「一気に最後まで読んだ」本、教えて下さい!

日本人が欧米人の真似するのって無理がありませんか?
2012年~2014年位からフラッシュモブやらハロウィンやらが流行り始めましたよね?ただ今はあまり見ないし落ち着いて来たのかかな?と思います。
ただ今振り替えってみるとそのくらいの時期って日本人が欧米人の真似して痛々しい位に無理していたように思います。みんな楽しんで当たり前、はしゃぐのが当たり前。それに合わせられない奴はダサいはみ出しもの!みたいな雰囲気ありませんでしたか?
あの位の時期ってなんで世間ってああなったのでしょうか?やはりSNSがきっかけだったのでしょうか?それとも海外ドラマ?今になってなんとなく違和感があったので質問してみました。

A 回答 (4件)

お答えします。


日本人が欧米人の真似をするのは無理があるかどうかは、その内容によるのではないでしょうか。
インターネットとSNSの普及により情報共有が加速度的に進んできたのがこの20年です。
ですが欧米で流行っていることを真似すれば日本でも受けるとは言えないんじゃないでしょうか。

私の記憶では、ハロウィンが日本で流行りだしたのは2010年くらいだと思っています。
ハロウィンはその後、一定の家庭に定着しましたので今後ジワジワと伸びていくと思います。

フラッシュモブが話題になったのはは2012年くらいでしょうか。一時、SNSでいろいろと紹介されていた記憶があります。
でもその後、結婚式等のサプライズとしてはあまり歓迎しない意見も多く見られたため下火になりつつある印象です。

私の認識が正しいかは分かりません。
ですが日本に定着しつつあるハロウィンと定着していないフラッシュモブ、これらを比較すると何が日本に受け入れられて何がダメなのかは簡単には言えないと思うんです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かに全部が全部ってわけじゃないですよね。極論を言いすぎたかもしれません。定着してる文化もありますしね。正直自分の周りに無理してる人や押し付けがましい人が多かっただけかもしれません(笑)

お礼日時:2018/08/25 20:39

この国日本は政治家よりも大企業がはるかに強い、クリスマス大商戦!とかやる世界でも異常な商業主義国家だから。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ハロウィーンもアミューズメント系の企業が推してたイメージありますね。あとコンビニとか。

お礼日時:2018/08/26 16:19

古来から、日本は外国に学んできたのです。



具体的には中国です。

平安時代の官僚は中国語で書類を作成
していたぐらいです。

中国の文物に通じているのが、知識人
でした。

当時の中国は世界一の大国だったからです。

現代では、世界は欧米が席巻しています
ので、それに倣っているだけです。

つまり、中国が欧米に代わっただけです。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
確かにそう言われるとしっくりくるかも知れません。

お礼日時:2018/08/25 20:41

回答します。

動画サイトのアプリが増えそこから始まった現象かもしれないね!
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。スマホの普及は関係ありそうですね。

お礼日時:2018/08/25 20:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!