dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。30代結婚4年目共働き、私の方が若干年収高いです。夫、義両親ともそれはもう他にいないぐらい優しくて良い人で、遊びに行っても、働いてるんだからゆっくりしてと私に一切手伝いをさせません。義両親は普通の会社員で既に退職済みのため、遊びに行けば沢山のご馳走と沢山お土産はくれますが金銭的な援助をしてもらったことはありません。私の両親は結婚式に数百万の援助、年に何回も高級外食、夫と私の誕生日其々数万円のお祝いと手紙、帰省時の交通費、年に数回の旅行など、まだ父が現役とはいえ本当に沢山の援助をしてもらっています。そのため、私は両親には父の日、母の日、両親の誕生日の度にそこそこ(一万円ぐらい)のプレゼントを贈っています。しかし、義両親には父の日と母の日にちょっとした(3000円ぐらい)贈り物をするぐらいと年に数回の帰省時にお土産を渡すぐらいです。誕生日もメールするぐらいです。(私の誕生日は知らない)夫はそれが少し気になっているようで、自分の両親にももう少しして欲しいような事を言います。また、夫は結婚時一切貯金がなかったため私が式代を全て出したこともあり、結婚後必要最低限のお小遣い以外自由に出来るお金はありませんので夫が自分で贈ることも出来ません。
義両親はとても良い人で、お土産も何もいらない、顔を見せてくれるだけでいいよ、と言ってくれます。私の両親の援助が過剰な分、両親への贈り物も豪華になってしまうだけで、客観的に見れば義両親に対しても十分やってるのにな、と思ってしまいます。
また外食に行くと夫は義両親とも外食したいなぁ、食べさせてあげたいなぁと言います。
来月、話の流れから1人5000円ぐらいのレストランに義両親と行くことになったのですが、支払いはしたくありません。義両親も私達にご馳走になろうなんて思う人達ではなく多分払うつもりでいます。でも夫は払おうとすると思います。それは私たちの生活費から出すことになります。
こちらで払うなら行かないようにしたいのですが、夫に何と伝えれば良いでしょう。
そもそも私の考え方がおかしいのでしょうか?両親の援助に関係なく差をつけるべきではないですか?でも、両方の両親に同じようにする余裕はありません…
この事で喧嘩になったことはありませんが、何となくお互いの不満を感じるので、一度話そうかなと思うのですが、どのように伝えるべきでしょうか。
そもそも貯金がなかったって旦那大丈夫か、というのは、散々言い聞かせて出世払い予定なので今回はご容赦くださいm(__)m

A 回答 (9件)

なんか最悪な嫁にしかおもえません。


すべてがお金次第なんでしょうね。貴方は。

両家の親はどちらが上だの下だのありませんよ。
同じ人間です。
それとも貴方の親は人間国宝なの?

そのうち旦那様から離婚されそう。

すべてお金が優先順位のような考えの人間は友達でも必要ない存在だね。
    • good
    • 1

旦那さんが可哀想。



そしてあなたはお金と言う愛情らしきものに甘やかされて育った可哀想なひと。
    • good
    • 1

1人5000円もする所でなく、庶民的なところなら毎年行けるなど、妥協点を旦那さまとお話しましょう。

高いところは特別なときでいいじゃないですか。(例えば米寿など)。普段は100円の回転寿司などでご夫婦はラーメン食べ、経費抑え、義理のお母さんたちにはお寿司など。負担にならない料理を提供するのも、妻の役目です。重苦しく考えず、家でみんなで1000円のステーキを食べるなど工夫されるといいですよ。一緒に過ごした時間が、お金では買えないものだと思います。旦那さまにはそういいましょう。義理のお母さまたちも、家計切りつめて高いところになんて思ってませんよ。
    • good
    • 0

時の流れによって立場は変わっていくものです。


貴方のご実家が余裕が有り、あなた方夫婦へたくさんの援助をしてくれることは分かりました。ですがそれって、いつまで続くのでしょう?
貴方の今のお考えでは、実家からの援助が無くなったら、誕生日やその他の贈り物はしたくない、と言う意味に聞こえます。違ったらごめんなさいね。

私も両家からの援助には差がありますが、それで贈り物に差をつけたことはありません。
むしろ、両家からの援助が完璧に同一な家庭がこの世にあるのかしら?分かりませんが、それによって両家への贈り物に差があるのは、やはり気になります。

ご主人の気持ちも複雑でしょう。
結婚次点で貯金が無かったとして、今の生活費はご主人の稼ぎから少しは出ているのでしょう?生活費も全て貴方の稼ぎだって言うならともかく、そうでないとすれば、いくらお小遣い制だからって、自分の稼ぎから自分の両親へのプレゼントも満足に出させてもらえないなんて。
家計を守っているつもりですか?はっきり言って嫌な嫁よ。

質問者様がどうだったかは分かりませんが、結婚式を挙げられたなら、両親への手紙は読まなかったのですか?
「今まで育ててくれてありがとう。これからいっぱい親孝行するね」って。義両親にも似たようなこと言ってませんか?
貴方の言う親孝行って、現在進行形でお金を貰わないとやらない有料のものなのかしら。
義両親は、これまで貴方のご主人を大切に育てて下さった方々なのに、本当、自分の親なのに満足に親孝行もさせてもらえないご主人がかわいそう。
    • good
    • 0

何となく「釣り」っぽい質問でもないですが・・・


一応まともに書きましょう。
あ、回答に対するお礼も書きましょうね。
   
> 来月、話の流れから1人5000円ぐらいのレストランに義両親と行くことになったのですが、支払いはしたくありません
いつまで子どものつもりですか?
そろそろ「やって貰う」側から「してあげる」側になる年ですよ。
これからどんどんそうなってくる。いつまでも子どもでいてはいけない。
これで支払いのことは、私が言おうとすることはわかりますね。
  
あなたの実家からいろいろ貰う事については、上に書いたことにも通じますが、そろそろ控えて貰うようにあなたから言うべきです。
それでなければあなたの旦那、旦那のご両親の肩身が狭くなります。わかりますか?
あなたは人として、そこまで配慮が出来る人か?出来ない人か?
あなた次第ですよ。
でも、それをわかるようにならなければ、この先あなたの人生は、あちこちで衝突するでしょうね。
   
書かれていることを読んでいると、個々のことは横に置いて、あなたは「お金さえあれば」的な考え方が中心になっているように思えます。
少し人の気持ち、思いやりという面が欠けているように感じられます。
もう少し広い心を持って下さい。
    • good
    • 4

貴女の気持ちもわからんでも無いですが、ここはさっぱりと出すつもりでいいじゃん


お金は汚いものです
あまり細かく考えないようにしましょう!
    • good
    • 0

>そもそも私の考え方がおかしいのでしょうか?



 恐らく、アナタはココの回答者に
「おかしくない」「普通ですよ」という
回答が欲しくて、質問をしているのだと
思いますが、そもそも、<価値観の違い>ですので
一概に おかしい、おかしくないと決められない

>両親の援助に関係なく差をつけるべきではないですか?

 逆の立場だとしたらどうでしょうか?
アナタの両親が裕福でなく、援助もしない
義理の両親は、裕福で過剰な援助をしてくる

 そう言った場合 アナタなら
差を付けますか?
    • good
    • 1

貴方の心が狭いと思います。

    • good
    • 2

うーん。

。。
私の考え方書いていいならあなたがケチな気がする。
私たち夫婦も状況は同じで、結婚するときのお祝いも旦那親戚全員からのお祝いよりも、うちの両親のお祝いだけの方が金額も多く、うちは比較的裕福ですべてにおいてうちの方が援助してくれるけど、父の日とか母の日とかに差はつけたことないし、お金払いたくないから食事にいきたくないとか思ったことないです。

それは、旦那の両親が大好きだから。

ただ、不満がないわけではないけど(笑)

旦那実家は兄弟が多く、そもそも貧乏だから高校から大学まで私立ですべて奨学金なので、せめて高校は行かせてくれたら奨学金返済もないのにって不満はあります。

でも、不満あっても差は絶対つけたらダメだと私は思いますよ。

でも、人のお家の事だからあくまでもこれは私達夫婦での話だから、夫婦で話し合ってお互い不満を解消できたらいいですね!
    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!