アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

生後1ヶ月半の子の夜泣きについてです
2人目ですが1人目にはなかったパターンで困ってます
アドバイスをください

夜は毎日7時に寝かせますがそこから、2時間3時間おきに起きます。これは正常です。問題ありません。
ですが12時〜3時の間必ず起きます。
1時間くらい機嫌よく起きている時もあれば、ずっと泣きじゃくって、おっぱいをあげても抱っこしてもどうしようもない時があります。
昨晩がそうでした。12時に起きて40分かけて授乳、(搾乳したもの120cc)それから一時間泣いて2時前にやっと寝かせましたが、10分ほどで起きて今度は10分ほど機嫌よくなっちゃって。。。10分後また泣き始めて3時まで泣いていました。3時に今度は搾乳ではなく直接授乳20分。やっと寝ました。5時まで寝てくれました。

昼夜逆転しないように新生児の頃から
すごく気をつけてるのに、夜必ず起きてしまいます。

まず、毎日7時〜8時に起こします(これは日によって7時だったり8時前だったりします)
授乳して朝日を浴びさせます

それから10時から11時まで起きてます
この間機嫌がいいのは長い時で一時間です
後の時間は抱っこ→五分十分置く→抱っこの繰り返しをしています また、ベランダに連れて行ったりなど。

それから3時〜四時まで寝ます(もちろんそれまでの間2時間おきに授乳、他にも何度も起きます)
3時から4時の間に必ず起こしお風呂をすまし、
その後も遊んだり泣いたり、7時〜8時に寝かします


どこに問題があるでしょうか?アドバイスをお願いします。
毎日起こす時間が7時だったり8時前だったりばらつきがあるからだしょうか。

私も全然寝れませんし、主人も音に敏感ですぐ起きてしまいます。仕事があるのに可哀想です。
生後1ヶ月の必要な睡眠時間は17〜18時間とのこと
全然足りてません。子供もあまり寝れてなくて心配です。

生後1ヶ月はそんなもんだよ〜っていう回答は
ごめんなさい、やめてください。
本当に今の生活を改善したいので、アドバイスのみお願いします。

A 回答 (6件)

赤ちゃんは夜8時頃に満腹にさせて寝させると午前1時頃お腹をすかせて起きますが、授乳で満腹にさせると朝6~7時に起こすまで連続して眠るのが普通です。


 あなたの赤ちゃんは睡眠障害です。
 
 睡眠障害を治すためには;
 1.日没後の照明はできるだけ暗めにする。
 2.夜の寝室内は真っ暗にする。豆電球は点けっぱなしにしない。外の光がカーテンを透して射し込み薄明るいと遮光カーテンや生地の暑い布で覆って遮光する。
 3.就寝直前に満腹にさせる。

 以上を完全にしても睡眠障害の程度によって治るまでに1~4週間かかります。
 個人差があって徐々に良くなることもありますが、殆ど治る様子はなく1~4週間後に急によく眠るようになる赤ちゃんもいます。

 今することは、上述の1~3を完璧にし、夜に泣いても明るく照明をしないで豆電球1灯の明るさにしましょう。
 満腹にさせるのは、就寝直前と午前1時頃です。その他にもお腹をすかせているようでしたら授乳をしてください。
 
 大切なことは太古の祖先達はどのような生活をしていたかを想像してみることです。太古の祖先達の姿が人間本来の姿です。現代人も遺伝子は太古の祖先達と同じです。睡眠は遺伝子でコントロールされています。
 古代人は夜は真っ暗な中で寝て朝明るくなると起きて活動しました。
 夜泣きは、夜でも明るく照明していることが原因です。

 私は、夜泣き相談など受け付けていなかったけれど、多くのお母さん達から夜泣きの相談を受けました。
 上述の1~3をしっかりしたお母さんは夜泣きを治しましたが、上述の1~3のようなことなど信じないお母さんもいました。
    • good
    • 0

私も生後一ヶ月すぎたばかりの母です!


寝不足になり大変ですよね、私も今朝3時からずっと起きっぱなしです…
赤ちゃんのリズムは毎日違くて、おなかいっぱいになればすんなり寝て3時間起きない時もあれば1時間事に泣かれる時もあるし、何をしても寝てくれない時もあります、
早く寝るようになる時が来ないかなーと思いながら過ごしています。

ちなみに今回は3人目です。
みんな、時期がくれば、そんなビシビシと赤ちゃんのマネージャーの様なスケジュールをこなさなくても、自然に寝るようになると思います!
お互い楽しみながら子育てしましょう!
    • good
    • 0

生後1か月半では、まだ昼夜の区別がないので、


「昼夜逆転」にはならないと思います。
上のお子さんが、楽に寝てくれる子だったのかな・・・?
続けて眠れる時間には個人差があるので、
それが質問者さんの赤ちゃんの限界なのではないでしょうか。
うちも2人子供がいますが、睡眠のリズムは全然違いましたよ。
心配なら、出産した病院で相談するとよいと思います。
    • good
    • 0

寝かしつけは添い乳ですか?そうじゃなかったらそこまでちゃんと生活リズムを整えられているので、まだまだ昼夜のリズムがとれないのかと。

    • good
    • 0

ごめんなさい。


そんなものですよ。
泣くのは仕方ないので別室に行き、ご主人を眠らせてあげてください。
少しすると落ち着きますから。
多少の時間のばらつきも関係ないと思います。
昼夜の区別がついて夜にまとまって寝る(それでも授乳で2,3回は起きます)のは三ヶ月前後になってからです。
それまでは寝たい時に寝て、起きたい時に起きる。
でも、寝てるからとずっと寝かせてしまうと昼夜逆転になってしまうので、授乳の時間が来たら起こして授乳して下さいね。
30分ほど時間が前後するくらいでしたら大丈夫ですよ。


赤ちゃんのうちはお母さんが寝不足なのは当たり前。
眠れる時に細切れでも寝てください。
そして週末はご主人に代わってもらい出来るだけ眠るようにして体力温存です。

大変でしょうけれど頑張って下さいね。
    • good
    • 0

そんなもんですよ


こんな回答やめてって言うても
そんなもんです
来月変わるかも知れないし
半年後に変わるかも知れない
そんなもんです
赤ちゃんの生活リズムに対応すべき
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!