dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

野良猫を保護して飼いたいと考えてます。近所の方に許可は貰っているのですが餌付けをしてはや3日全然触らせてくれません。どうすれば近付いてくれるでしょうか?ちなみにまだ小さく生後半年くらいにみえます。

A 回答 (9件)

昔聞いたはなし、野生の鹿、可能な限り近づき、それだけ。


それの繰り返しで、徐々に距離が縮まり。やがて後についてくるようになったとか。
3日くらいでは、とても、とても。
人間の体のちょっとしたケガでも完全治癒には2週間はかかるかと。
警戒心?、人間でいえば精神・心が変わる・・・ですね、手の平返すようには行きませんね。
    • good
    • 0

3日くらいでは無理だと思います !(^^)!


野良猫は色んな経験をしているので
なかなか気を許してくれません...
いくら自分が気に入っても
猫に気に入られないと触らせてくれません
私は最初、飛びついて猫パンチの洗礼を受けました !(^^)!
寝転んでお腹を見せてくれたら大丈夫だと思います。
    • good
    • 0

私は生後半年の子を紐で誘惑しました。


紐を垂らすだけで逃げられ、四時間くらい粘って遊んでくれるようになり、足元に来たところをガシッと…

youtubeを見ると捕獲から譲渡まで(譲渡できるくらい人馴れする過程)をアップしてくれてる方がいるので、参考にするといいと思います。

すぐ慣れる子 なかなか慣れてくれない子様々いるようです。根気よくです!
    • good
    • 0

ナンセンスというか、どうせ捕獲器を使うなら今使わずにどうする!という感じです。


秋には親になってしまいますよ!
慣れるの待つよりサクッと捕獲器。
    • good
    • 0

生後半年位ですと、逃げるのも警戒心も強いですよね。

餌を1日位はあげず、空いた状態で捕獲する事です。出来れば2匹ですと、鳴くことは少なくなります。保護した時点で病院に行き、血液検査、白血病にエイズ、便検査で回虫の検査もして、出来るのであれば、その日に不妊手術の予定も入れて置くことですし、許せるなら、その日に迄、病院に預ける事で、人に慣らすひとつでもあります。家では必ず2~3日はお願いして全ての検査、手術もしています。家につれて来た時は、多少おとなしくなってますので、慣らすには良いと思いますよ(^-^)わからない事は先生と話して見ることです。病院に甘える事も今後に役立ちますよ。
    • good
    • 0

慣れてしまう頃には


親に なってますよ!

捕獲器

アチラは どうやって
捕まらずに エサを 取ろうか
必死ですからね

半年も 野良で生きていれば
捕獲器しか 手が ない
    • good
    • 0

猫は動物なのでこればっかりはわからないんですよね。


なのでやっぱり捕獲器がいいんですが。
いつまで経ってもある程度の距離から近づけない猫もいますしある日いきなりすり寄ってくる猫もいますし…
とにかく猫の方から近づいてくるまで手を出さず猫に任せれば警戒心が薄い猫なら数週間で触れると思います。

人間がダメな猫ならいつまで経っても近づいてこないのでやっぱり捕獲器がいいです。
他の方もおっしゃっていますがグズグズしていると事故などで命を落としてしまうので早く保護するなら捕獲器です。
    • good
    • 0

捕獲器で一発勝負です。

慣れるのを待つと行方知れずになったり、避妊去勢がまだなので繁殖してしまったりしますので。
買っても良いし、ボランティアさんからレンタルしたり。
そのまま駆虫やワクチン、避妊去勢をし、家庭内は脱走防止策を。
成長しきるまで首輪は危ないです。(付けたまま万が一脱走したら肉に食い込む)

猫 脱走防止
で検索し、玄関や窓にフェンスや突っ張り棒を付けてください。
お風呂やトイレの小窓はもちろん、網戸の確認もして万全にしてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず慣れさせてから保護するというのはナンセンスでしょうか?

お礼日時:2018/08/14 08:15

動物病院などで捕獲器を借りる事はできないでしょうか?


それが一番確実だと思います。
野良猫なら寄生虫なんかも必ずいるのでついでに診察してくれるかも聞いてみて。
たまに野良猫は診察しないという動物病院もあるみたいですよ。
あと、保護団体にも捕獲器を借りる事が出来ないか聞いてみてください。

自分で捕まえるのはかなり危険だと思います。
触れたとしても抱き上げた時に反撃される可能性もあります。
どうしてもご自分でということなら…
パウチなんかの匂いのするご飯をおいて数日かけて少しずつ近づくしかないです。
その時目を見ず座って毎日少しずつ距離を縮めてみてください。

あと噛まれる可能性もあるので捕獲時は長袖などで肌を出さず軍手や園芸用の革手袋などで1回で必ず成功しなければいけないと思います。
神経質な猫だと一度失敗すると一からやり直しでは無くマイナスからになる可能性もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます
なるほどパウチですか、因みに触れる事が可能なレベルではどれくらいかかるでしょうか?

お礼日時:2018/08/14 08:17

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!