重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

先日、夫がFXで赤字を出しているのを目撃しました。
(もしかしたら最終的には逆転して黒字になるのかもしれませんが、私が見たときは赤字が数件並んでました)

軽く雑談する感じで「わー真っ赤・・・。明日から晩御飯はもやしにしようか」みたいな発言をしました。
すると夫は「大丈夫だって言ってるでしょ」と低めのトーン、小さめの声で言いました。

余計な発言をしてしまった・・・とすぐに後悔しました。私は今、夫から避けられています。


共働き、子なしで、お財布は別です。
家賃光熱費は二人で出しています。(夫が多めに負担してくれています)
食材や日用品の買い物は、ほとんど私がしています。

・FXの赤字は彼のお金なので、趣味だと割り切って、私が口出しすべきではなかった(赤~とかいう必要なかった)
・食費は私が払うので、彼が赤字を出していても、食費に影響はない(もやし~とかいう必要なかった)
と、反省しています。

しかし、それを伝えることも謝ることもできません。
夫は、機嫌が悪くなると私を避けるのです。まるで「部屋に大きなゴミが置いてあって邪魔だな~」みたいな避け方をします。
謝ったり話し合うことはできません。直接話せないのでメールを送っても、無視されてしまいます。
夫が落ち着くまで、ただ耐えて待つのみです。

同じ家に住みながら、無視されて避けられていると、自分の存在を否定されているように感じ、とても悲しいです。

夫の機嫌を損ねる発言をしなければ良い、と言われてしまうかもしれませんが、常に完璧に相手の顔色を窺って過ごすのは難しいです。
彼の気分を害さないよう私が気を付けるのは当然ですが、それ以外のアドバイスやご意見など、いただけると幸いです。


補足です。

夫は去年FXで、お給料数か月分の赤字を出しています。
私に対して「FXはギャンブルみたいなもの、やらない方が良い、おすすめしない」と言っています。

私はやったことがないので詳しくないですが、上記のこともあり、絶対に黒字になる攻略法みたいなものは信じていません。
「赤字でも取り戻せるから大丈夫」という考え方はできず、むしろ心配な気持ちです。

FXの赤字は、何度も目撃しておりますが、毎回は言ってません。
しかし、いつ見ても赤いので、まったく放置しておくこともできず、心配して声をかけることもありました。
(数回は言ってますが、毎回笑って大丈夫~と言われてました)

借金したり、生活ができなくなるほどではないので、
そんなに重く、とげとげしく言ったこともないのですが、軽く心配を伝えるのみにとどめています。

FXの部分は、「またパチンコで負けたの?晩御飯はもやしかしら~」と言い換えたほうがわかりやすいかもしれませんね。


補足(2)です。

・「その言葉は嫌だな」とか言葉で伝えてほしい・
・無視しないで、話す(謝る)チャンスがほしい
・感情的になり口もきけない精神状態であるなら、せめて一言(声が出ないなら文字でも)「一人になりたい」と伝えてほしい
・気分を害した瞬間から「俺の気分を害した、罰を受けて当然、理由を説明する必要はない」って態度はやめてほしい
と、夫が落ち着いているとき(仲良く話せる状態)に何度か伝えましたが「気を付けるね」というだけで、変えるつもりはないようです。

質問者からの補足コメント

  • 補足です。

    直したいのは、この2つです。
    ・私が余計な発言をしてしまうのを直したい
    ・夫が怒ったときに無視するのを直してほしい(せめて一言ほしい)

    今回の例は、私の発言で夫を怒らせているので、私が悪いです。
    なので「無視しないで」というのは自己中心的ですし、不愉快な思いをした方たちには、申し訳ないと思います。ごめんなさい。

    私以外の理由(仕事でイラついたなど)でも、無視されてしまうので、「怒る→無視」を直してほしいと思っています。
    「私は怒らせるけど、無視しないでね」と言いたいわけではありません。

    今回、怒らせたことと、怒ったときに無視されることを、まとめてアドバイスいただけたら・・・と欲張ったのも良くありませんでしたね。
    「こんなことしないから悩んだことないよ」って方も多くいらっしゃると思いますが、もし「こうやって乗り越えたよ」みたいなお話を聞かせていただけたら、嬉しいです。

      補足日時:2018/08/23 19:25
  • みなさま、アドバイスやご意見ありがとうございました。
    昨夜、仲直りできました。


    そもそも「私の発言で怒らせた」というところから、誤解でした。
    「そんなことで怒るような小さい男だと思われてたのならちょっとショックかも」って笑われてしまいました。
    (怒る人もいるだろうが、俺は大きい男だから安心しろって私を慰めてくれたんだと思います)

    夫が「怒って無視している」というのも誤解でした。
    私が声をかける前から拗ねていたようです。

    私が料理、片付け、洗濯と家事ばかりしていて、なかなか自分のところに来ない。
    家事が終わったら来るかと思って待っていたが、家事がひと段落した後はペットのところに行く。
    自分より先にペットと遊ぶのか・・・と拗ねてしまったようです。
    そして、ようやく来た私に、拗ねているので冷たくしてしまった、ということでした。

      補足日時:2018/08/24 15:31
  • 犬にやきもち妬くなんて可愛いですが、今後のためにも話し合いました。

    夫→待つだけじゃなくて、自分からも行く
    妻→家事やペットも大事だが、一番大事なのは夫なので、もっと夫に構うようにする

    FXについても、ルールというほどではありませんが、二人のためのお約束という形でお話をしました。
    夫→趣味の範囲でやる
    妻→趣味なので口を出さない


    優しいものから厳しいものまで、自分を見つめなおす良いチャンスをいただけたこと感謝申し上げます。
    結果的にはこれが夫にとっての正解だったんだなーってことで、「ナット1950」さんをベストアンサーにさせていただきます。

    まだ式も挙げていない新米夫婦なので、きっとこれからも喧嘩とかするかもしれませんが、協力してお互いを思いやれるような夫婦になりたいと思います。

      補足日時:2018/08/24 15:32

A 回答 (10件)

>一緒の寝室(布団)で、隣に寝ています。


>声をかけても、軽くトントンと触れても、無視されてしまいます。

ショーツだけ付けて布団に潜り込みひっつき虫・・・
    • good
    • 1
この回答へのお礼

とても大胆ですね…!
この状態では、全く思いつかない発想でした。
ですが、なあなあになってしまう可能性もあるかもしれないので、きちんと私から謝って、お話をしてからにしたいと思います。

離婚だって言う方もいらっしゃいますし、実際すぐに離婚してしまった友人夫婦もいたので、暗い気持ちになっていましたが、関係修復しようという前向きなアイデアで嬉しいです。
ありがとうこざいます。

お礼日時:2018/08/23 20:36

奥さんに怒ってるじゃ無いんだ。

 自分自身に腹が立つんだと思います。 奥さんは「貴方はそんなの下手くそなんだから、辞めたら?…負けると、ブーと何日もふくれるし、周りの会社の人も迷惑よ。 私は貴方には そんなの期待してないしさ、これからも 会社でも家でも 生きてるのかわからないくらい 影うす〜く、かわいいヒヨコのように頭まうす〜く、コインメインのうす〜い財布 そんな 貴方が好きよ。」普段から何をしてもパッとしない旦那も喜ぶのでは。この前、吉野家行ったら、小太りの奥さんが特盛、ガリガリ、ハゲチャビン旦那が並、あなた達でしょ? 爪楊枝くわえながらクーポン探さないでね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に書きましたが、仲直りできました。

おっしゃる通り、怒っているわけではなかったようです。
自分に怒っているわけでもなく、拗ねていたそうです。

まさか、質問者を特定して探そうとする方がいるとは思ってなかったので驚きました。
吉野家には行ったことがないので、そのご夫婦は人違いだと思います。

アドバイスやご意見というよりは、私たち夫婦を探したよ(人違いですが)ってご報告みたいなので、探された側としてはお礼しにくいですが、
貴重なお時間を使って書き込みしてくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/24 15:35

はたして、そうでしょうか?



そんな発言すら出来ないなら、夫婦と言えますかね
お給料数ヶ月する旦那さんに
何も言えないなら、夫婦じゃないですよね

例えあなたが、専業主婦でも
家庭の危機にどんな形であれ注意しますよね

旦那さん
あなたを無視ですか?
大人として、どう思います?

私からしたら、奥さんにも
家計を助けて貰ってるくせに
注意されて逆切れするな

そんなのは、稼げる男の遊び
奥さんに一切負担や不安を
与えない男が、たまに遊びでやるもの

あなたは、その旦那さんの
顔色みながら、
一生過ごすのですか?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に書きましたが、仲直りできました。

たしかに、お金についてきちんと話し合えないなら、夫婦としてはどうかなと思います。
家計の危機なのに言えない関係なら、夫婦としては良くないと思います。

ですが、今回の件は「お金について」というよりも「趣味に使うお金について」私が言ってしまったんです。
また、他の回答者様からもたくさんご意見いただきますが、私の言い方も悪かったんです。

稼げる男の遊び・・・その通りかもしれません。
私が家計を助けているわけではなく、私が払いたくて払っているだけなんです。
夫の稼ぎだけでも生活はできるけど、それに甘えたら学生のころと変わらないから自分も払いたい、みたいな自己満足です。

妻が悪いんだってご意見が多い中、妻側に寄り添った貴重なご意見をありがとうございます。

お礼日時:2018/08/24 15:35

問題点は二つかな。



①質問者さんが余計な発言をしてしまうこと
②旦那さまが怒ると完全に無視する態度をとること

①に関しては質問者さんの中で「別にこれくらい言っても良いじゃない。私言われても平気だし」と軽く考えているから起きることだと思います。

もう少し旦那さまがどのように受け止めるかと言うことを日頃から意識しても良いのではないでしょうか。

「旦那が怒ることを言わないようにする」ではなくて「相手を否定する発言を控えるようにする」と言う意識を持ってみたほうが良いかと。

質問者さんは旦那さまが無視することによって「自分の存在を否定されているように感じ」ていらっしゃるようですが旦那さまも質問者さんの発言によって同じように感じてらっしゃいますよ?

落ち着いたときに旦那さまと話し合ったところ「気をつける」と言いつつ変えるつもりがないとのことですが質問者さんも同じですよね? 「怒らせてしまった」と反省はしてもじゃあ次二度としないようにと変わるつもりありませんよね? だって「完璧に相手の顔色を窺って過ごすのは難しいです」ものね?

つまりは似た者夫婦なんですよ。自分の悪いところがわかっていても変わるつもりがないんですよ。

質問者さんにとって自分の言動を改めることは相手の顔色を窺うこと。そんなびくびくしながら生活できない。とお考えのようですが相手に思いやりを持つということはできないのでしょうか。

旦那さまを否定するような発言をしない、もっと相手に思いやりのある言葉をかけること、それらは「相手の顔色を窺う」だからできるわけがないとはなから自分の言動を改めるつもりがないですよね。

自分の言動を改めるつもりのない人に「あなたのこう言う態度酷いわ。やめてよ」と言われてもこれほど説得力のないことはないですよね。

ですので旦那さまに変わることを求めるよりまずはご自身が変わることから始めてみてください。質問者さんが変われば旦那さまももっとうちとけてくれるかもしれません。怒っているときに声をかけようと思えるような質問者さんになっているかもしれません。

今の質問者さんは旦那さまが声をかけたくないような存在になってしまっているのではないかと思います。

日常会話から突然否定してくる。そこで不機嫌になると「反省」「謝罪」と言う名のいかに自分が悪くない、つまり不機嫌になる夫のほうがおかしいと責める会が始まる。話しかけないでおこう。

となったりするのではないかと。

>謝ったり話し合うことはできません。直接話せないのでメールを送っても、無視されてしまいます。

これはね、質問者さんの中で「謝ったんだから許されるべき」「私の発言にはあれこれこう言う背景がある。私は悪くない。しょうがないことなんだ」「無視するあなたが悪い。はやく許しなさいよ」と言う気持ちがあってそれがそのまま旦那さまに伝わっているから無視されるんだと思いますよ。

謝ったり反省することが悪いとは言いません。けれどそれって結局は謝ったり反省している人の自己満足なんです。相手が傷ついたと言うことを無視してるんですね。まずは相手が傷ついていると言うことを認めて共感してみてください。「酷いこと言われたね、傷ついて当たり前、怒って当たり前」と共感できなければその人と同じ土俵で話すことは無理です。今のままの質問者さんは旦那さまの気持ちを無視して「私が悪いことしたって反省して謝ってるんだからあなたは私の言葉を受け入れるべき」と高圧的に迫ってるだけなんですよね。

なので「自分はこうした」「自分はこうする」「自分は傷ついた」はおいといてまずは旦那さまの気持ちを受け入れてあげることから始めてみても良いのではないでしょうか。

その上でもっと思いやりのある日常会話を心がけてみてはいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

補足に書きましたが、仲直りできました。

しかし、ご指摘の通り、問題点があるのは事実ですし、解決していません。
どちらも至らぬ点があり、どちらも直そうとしない・・・似たもの夫婦なのかもしれませんね。
謝罪は加害者の自己満足であり、必要なのは相手に寄り添うこと、というのはごもっともです。

今回は仲直りできましたが、もっと相手を知って、思いやりをもって日常を送るように心がけたいと改めて気付かせていただきました。
ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/24 15:34

旦那さんのこと、馬鹿にするつもりはないのですよね。

好きな気持ちもちゃんとある。
少し甘えが出てしまったのだと思います。
直接でもメールでもいいから、心配する気持ちが強くてつい言いすぎてしまった、あなたのことが大事だから辛い思いをしてほしくなくて、強い口調になってしまったとちゃんと伝えてください。
笑顔で相手を受け入れる気持ちで関わるようにすれば旦那さんの気持ちも少しずつ解けてくると思います。

少し経ったらFXについて心配になっちゃうから少しルールを作らないと提案するのもいいと思います。
    • good
    • 5
この回答へのお礼

補足に書きましたが、仲直りできました。

原因は赤字発言ではなく拗ねただけだったようですが、拗ねてしまった原因は、私が夫に甘えていたためだと思います。
夫のことは大好きですし、ばかにするつもりもありませんでした。
夫もそれについては気にしていないと言ってくれましたが、私の発言が失礼だったことは事実なので、言い過ぎてごめんなさいと伝えることができました。

FXについては、ルールというほどのものではありませんが、お話をしました。
これは趣味なので、夫はやり過ぎないし、妻は口を出さない、というところで収まりました。
(もちろん、心配になるくらいのめり込んだ時は、心配なんだってことを、きつくない言い方で伝えること)

これからに向けて話し合うためのアドバイスをいただき、ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/24 15:34

貴女は尊敬する人間に対してその様なバカにする発言が出来るのは正直驚きです。



私が旦那の立場なら一生口を聞かないか、離婚かのどちらかです。
他の人の回答にもあるように、貴女の口にした発言の酷さに自覚がなく、旦那の気持ちに対する真摯な謝罪の姿勢が見えないのです。
ただ無視されているのが辛いので謝っとけ、何が悪いか知らねーけど(笑)見たいな印象を受けます。

今回だけではなく数回行っているのですよね?

貴女は自覚は無いと思いますが旦那を尊敬ではなく心からバカにし、否定しないと出ない言葉で、ただ生活に困るから焦っているだけに見えます。

もう良いのでは?

修復は厳しく反省が無い分またバカにし、無視の繰り返しだと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

夫が自分で言ってたので、赤字発言を軽く見てました。思いやり不足で無神経です。
自虐ネタとしていうのは良いけれど、他人から言われるのは嫌なこと、誰にでもありますもんね。

生活は今のところ大丈夫ですし、万が一のときは、私のお給料で生活していけば良いので、しばらくは心配いりません。
夫も「(生活費や貯蓄とは別の)勉強代だと思って、なくなっても大丈夫な範囲でしかやるから」と言ってます。
人並みに稼いでる人に対して、しかも、生活に支障がない範囲で収めてくれているのに、赤字発言は失礼でしたよね。

私の失言で夫に嫌な思いをさせたこと、とても後悔しています。

多分ですが、夫もこの状態は、お互いに直したいと思っているので、なるべく離婚以外で考えて、離婚は最終手段にと思います。
厳しい意見を言うのは、優しい言葉をかけるよりも大変な場合もありますよね。
それなのに親身に回答くださって、ありがとうこざいます。

お礼日時:2018/08/23 20:55

そういう


ご主人だとわかっているのに、デリカシーのない発言を何度もしてしまうあなたってどうなの?
あなたのほうこそ、自分の悪いところを繰り返してるじゃないですか?

そして、旦那が変わってほしいと願ってるわけですよね?

デリカシーのない発言をしては反省するけど、また、どうせ、言ってしまう人なのでしょう?
まずは、あなたが、デリカシーのない自分を本気で悔い改めるか、離婚か、それしかないでしょうね。

あなた自身、本当に変わったらご主人も変わると思いますよ。
だって、気まずくなる原因はいつも、あなたのデリカシーのない発言からなのですからね。


というか……
この質問って
一緒に旦那の悪口言ってよーー。
旦那が悪いと言ってよーー。
私は正しいよねーー。
ほら、こんなに反省してるのよーーー。


ということを書いただけですよね?(; ̄ー ̄A
    • good
    • 0
この回答へのお礼

おっしゃる通りです。デリカシーのない発言をしたのも、繰り返してしまうのも、直すべきところですね。
夫にも変わってほしいですが、それ以上に私も変わりたいです。

私が変われば夫も変わる、というのは、たしかにその通りかもしれません。
自分を変えることが先だと、当たり前のことに改めて気付かせていただき、ありがとうございます。
落ち込んで自分にばかり目が行っており、冷静に考えられてませんでした。

夫への悪口は、しないでいただきたいです。すごく大好きなので、自分のことを言われるより、辛いと思います。
ですが、そう受け取られる書き方をしてしまったのは私なので、自己弁護の気持ちがあったのかもしれません。誤解を与えてしまったようで、すみません。
私へのお叱りの言葉は、たとえ優しくても厳しくても、言葉をかけていただけるだけで、ありがたいです。

お礼日時:2018/08/23 18:52

心配とかではなく、バカにした嫌みだと思うので早めに離婚した方が良いと思いますよ。



貴女に彼への愛情を感じません。

文面を見ても謝罪より自分の行動の正当化に見えます。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

夫のことは尊敬していて、彼以上に素敵な人はいないと思っているので、離婚について私から働きかけるつもりはありませんが、嫌みとか、そういう受け取り方をする方もいらっしゃるんだなってことは、きちんと頭に入れておこうと思いました。
正当化しているみたいな文だと受け取られたなら、気分を悪くさせてしまってすみません。自分を正当化したい気持ちがあって、文にも出てしまったのかもしれません。
こういうところも、相手が怒る原因の一つかもしれませんね。

お礼日時:2018/08/23 18:11

やってしまったことはもうしょうがないので、


あとはいかに誠意を尽くして相手の勘気を解くかです。
これはあなたのいう通りもうひたすら辛抱しかないです。

きちんと自分の非を反省し教訓にしたいと考えている、しかも自分も周りも客観的に観察できている、意識の高いあなたに一言だけアドバイス。
・男はメンツを第一とする。自分の行為を否定されるのはメンツを潰されたと感じる最大の行為である。
女にも譲れない一線があるのと同じことです。
これを物差しにして、言葉にし行動にする前に、いったん自分のやろうとしていることを測る癖を身に付けるようにすると良いと思います。

「また赤字?晩御飯はもやし?」
「ちょっと最近家計が苦しいの。相談に乗ってくれない?」
この差です。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。
たしかに、男性のメンツをつぶしてはいけませんよね。
私の言葉は、メンツをつぶすような発言だったのか、と今更ながらに後悔してしまいます。

過去にも似たような会話をしており、そのとき夫はノリノリで話していたのですが(もやし美味しいから全然いいよ~みたいな)、もしかしたら、優しいから、我慢しながら明るく振舞ってくれてたのかもしれませんね・・・。
そして、2度目は我慢できなくて、怒ってしまったのかもしれません。

メンツを大事にすること、わかっている「つもり」でしたが、つもりだけで実際には配慮が足りていなかったんだなと、反省しました。
気付かせてくださり、ありがとうございます。

お礼日時:2018/08/23 17:57

>共働き、子なしで、お財布は別です。



夜休むときはどうされているのですか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

一緒の寝室(布団)で、隣に寝ています。
しかし、背を向けたり、布団を頭までかぶったりして、距離を取られてしまいます。
声をかけても、軽くトントンと触れても、無視されてしまいます。
(布団に入った直後なので、起きているのは明らかなのですが)

お礼日時:2018/08/23 17:35

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!