No.1ベストアンサー
- 回答日時:
教科書が理解できないということなら、図解生理学みたいな本が参考になると思います。
あなたの将来に生理学が必要な仕事であれば、国家試験に出るような問題集の方が役に立つかも知れません。本気で研究するつもりなら、神経生理学、電気生理学、心臓生理学等の専門書も必読かも知れません。
生理学の専門家は自分の得意な分野は最先端を話しますので、大学院生が聞いても難解な授業なこともあります。その単位を取るなら、その先生の授業のある他の大学の過去問題や自分の大学での過去問題を解くというか理解する方が単位が確実です。
私は、いろんな大学から過去問題やその年に他の大学で出された問題を手に入れて、模範解答を作ることが得意でした。生理学、生化学、ドイツ語などは教養では単位が取得できない学生が多かったので、特に力を入れました。
その結果、大学院はドイツ語で受験するし、生理学の延長上の研究室で論文は書くし、製薬会社で研究する運命になり、臨床に戻るのに苦労しました。
サイエンスなども生理学関係の論文が多いし、わかり易く面白く書かれていますので、参考にしてもいいでしょう。買うことも気に入ればいいのですが、図書館を利用して、いろんな参考図書を見た方がいいのではないでしょうか。
解剖などは覚えるのが基本ですが、生理学も広く知識を得て、それから理解ですので、高校の生物学の教科書や参考書、百科事典、子供用の科学の百科事典みたいな図鑑もかなり基礎がつかめます。古いものは駄目ですので、最新のを読んでから授業を受けると何となくわかるかも知れません。
教授たちは専門はわかりやすく最新のものを教えますが、自分の専門外は付け焼刃状態で講義しますので、試験問題はマスターし、次に深い理解を目指すと研究者になれるかも知れません。その道の専門家を目指すのでなければ、まずは単位取得だと思います。ちなみに私の学部での成績は悲惨なものでしたが、単位はすべて取得しました。
お返事ありがとうございます!!
>生理学も広く知識を得て、それから理解ですので
そうですよね・・。私は高校時代生物をほとんど勉強してないので、いきなり生理学の講義で「シナプス」とか「細胞膜」とか出てきて、なんのことやらさっぱりでした。まずは基礎をつかもうと思います。
>その道の専門家を目指すのでなければ、まずは単位取得だと思います
私は将来言語聴覚士の国家資格を受けるために生理学を勉強していて、生理学の専門家になるためではないので単位の取得に全力を尽くそうと思います。
今までの講義を受けていて、講義が理解できないのは自分が頭が悪いからだ・・と思って落ち込んでいたのですが、unos1202さんのアドバイスを読んで、元気が出ました!!
ありがとうございました☆★
No.2
- 回答日時:
先生に質問したらどうですか??
私も生理学はついていけない感じでしたが、講義のあと先生つかまえてよく聞いてましたよ。
高い授業料払っているんだし。
あと、図書館などで何冊もの本を使って勉強しました。どうしても必要だと思う本は買いました。
講義だけで理解するのはよほど器用な人か頭のいい人だと思います。
やっぱり、自己学習は大事だと思います。とくに大学は。
ぎりぎり単位をとれましたよ。
頑張ってください!!
>先生に質問したらどうですか??
講義の内容が理解できないのは私の頭が悪いからだ・・と思ってて、先生に聞くのも気が引けて聞けなかったんですが、確かに高い授業料払ってるんだから、遠慮してる場合じゃないですよね!!利用できるものは利用しなきゃですよね!!
>自己学習は大事だと思います
そうですね!!明日から早速図書館にこもって勉強しようと思います。
がんばります!!
ありがとうございました☆★
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 調理師・管理栄養士・パティシエ 大学1年生の栄養学生です。 管理栄養士国家試験の参考書はどのように使って勉強したらいいのでしょうか? 1 2023/06/22 23:05
- 化学 高二になってから化学が始まってちゃんと授業聞いているのに全然分からないし、解説を読んでも分かりません 4 2022/10/01 22:07
- 農学 高校生です。 農業に興味を持っているのですが、農業高校に入っていないので独学で勉強をしようとしていま 1 2022/07/24 15:38
- 大学受験 自己推薦書の添削や意見・アドバイスお願いします 2 2022/08/27 19:34
- 高校 中学3年間不登校でした。勉強方法を教えてください。 通信制高校に入学する予定です。 完璧にじゃなくて 8 2023/08/06 15:56
- 教育・学習 中学3年生歴史の教科書無くしました買った方がいい? 私は私立単願で受けるので国、数、英の勉強しかし 3 2023/07/31 18:52
- 学校 大学について。 現在大学3年生の者です。正直、大学を辞めたいです。 3年生になってから、大学のことを 10 2023/06/02 08:01
- 予備校・塾・家庭教師 大学受験に関する質問です。 高二理系です。 進研模試で英語48、数学59、国語65。 浪人は1年まで 3 2023/02/20 23:34
- 学校 国立大学の医学部医学科に行きたいです 4 2023/06/21 14:00
- その他(教育・科学・学問) 今まで勉強しなかった大人が改めて義務教育の勉強をしたいのでが、オンライン授業ってどんな感じなんですか 1 2023/07/03 12:18
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
日本の動物で、絶滅した動物は...
-
エイプリルフールネタみたいな...
-
これは何の木の花か教えて下さい
-
宿根草(例えばドクダミ)などの...
-
マザーテレサのように自分を犠...
-
蚊のメスは人間や動物の血を吸...
-
私は動けないでぶですが動ける...
-
ロングヘアなのですが人間の自...
-
このスズランの 種類を教えてく...
-
意識と本能の違い
-
40g ダチョウの脳の大きさ
-
魚には喉頭蓋がありませんが、...
-
コーシャはなぜ軟体動物も食べ...
-
私は男なのにぷよぷよしてて女...
-
来週末に、山口県に初めて野鳥...
-
和田アキ子って性別非公表ですか?
-
人間は何のために生きているん...
-
岡山市の淳風会健康管理センタ...
-
夢って、意識あってこそ見れる...
-
カラスの外見は真っ黒ですが、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
解剖・生理学の勉強をしたいの...
-
小・中学校(高校?)での解剖の...
-
明日生物の授業でマウスの解剖...
-
人体解剖したい。
-
生物学や医学を学ぶときに、い...
-
看護学生向けの解剖生理学おす...
-
P19細胞の神経誘導の方法
-
解剖実習の準備について。
-
大至急回答をお願いいたしますm...
-
反応性充血について
-
エストロゲンとビタミンB6
-
ネッター解剖学図譜
-
あるセルに特定の文字列を打つ...
-
閲覧注意 無数のフジツボに寄生...
-
お米を生でポリポリ食べています
-
母親と息子の近親相姦ってどの...
-
なぜ女はSEXのときアホみたいな...
-
生コンM^3あたり一輪車何杯?
-
Excelで事前にセルに入力した言...
-
彼女にペットと自分どちらを選...
おすすめ情報