貴方がそれを否定したら教えた人は「先に言え」となります。
そのために詳細が必要なわけです。
>試作では、ルーターを台に固定して、材を定規に沿って動かしました
>
No.6さんが書かれていますが、材料を固定する方が良いでしょう。
21mmの材料を刃物に向かって押し当てるのはかなり危険です。
(持っている設備によっては材料を動かすことで出来るのですが)
その工具は「トリマー」ではなく「ルーター」ですね?
合板に角材のスッポリ嵌まり込む治具を取り付けて作業するのが良いのではないかと。
治具にする材木に角度をつけるのが手間ですが、付けてしまえば量産作業はそれほど手間ではないかと。
ルーターをお持ちなら丸ノコはお持ちですよね?
No.6
- 回答日時:
「ヒノキ材の21㎜側の全幅に全長500㎜の溝」ですか…
しかも、100本。
電動工具でないと厳しいですね。
5本、10本なら溝切りカッターという手引きの道具も使えそうかと思ったのですが。
手引き道具、電動工具を問わず、ご希望の作業の場合、固定すべきは部材・ヒノキの方でしょう。
そこに治具を添えた工具を動かす方向で。
No.5
- 回答日時:
木目の全ての面に線を入れます。
角材は完璧な正方形ではありませんので目安のためだと考えて下さい。
機械の両面に糸を二本張りブレ、ビビりをなくす様にします。焦げ付きは、少し砂等を切断面に吹き付けるか霧吹き等を使用してみたらどうですか
No.4
- 回答日時:
溝切り用の工具が有るのでは?、
ホームセンター行けば如何ですか?。
No.2
- 回答日時:
>V溝を入れたい。
>
21mm側に?500mm側に?
「普通は長手(500mm)だろ」と思って書かれてるかもしれませんし、短手かもしれませんので、明確な方が良いでしょう。
それから「深さ」。内角90度でなければ、何度でも作業は変わらないですが、深さによっては作業が変わりますので、これも必要かと。
最後に精度。彫刻刀やノミで加工するレベルで良いのか、精度はある程度必要なのか。
可能なら用途と材質。
>21mm角
>ビビり
>
材の固定はどうしてます?ルーターを使う場合は材料の固定は重要。
場合によっては材料が飛んだりします。
なので、腕でも道具でもなく方法だとは思います。
ビットが新品なり刃が切れる状態ということならですが。
ビットはどんな形状のものでしょう?
焦げ付きは移動速度が遅すぎるからです。
ヒノキ材の21㎜側の全幅に全長500㎜の溝を彫りたいです。
21㎜全幅に120度の溝なので、深さは6㎜程度です。
100本程度作りたいので、機械で制作とし、
精度は、120度が多少違うのは良いのですが、
全幅、全数が安定した精度としたいです。
試作では、ルーターを台に固定して、材を定規に沿って動かしました。
材断面が小さいのでビビるのでしょうか?
焦げ付きは移動速度とのことなので、その辺は工夫してみます
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- DIY・エクステリア 恐れ入ります。 DIY初心者です。 カテゴリーを間違えたので再度質問させていただきます。 画像のとお 1 2023/02/02 18:35
- DIY・エクステリア 恐れ入ります。 DIY初心者です。 画像のとおり、3センチの角材に溝を掘って、トレーを作りたいと練習 7 2023/02/02 18:30
- 食器・キッチン用品 オイル加工のダイニングテーブルの、普段のお手入れ方法を教えてください^^ 10年前に購入したテーブル 2 2022/11/25 19:30
- DIY・エクステリア 板を切断する方法について 11 2022/06/02 09:40
- Photoshop(フォトショップ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 6 2023/06/10 11:51
- DIY・エクステリア DIYで木材を機械加工したように切ることは可能? 6 2023/03/02 21:12
- 建設業・製造業 土間コンクリート打設業者がレベル間違え逆勾配で側溝に水が流れない 軽量鉄骨造の犬舎の土間をコンクリー 1 2023/03/11 14:08
- DIY・エクステリア 雑草対策でコンクリートをDIY施工したい 家の擁壁と溝の間に 幅50CM 長さ11Mほどの土のエリア 3 2022/09/29 11:35
- その他(AV機器・カメラ) 【大至急】写真加工に強い方、お願いします。 現在、自作のブックカバーをプリンパさんに依頼しています。 2 2023/06/07 21:30
- リフォーム・リノベーション 窓際の、日に焼けて白っぽくなってしまったフローリング部分を補修したくて、こちらのフロアタイルのサンプ 2 2023/06/14 20:01
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
カンナ掛け時の節部分について
-
木の板を2cmけずりたい場合のベ...
-
DIY材料と言いますか、傾斜のあ...
-
土に埋める木材を腐食させない方法
-
デイスクグラインダー切断砥石...
-
裁断機の切れ味が悪くなりました。
-
溶接してある鉄材料を切り離す...
-
板金の正確な直線切り方法
-
背渡しリレーを成功させるコツ
-
鉄板に四角い穴を開ける方法
-
手の指を一本でも切断するよう...
-
キッチンパネルを自分で切断す...
-
厚めの鉄板の切断方法を教えて...
-
厚さ5mm~8mmの鉄板の切断
-
技術家庭科の専門用語
-
分厚い板を切るノコギリ
-
はみ出たネジを切断したい。
-
【金属切断】2〜3mm厚のL字型鉄...
-
ロックピンが無いグラインダー...
-
丸ノコカット時に最後が切れない
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
木の板を2cmけずりたい場合のベ...
-
カンナ掛け時の節部分について
-
板を75度(15度)でカットする...
-
木工でV溝加工の方法を教えてく...
-
天井の溝の隙間を使って物を吊...
-
DIY材料と言いますか、傾斜のあ...
-
木材を45度にカットして組み合わせ
-
アルミ板の上手な曲げ方
-
1cm厚の板に切り込みを入れた...
-
木の幹を平行にカットするには?
-
ノコギリ以外で板を切る道具は...
-
溝を掘るには?
-
2X4材に溝 加工方法
-
テーブルの表面の段差の仕上げ方法
-
板をはめ込む枠を作る為の溝付...
-
障子の桟のような角材の作り方
-
木材をまっすぐ切るには?
-
縁側の補修
-
木材の切り欠き加工って工具な...
-
恐れ入ります。 DIY初心者です...
おすすめ情報