
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
二重敬語とは、尊敬+尊敬、謙譲+尊敬の二種のことです。
前者は超貴人に対する最高の敬意を直接表現します。後者は超貴人に関係する他の人物の動作を下げ、さらに超貴人本人を上げる尊敬語を加えて超貴人への強い敬意を表現します。この場合、見かけ上二人の人物を上げたり下げたりするので、二方面敬語と呼ばれます。ただし、謙譲語は動作主を下げること自体が目的ではありません。そうすることによってその動作を受け取る人を高めるのが目的であり、とても手の込んだ間接的な敬意表現です。それで超貴人の前で誰かが下げて表現されたとしても気分を害することはありません。また直接にやたら褒められるのは眉唾な感じがしますが、間接的にそれをほのめかされると、コイツなかなかヤルな的に超貴人を納得させることが出来るかも知れません。とても老練な敬意表現のやり方です。
二方面の敬語の構造と目的が分かれば、授業で習った内容は自然とお分かりかと思います。古文の場合、二方面敬語は必ず謙譲語+尊敬語の形になります。ただし敬意の方向は超貴人ひとりを対象とします。当然、尊敬語のみを訳出すれば十分です。
No.3
- 回答日時:
一部削除願います。
(削除)当然、尊敬語のみを訳出すれば十分です。
例えば、人物Aが天皇に物を「奉り給ふ」というような場合、「差し上げなさる」と訳出しますので、謙譲語も尊敬語も訳出することになります。
>以前、古文の授業で二重敬語の訳出の際は1つの敬語にまとめて訳出するように教わったので…
ここの「二重敬語」は二方面ではなく先述の「尊敬+尊敬」のことを指していると思います。この場合なら尊敬1つで訳出できますが、二方面は別物ですので、きちんと分けて考えましょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(学校・勉強) 「先生が説明をしてくださる」の「くださる」は謙譲語?尊敬語?丁寧語? 3 2023/06/12 17:55
- その他(悩み相談・人生相談) 敬語の授業 5 2022/08/12 17:16
- 日本語 「拝見いたします」は二重敬語ですか? 4 2023/04/23 17:43
- 日本語 謙譲語と尊敬語の見分け方ってありますか? 5 2022/05/20 16:06
- その他(言語学・言語) 「参る」は謙譲語ですよね。これの尊敬語はどのようになりますか?お教えください。 1 2023/06/04 12:49
- ビジネスマナー・ビジネス文書 おはようございます。企業集合研修センターにて謙譲語尊敬語丁寧語や工場なら整理整頓清潔躾5sパワーポイ 1 2023/04/11 07:38
- 日本語 「~されてください」は尊敬表現として間違っているか正しいか? 8 2022/09/17 21:04
- 日本語 日本語が得意な方に質問です。この問題の正解を教えてください。 1文法的に不適切なものはどれか。 1お 3 2022/10/28 03:22
- 日本語 敬語の使い方についての質問です。 謙譲語を使う場面について知りたいです。 謙譲語を用いるのは、身内や 5 2022/12/01 16:20
- ビジネスマナー・ビジネス文書 日本のビジネス文章が嘲笑レベルに長い理由は? 2 2023/01/29 19:53
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
「ご寄贈をいただいております...
-
敬語で「希望はありますか?」
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
返送?ご返送?
-
「~いただき」と「~くださり...
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
正しい敬語を教えてください。
-
「ご一緒」の使い方
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
「相手」に敬称をつける場合
-
言葉遣い
-
「招く」と「お招きする」
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
「~でしたっけ」を敬語にすると?
-
「(その時初めて)知りました。...
-
こちらが振り込む際の文句・・...
-
「お伝えしました」は正しい?
-
「手元にある」の敬語表現は…?
-
敬語で「希望はありますか?」
-
「ご寄贈をいただいております...
-
返送?ご返送?
-
「(相手が)知らないと思います...
-
「何名様ですか?」と聞かれたとき
-
問い合わせ、お問い合わせ先の...
-
「~いただき」と「~くださり...
-
「費用のお支払いにつきまして...
-
取りに参ります?
-
“もてなしを受ける”の敬語について
-
いただ「け」ますようorいただ...
-
正しい敬語を教えてください。
-
「相手」に敬称をつける場合
-
「○日希望です」を敬語で言うと...
-
言葉遣い
おすすめ情報