dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

主人は30代、私20代です。
来週結婚式をし、そのまま新婚旅行に一週間行きます。
新居の引渡しが延びており挙式日が引き渡し日となりました。
ですので、私達が新居で初夜を迎えるのは新婚旅行から
帰ってきた晩ということになります。

ところが、挙式の次の日、私達は新婚旅行中ですが
その間に、新居にて、新郎側の親戚一同が集まって
新居の内見会と夜 宴会をする というのです。
もちろん 彼の両親の発案・企画です。

彼もその話を黙認しているようです。

しかし!私的にはどうしてもそれが嫌なのです。
◎私達はこれからその家のローンを30年近く(の計画)で
 払い続けるわけです。私達の結婚の象徴の物体です。
 私が一度も使う前に、私の見知らぬ人々がドカドカ入り
 キッチンを使い、トイレットを使って、部屋も使って
 宴会をするのがどうしても許せません。

彼に言ったところ、彼は両親にその宴会を中止するように
言うつもりはない とのことです。私の気持ちはわからないと言います。
ちなみにその家は同居する家ではなく、私達で立てた家ですが
どうやら土地は購入したものではなく、お父さんの地面らしいです。
でも、私達が土地を強要したのではなく(むしろ私は
もっと勤務先の近くの便利なニュータウンに住みたかった)
彼の実家のすぐ近所に建てろ ということで建てた場所です。 

A 回答 (7件)

ひどい話ですね~


私は今度築賃貸アパートに引っ越して新婚生活始めますが、それでもアパートに初めに足を踏み入れるのは自分じゃなきゃイヤだ(旦那さんよりも先に入りたい)と思っています。自分の家になるところだからです。質問者様のように、これからずっと住む新築の家だったらなおさらそんな思いが強いのも当然の考えだと思います。

なのになにゆえ、独立した息子夫婦の家で宴会? 

披露宴のことをあ~だこ~だ言われながら新居で酒飲ますなんて耐えられないです。
新婚旅行から帰ってきたらゴミの後片付けから始めなけらばいけないなんていやですね。
なるべくなら穏便に仲良くしていきたいと思っているのに、初めからそんな風に介入されたら義両親たちに好意を持てないのも当然ですよ。

彼の実家が近所なら、そっちで宴会したらいいじゃないですかね…。どうせそっちに帰るんだし。

引渡し日=引越しの日ということなのでしょうか。
もし可能であれば引渡し日をもっと延ばして旅行の後に引越ししたほうが、気分的にもいいと思います。
(私の田舎の方では、カレンダーの「良い日」を選んで、例えば大安の日に大掛かりな引越しをしなくても何か自分が身に着けているものを新居に置いてきてそれを引越しとする習慣があります。
なかなか難しいですが「『良い日』にこだわっているんですよ~」と笑顔で義両親に自分で伝えてはどうでしょうか。)

最悪、とぼけて新居の鍵を持って旅行に行っちゃうとか。。

お嫁さんの立場だとどれも非現実的な提案ですが、だんな様がこういうときにしっかりしてくれなかったら最後は自分で言うしかないかなって思います。
長くなってすみません。新婚旅行が心から楽しめますように。
    • good
    • 0

残念ながら、貴方の感受性を彼の両親は共有できないようです。

また、彼にもその兆しが感じられます。
結婚前のちょっとした不安が、結婚生活を重ねるにつれて、徐々に大きくなっていくというのは、よくある話ですが、この場合は、既に大きなが影が差している感じです。
質問文の表現にも、例えば、「もちろん 彼の両親の発案・企画です」とか「私の見知らぬ人々がドカドカ入り」という箇所があり、彼の家族や親戚に対して、少なくても好意はもっていないことを強調しているように受け取れます。客観的な事実を述べるだけなら「もちろん」という語は不要だし、「見知らぬ人」といっても、結婚すれば親戚になるので、赤の他人ではないはずだからです。

もし、これから彼を説得して宴会の中止を両親に話してもらっても、両親は、それを貴方が言わせたということを直ぐに察するでしょう。だったら、貴方が両親に直接話しても同じことです。
結婚前に不安の塊はつぶしておくべきです。一応、自分が両親に話すつもりであることを事前に彼に伝えた上で、「だめもと」で両親にストレートに訴えてみてはどうでしょうか。遠慮しないで、自分の思うことをはっきり言った方がいいです。その時の両親の対応の如何によって、今後の関係の仕方を占えるかもしれません。
少々荒っぽくても、初めに胸の内をさらけ出した方が、案外、その後はよい結果になることもあります。
    • good
    • 1

義両親に直接言えばいいことでしょう.


私達も是非その宴会には出たいし,おもてなしもしたいので,帰って来るまで延期して欲しいといえばいいでしょう.自分達の家ですから遠慮することありません.
    • good
    • 0

彼氏さんに、わかりやすーく、こんな感じに思う、


というのを、再度、話してご覧になってみてはいかがでしょうか?

例えば、彼氏さんが、好きなもの、ありますか?
何でもいいです。洋服でも、小学校の時に使っていた、
習字の道具の入ったバッグとかでもいいと思います。

仮に、それらが、新品だった。
それを使うのを楽しみにしていた。
新車とかでもいいのではないでしょうか。
新しいのが、来るのが、楽しみだった。

でも、新車だったら、それを、彼氏さんのお友達が、
勝手に持って行って、返してくれた時は、少しぶつけたところが
あったり、新車なのに、タバコは吸い放題に吸われて、
ありがとう^^
と返された。それで、いいのか?
みたいな。

一番最初に、乗りたい、使ってみて、少しならいいよ、
自分が一緒だったらいいよ、とか思わない?とか。

それから、ご自宅のことを持ち出して、
申し訳ないけれど、いくら貴方の親戚や、ご両親だとしても
私にとっては、最近知っただけの、赤の他人に等しい。
大切には思っているけれど、どこのどんな人かも知らない人に、
私たちが一番最初に使いたい、と思っている、
大切な大きな買い物の新居に入られて、私がまだ使ってもいない
キッチンまで使われて、最初からお古のように思うし、そんな状況、
私が、我慢できると思う?というような・・・

彼氏さんにしてみたら、本当の気持ちを許したご両親だとかだと
思いますが、私も絶対に嫌ですしね。

なんとか、彼氏さん、説得できるのお祈りしてます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
説得にも疲れ、嫌気がさしてきました。
根本がちがっている気がしてきました・・・。

お礼日時:2007/08/31 17:02

なんとなく気持ちはわかります。


というか、人の新居で宴会しようと考える人間と、今後やっていく不安を感じてしまいました^^;

彼に「私の気持ちがわからないなら、わかってもらえるまで話をしたいのだけど、聞いてもらえるか」とたずねてはいかがでしょうか。
新居だけの問題ではなく、今後、あなたがいやだなと思うことを「お前の気持ちがわからないんだけど…」でスルーされてもいいのなら、かまいませんが…


これからも価値観の違い(彼もそうですが、それ以上に彼の親御さんと…)が出てきそうなので、新居どうこうではなく、きちんと話し合える人かどうか。
また、あなたがどういうことでいやだと感じるのか、それを理解してくれるかどうかという課題で話し合う事をおすすめします。
がんばってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
彼はすべて 上から目線の男なのです。
女とか、自分より年下の人とか、自分より上か下かで
全然態度のちがう人間です。

ますます嫌気がさしてきて、ちょっぴり今 彼が
嫌いになってきました。

お礼日時:2007/08/31 17:01

常識以前の問題ですね。


ご両親の常識を疑いますね。

ただ、新居の家具の搬入などは、気をつけないと、搬入した晩に全部盗まれるというケースもありますから。
(新婚狙いの窃盗です。トラック乗り付けて、堂々と持っていきます。近所の人とは交流がない新婚を狙います)
しかし・・・結婚式まで新居ができないなんて、契約違反ですね。
2~3日繰り上げるように言って、先に一度は寝ましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます!
うちの母と同じことを言ってくださり、驚きました。

母も私をいさめるように
新居泥棒もあるから、用心棒と思って・・・ とか
言ってくれました。
そうか。。。とは思いつつ、数時間もたつとまた
嫌々病が始まってしまいます。
昨日から彼とは一切の連絡を絶ちました。

お礼日時:2007/08/31 17:00

質問が、


「嫌といってはいけませんか?」
であれば、言うべきだと思います。
「彼が宴会を中止するように言うつもりはないのをどう思いますか?」であれば、それもありうる話だなと思います。
「彼があなたの気持ちがわからないというのはどう思いますか?」
であれば、もっとお互いに理解しあうべきだと思います。

お互いの、気持ち、価値観、人間関係、などいろいろ複雑な問題が絡み合っていると思いますので、夫婦間で調整をすることが必要です。 これから、意見が合わないことは何度もあるとおもいます。 それらに対して、どのように対処していくのかを含め、じっくり話し合うべきだと思います。   
    • good
    • 0
この回答へのお礼

はい・・・ありがとうございます。
これまでも色々と意見があわないこともありましたが
私としては、家というものに、2人の一生の収入の
大半をつぎ込むことを目の当たりにし、
家に対して ものすごく大切な思いがあるので
その宴会だけはどうしても譲れないのです。

禁煙家にしたいし、トイレも 初使用は
彼と私にしたいし・・・・。
寝室を見られるなんて言語道断。
タバコをすいながらエアコンなんてかけられた日にはもう
フィルターにニコチンがつくなんて、考えただけで
蕁麻疹ものです・・・・。

お礼日時:2007/08/31 16:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!