dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ウッドデッキ用の板を添付した画像のようにカットしたいです。
幅13.5cm 厚み3.5㎝くらいの板で画像のようにカットするとなるとジグゾーが必要になると思うのですが、ウリンのようなハードウッドだとジグソーでのカットは厳しいようで板選びに悩んでおります。
そこで上記のサイズでジグソーでのカットもできて硬めで腐りにくいウッドデッキに使える板がありましたら教えていただけないでしょうか?

「ジグソーが使える硬めで腐りにくいのウッド」の質問画像

質問者からの補足コメント

  • mocmocさんありがとうございます。
    わかりにくくてすみません。元のウッドデッキ板の寸法は1900mm×135mm×35mmで加工数は1本です。切り込み量は160mm×40mmになります。下手くそですがまた画像を添付しておきます。平置きした図になります。切り込みを入れる理由はここに柱がきます。
    手持ちの工具は今のところ手鋸以外使えそうなものはありません。これを機にDIYも考えておりますのでインパクトドライバー以外にも基本的な道具を揃えようと思っております。予算は10万くらいになります。もっと必要でしたら教えていただけないでしょうか。

    「ジグソーが使える硬めで腐りにくいのウッド」の補足画像1
      補足日時:2020/05/04 14:19

A 回答 (4件)

>1900mm×135mm×35mmで加工数は1本です。


>切り込み量は160mm×40mmになります。

ウリンのような堅い木で35mm厚だとジグソーではうまく切れてくれないかもしれません。
ただ、1枚なら地道に切っていけばなんとかなるかとは思います。

40×160mmの切り込みの角にジグソーでは幅分のドリルで穴開けすれば両40mmは手鋸、160mmだけジグソーで良いですし。

しかし手鋸しか無いようだと、デッキの寸法切りもホームセンターで切ってもらうとかになりますよね。
レンタルでも構わないわけですが、丸ノコはある方が良いと思います。

丸ノコ(最大切り込み深さ45mm以上であれば、DIYならほぼこなせるかと)
で行う場合はその分楽にはなります。
160部分は丸ノコだけでは完結させられませんが、手鋸があれば良いですし。

あとは先にも書いた、板の横に板を抱かせる方法。
40mm幅の板材を作ってしまえば、切り取り部を避けてビスで取り付けすれば良いことになります。

前回のインパクトドライバーについては、ウリンなどを相手にする場合は、取り付け側の材料の下穴は必須になります。
また、ベース側も堅木の場合は、強い締め力のドライバーでは今度はネジがねじ切れるレベル事も起こるので、そちらも下穴が必要になるかと。

そしてビスもそれなりのものが必要になります。

元の質問に戻ると、作業を楽にするなら、桧、杉などを使えば済みますが、寿命が短くなります。
とんでもなく目の詰んだ(年輪の間隔が細かい)木の芯部分を使うのであれば、野ざらしで家を壊すまで持つかとは思いますが、探す方が手間です。

柵を立てずデッキだけなら堅木だけでも作れるのではないかと。
でも丸ノコは捗ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

助かりました

mocmocさん本当にありがとうございます

お礼日時:2020/05/04 17:34

中荒のブレードが、一番長かったかな?


これを使うと、私の使ってる安いジグソーでも50mmまで切れます。
合板は、20mmまでと、取説には書いてありますけど

所詮、切込みは手の動かし加減なので、堅くてもいけると思いますけど?
でなきゃ、節があったら切れません。

手鋸でもいいけど、何か所かに切り込みを入れて、鑿で割り落とす。
硬い材なら、竹用とかのノコギリを選ぶ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

ありがとうございます

お礼日時:2020/05/07 05:31

No.2訂正



誤:40×160mmの切り込みの角にジグソーでは幅分のドリルで
正:40×160mmの切り込みの角にジグソーの刃幅分の径のドリルで
    • good
    • 0

ウッドデッキで腐りにくさ優先だと必然的に堅い木になりますから


その希望はどちらを取るかになります。
加工優先でソフトウッドにするか、ということです。
切る材料の寸法によってはウリンなどでもジグソーで加工出来たりしますし、加工数によっても現実的かどうかの問題がでます。

しかし問題は質問の図に寸法が無いこと。

板を平置きした状態? 板幅と欠き込み量はどのくらいなのか?
板幅が100mm程度で、欠き込みが20mm程の幅100mm位とかだと、それなりに工具(手鋸、丸ノコなど)があれば加工できたりしますが。

また、この図が何をしたい欠き込みなのかなどにもよりますが、欠き込み分の幅の板を板の横に付けることでも同じ様な形に出来ます。

どの程度の工具を持っているのかで出来ることも変わるので、
加工したい寸法、母材の寸法。
手持ち工具、インパクトドライバー以外に追加できる予算(また、買う気があるかどうか)。
そもそもウッドデッキ材料に予算は潤沢にあるのか?
一通り提示した方が良いかと。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!