dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ホンダビジネスジェット機のエンジンはGEとの共同開発
三菱リジョーナルジェット機のエンジンはP&W製てなんで?
右左のエンジン操作が別々とは、ブラジルの航空機メーカーに勝てねー。┐('~`;)┌

A 回答 (2件)

ホンダと三菱は別の会社ですから採用するエンジンメーカーが違っても別におかしくはありません。


ましてや一方は特殊な位置にエンジンを搭載する小型ビジネスジェットで、もう一方はそれよりずっと大きな小型ジェット旅客機。。。

なお、最近は開発費の関係もあって大手航空機メーカーでも使用エンジンを1社にしぼる場合が多いですが、B787やA380くらいまでは購入する航空会社などがエンジンメーカーを選べるようになっていることが多かったです。

で、エンジンメーカーの採用云々と機体として成功するかどうかは別問題ですね。(^^;
それと開発の過程で機体に問題が出ることそれ自身よりも、問題の解決と対処に時間を要し納期が大きく遅れることやアフターサービス体制の整備状況の方が購入側としては見逃せない部分でしょう。

参考まで。
    • good
    • 0

気軽に答えますが・・・


質問の意図がわかりません。

航空機本体を開発製造している会社が別なのに、なぜ同じエンジンメーカーを使う必要があるのでしょう?
ホンダジェット、MRJのエンジン開発を一括して1社に出せば、開発費が安くなるとか?なりませんよね。
同じエンジンを使えるわけではないので・・・・

左右のエンジン操作が別々?
別々ですよね?エンジンが2個あるのに、スロットルが1つしかないコックピットって見たこと無いですよ。

ニュースの情報だけですが・・・
MRJは厳しそうですね。世界中の航空機メーカの開発計画がズルズル遅れるのは知っていましたが、
まさか、日本メーカーもこんなにズルズル遅れるとは思いませんでした。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

MRJのエンジンをP&W社製が作りトラブル、MRJの機体も変更箇所多すぎ。ビジネスモデルとして成功するか?

お礼日時:2018/08/17 16:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!