
◆はじめに
Windows 10が起動できなくなってしまったので、専門の方にお教えいただけると幸いです。よろしくお願いします。
◆やりたかったことと現状
Windows 10とLinux(Slackware 14.2)でデュアルブートをしたかった。
HDDとSSDの2つで構成されており、SSDはWindows10専用にし、HDD全体をLinuxにするつもりであった。
Linuxをインストールして起動できたが、Windows 10が起動できなくなったので、起動できるようにしたい。
◆過程で起きたこと
Linuxのインストール手順にしたがってパーティショニングを行った。
HDDには以前次のようなパーティションが入っていた。
1.windows reserved
2.REtools
3.Recovery Image
これらを全て削除し(oコマンド(gdisk))、全てLinuxに当てた。
*win8.1(PC購入時)の時はHDDを使用していたが、win10からはSSDを使用。パーティションの知識が乏しいが、おそらくwin10はSSDに割り当てられていた。
パーティショニング時にpコマンド(gdisk)でパーティションを表示するとHDDの内容のみ表示された。
参考(slackware14.2 パーティショニング):https://slackware.jp/install/2-partitioning.html
◆やってみたこと
・fast boot,secure boot無効化(CSM項目は見つからなかった)
・UEFIからboot項目確認 - Slackwareのみ
・grubの設定
全てダメでした..
◆参考
lsblkコマンド出力
ーーーーーーーーーーーーーー
sda 8:0 0 465.8G 0 disk
ââsda1 8:1 0 100M 0 part /boot/efi
ââsda2 8:2 0 16G 0 part
ââsda3 8:3 0 30G 0 part /
ââsda4 8:4 0 419.7G 0 part /home
sdb 8:16 0 447.1G 0 disk
ââsdb1 8:17 0 16M 0 part
ââsdb2 8:18 0 446.4G 0 part
ââsdb3 8:19 0 788M 0 part
sr0 11:0 1 3.4G 0 rom
ーーーーーーーーーーーーーー
*おそらくsdaがHDD(Linux)でsdbがSSD(Windows 10)
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
Windows 10 と Linux Ubuntu 14.04 LTS をデュアルブートにしたパソコンを使っていますが、厳密にいうと二つの SSD に別々にインストールしていて、BIOS で起動する方を指定しています。
インストール時は、インストールする側の SSD だけをせて接続しています。そうしないと、依存関係が発生してトラブル時に面倒です。
お話を聞くと、HDD にはもともと Windows 8.1 が入っていて、それを全て削除して Linux をインストール、多分これは正常でしょう。問題は、Windows 10 側です。前後が判りませんが、下記のような手順でしょうか?
1. HDD に Windows 8.1
2. SSD に Windos 10 ← HDD を付けたまま SSD に Winodws 10 をインストール。
3. HDD の Windows を削除して Linux → SSD の Windows 10 が起動しない。
上記の順番だと、ANo.2 さんの可能性が高いのでは? Windows 10 のブートが HDD 側にあり、それが Linux をインストールしたことにより失われたので、起動しなくなったのではないでしょうか?
ここは、一度 Windows 10 側の SSD は、"diskpart clean" でクリアにしてから、SSD のみを接続して、Windows 10 をインストールし直した方が早いような気がします。
Windowsで、diskpartのcleanコマンドを使ってディスクの内容を消去する
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/1004/16/n …
これの方が運用し易いです。起動時に BIOS のブートメニューで起動する側を選択しなくてはなりませんが、それ以外は個別に動作するので、トラブルが発生した時も切り離せますので、単独でメンテナンスできます。
ご回答有難うございます!
自分の持っていたデータを失うのは辛いですが...そうするしか無さそうです。次からはディスクごとでOSをインストールするように気を付けたいと思います。
No.4
- 回答日時:
ANo.3 です。
Windows 10 のクリーンインストールで、OS とアプリケーションは失われますが、その前に各種データなら吸い上げるはできると思います。もし、アクセス権の問題があるようなら、下記の方法で取得できるでしょう。
http://ascii.jp/elem/000/001/461/1461932/ ← Windows10 ですが 7 でも同様でしょう。
内蔵で上手くアクセスできない時は、下記のような USB3.0 のインターフェースで接続すればやり易いでしょう。
http://amazon.co.jp/dp/B00HE8C7LQ ← ¥880 Cyberplugs SATA-USB 3.0 変換アダプタ 2.5インチ HDD SSD など 専用 アクセスランプ追加 25cm
HDD から SSD にクローンする時にも使えます(笑)。
No.2
- 回答日時:
おそらく、WindowsのブートローダーがHDD側に入っていたんでしょうね。
元がHDDでWindows8.1で、どのようにWindows10にしたのかにもよりますが。
で……Windows10のインストールメディアは作成してあったんでしょうかね?
なかったとするとちょっと面倒ですが。
IG程度のUSBメモリと、近くにネットカフェでもあればインストールメディアは作れますが。
その後の操作に関しては
https://kazblog.hateblo.jp/entry/2016/07/04/005126
とか。「Windows10 ブートローダー 修復」辺りで検索。
ご回答有難うございます!
色々調べてきました。
slackware自体のパッケージが少ないこともあり、修復はWr5さんの回答にあるようなUbuntuでの修復になりそうです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- UNIX・Linux VirtualBox ゲストOSにPC内蔵HDDのパーティションをマウントする方法は? 2 2023/05/06 22:52
- ドライブ・ストレージ 光学ベイに取り付けたSSDからWINDOWS10を起動したい。 10 2023/05/01 18:04
- ドライブ・ストレージ M.2 NVME SSDがWindowsからはアクセスできるのにBIOSで認識されない 8 2023/03/16 21:46
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
- BTOパソコン OSの入ったHDDがBIOSには認識されるが起動しない 5 2022/04/15 00:47
- UNIX・Linux 新しく買ったWin11のPCでLinuxを使いたい 4 2022/11/29 13:16
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- 中古パソコン 富士通 ESPRIMO B532/G のBIOSが表示されない 3 2023/01/03 16:42
- UNIX・Linux LinuxのOSのインストールについて 2 2022/07/28 14:10
- Windows 10 回復ドライブはHDDとSSDの両方に使えますか 1 2023/02/02 06:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
office2010とoffice365の共存で...
-
CygWinで 「bash-3.2$」と表示...
-
photo editorの英語表記を日本...
-
dell optiplex 3020 に Win10 ...
-
Googleドライブが起動しない
-
インストールできないですどう...
-
Microsoft Officeを2台目のPCに...
-
タブレットをインストールしたら
-
windowsの低速化
-
PDFアプリのインストールに...
-
squidのインストールについて
-
同じアップデートが何回も
-
ツールバーの検索ボタン
-
「Volumes」というフィルダにつ...
-
Windows Vistaを外付けDVDでイ...
-
回復ドライブはmicroSDカードや...
-
至急お願いします! Windowsを...
-
windows11クリーンインストール...
-
GPT保護されたHDDを消去せずに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
i7-3540番のCPUノートパソコン...
-
office2010とoffice365の共存で...
-
dell ノートパソコン 起動しな...
-
BIOSでセキュアブートをONにし...
-
久しぶりにPCを開いたらこの画...
-
OSを入れられるものは、SSDと、...
-
パソコンが起動しない
-
富士通のパソコンD583/KのHDD...
-
XP環境におけるマザーボード交換
-
IE の起動について
-
Microsoft Office 2010が正常に...
-
Word Viewerの起動
-
ubuntu:OSを削除
-
一台にコンピュータに複数のO...
-
Office SP-2でmdbファイルが開...
-
Norton AntiVirus2004で動きが...
-
PCの起動?
-
QNAPの設定について
-
日立 FLORA 270V N...
-
SSDとHDDを挿したパソコンでど...
おすすめ情報