
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
癌は、癌遺伝子が生じた1個の細胞が、白血球の監視(免疫)の目を逃れて、癌遺伝子の情報により分裂し増殖したものです。
白血病の血液癌も同じです。おっしゃる乳がんや肺がんは直接の原因(主因)は明らかとはなっていません。
肺癌を取り上げれば、
タバコや排気ガスの成分(ベンツピレン)を含め、様々な化学物質や放射線などが発癌物質として挙げられています。
しかし、JTの「2018年全国たばこ喫煙者率調査」によると、成人男性の平均喫煙率は27.8%でした。 これは、昭和40年以降のピーク時(昭和41年)の 83.7%と比較すると、約50年間で56ポイント減少し、分煙も進んでいます。
肺癌の原因がタバコとすれば喫煙率の低下とともに肺癌も減少するはずですが、肺癌は最も増加している癌です。
たばこが、発癌の主因ではないという事になります。
http://www.health-net.or.jp/tobacco/product/pd09 …
http://www.mhlw.go.jp/shingi/2006/11/dl/s1120-9c …
------------
癌の原因を考える時、主因と誘因と言う言葉がありますが、発癌性物質は主因ではなく、誘因です。
誘因とは、・・を誘い出す原因、という意味で、主因となるモノの働きを誘うということと理解できます。
主因については、
ご存知とは思いますが、成人T細胞白血病、肝癌、子宮頸部癌、上咽頭癌とバーキットリンパ腫の主因は、それぞれ、HTLV-1、C型とB型肝炎ウイルス、パピローマウイルス、EBウイルスが明らかとなっています。(胃癌においてもEBウイルスの報告があります)
癌ウイルス(腫瘍ウイルス)に付いては以下をご覧ください。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%85%AB%E7%98%8D …
ウイルスが主因となっている発癌理論は、細胞のDNAにウイルス遺伝子が挿入されることで癌遺伝子となり、その遺伝子情報により分裂が始まるということです。
また、ウイルスが作る蛋白が癌抑制遺伝子の塩基に結合することで機能がなくなり欠落し、分裂速度が増すとも言われます。
従って、主因がウイルスとすれば、感染ということになりますので、母子感染や性感染、また輸血なども挙げられ、主に血液を介する感染です。そのことから癌家系などのように遺伝する様にも見えます。
誘因とは、ウイルス遺伝子が核内の遺伝子に挿入しやすくなる条件をつくるモノととらえることが出来ます。
この理由をある研究者は、発癌性物質の作用は、安定した偶数の電子をスピンさせ、奇数電子であるフリーラジカル状態を作り出す。奇数どおしの電子を持つものは結び付くとのことで、DNAに挿入される条件が進む。とされています。
-----------------------
そう考えれば、肺癌の主因は明らかとはなっていませんが、何らかのウイルスでしょうし、乳がんにおいてもそう考えることができます。
現代はそのウイルスを持つ人口が多い時代で、喫煙者が減り分煙が進んでも、肺癌はトップの座に出る勢いで伸びていると考えることが出来、乳がんにおいても同じで、理論的にもつながるようです。
チェルノブイリ原発事故では甲状腺がんが多発し、広島の原爆では白血病が最も多く、ビキニ環礁で被爆した第五福竜丸の船員は肝癌が発生した理由についても、特定の癌ウイルスにもつながりそうです。
有難うございます。そのように考えたらしっくり行きます。野口英世が死んだのは発見されてないウイルスが原因でしたね。早く予防法治療法 が確立されることを望みます。
No.9
- 回答日時:
>どうして増えたのでしょうか
罹患率が増加しているのは事実ですが、かなり以前から女性の死亡原因のトップにランクインされてます
ここ数年で、いきなり増えたわけでもありませんので、原因も特定できるわけではないと思います
>最近乳ガンのことをよく聞くようになりました
さくらさんの死がきっかけでしょう
しかし、乳がんの啓発活動は資生堂やワコールなど、主に女性向け商材を扱う企業のスポンサードによって、もう何10年も前から続けられています
今回はさくらさんのの死によって、罹患可能性のある女性だけではなく一般の方にも広く伝わり、一気に認知度が高まったということですね
90年代後半から罹患トップになりました。そしてほかの多くのがンが横ばいや減少するなか、いまだにうなぎ登りで増加しています。さくらさんがきっかけ??は?
この数年だけでも亡くなった小林麻央さんや、北斗晶さん、藤山直美さん、矢方美紀さんですが、これ以外にもすごいです。ご存知ないならそうとう社会にうといですよ。カミングアウト数はうなぎ登りです。ほんとに聞くようになりました。教えてに回答は控えるようにした方がよろしいかと思いますよ。有難うございます。
No.6
- 回答日時:
この方面にとりたてて詳しいわけではなく、付け焼き刃的に得たちょっぴりの情報にたっぷりの憶測を加えると、以下のダボラになる。
女性ホルモンのエストロゲンの分泌期間が長くなっているのが原因のひとつ。食習慣の変化や性的刺激情報にさらされる年齢が早まったことにより、初潮を迎える年齢が早くなり、出産人数の少なさから閉経を迎える年齢が遅くなった。非婚、晩婚、離婚後のシングルマザー期間長期化、平均出産人数の減少により、同年齢比較で月経の累計回数が昔より増えた。
食習慣の変化としては、女性ホルモン投与の乳牛からの乳製品、食用肉、女性ホルモン投与の雌鳥の産んだ卵製品、食用肉、植物エストロゲンとも称されるイソフラボンを含む大豆製品(たとえば、豆乳)の摂取量増加を挙げられる。これらは間接的に、食品廃棄物のリサイクルとして家畜や養殖魚の餌、堆肥、下水の浄水処理で取り除かれた汚泥のリサイクルとして堆肥といった形で再利用され、ほかの野菜、家畜、魚介類を汚染している可能性がある。
このほか、一部の健康食品、一部の健康飲料、一部の化粧品にもエストロゲンを含む女性ホルモンの入ったものが流通している。
ファストフード店、コンビニ弁当、持ち帰り弁当屋、弁当類の移動販売、コンビニの唐揚げチキン/焼鳥、居酒屋チェーン店、焼鳥屋、食べ放題の店、バイキング料理、回転寿司、業務用スーパーといった安さを売り物にする店の利用と、ヘルシー、ダイエット、美容優先の女性特有の志向性がこうした食材を多く摂取する機会をおそらく増やしている。
No.5
- 回答日時:
諸説色々有りますが、原因は1.早期検診率の向上の為早期発見が可能になった為に癌検診などです。
2.病気に対して関心する人が増加した。3.女性の平均寿命が長くなった為にそれだけ病気にかかる年齢の人が増加した。明治、大正時代は乳がん等を起こす前に結核等で死亡した、4.未婚者の増加、子供を産まない女性の増加等が主な原因だと言われています。有難うございます。それを見ますと、やはりとおりいっぺんのなんでも当てはまるやつだなあと思います。つまり医者は分からないということがいえない。
病気が減ったのも病気に関心持つようになったから!病気が増えたのも病気に関心持つようになったから!のやつですね(笑)それとよく未婚がー!理論なんですが、罹患してる芸能人の多くがお子さんをお持ちの比較的若い人が多いんですよねえ。有難うございます
No.4
- 回答日時:
セックスレスも大きな原因のひとつです。
パートナーがいて、乳房を丁寧に愛撫してくれるような相手なら、乳房のしこりの発見は比較的早いです。パートナーがいてもセックスレスだとか、パートナーがいないとか、自分以外の人に乳房を触られるということが少なくなってきているんでしょうね。
もちろん癌が増えたのは「いつもながら」のことが一番多いです。
ご意見ありがとうございました。以前は旦那がよくしこりをみつけていたというのでしょうか?というか、それはできたあとの話でなんでできる人が増えたのかとききたかったのですが、まあ、ご意見大変ありがとうございました
No.3
- 回答日時:
エストラジオール(エストロゲンの一種)の血中濃度と強い因果関係があるっていうのを、前提としたうえで、
日本において、女性におけるエストラジオールの(生涯)血中濃度が上がっている原因の一つとして、妊娠出産数の低下(及び授乳期間の短縮)というものは普通に考えられます。
まあ、これとは別に、噂の類になるかもしれませんが、、、
「ダイエットは乳がんになりやすいかも」っていうのもありますよ。
なぜか、閉経前乳がんに関しては、は肥満のほうが、なりにくい傾向があるらしいです。
まあ、閉経後は肥満は逆の傾向もありますので、何とも言えませんが。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
抗がん剤治療はしない方がいいのですか?
がん・心臓病・脳卒中
-
23歳女です。常に癌を考えてしまいます。原因は20代で癌になった方のドキュメンタリー?を見たときから
がん・心臓病・脳卒中
-
23歳の息子ですがアルバイトの強制労働時間の末、駅で倒れた
がん・心臓病・脳卒中
-
-
4
乳がん検診の触診 先日左胸にしこり?のようなものを見つけ、乳がん検診を受けました。 その際触診を受け
がん・心臓病・脳卒中
-
5
こんなに大変な癌だったのに、これをしたら治ったよ!とかというお話を聞かせてください。 できれば、本人
がん・心臓病・脳卒中
-
6
今34歳、吐血して救急搬送。胃癌から3ヶ所に転移。ステージ4。進行の早い癌。どなたか癌専門病院、名医
がん・心臓病・脳卒中
-
7
今日病院で癌だといわれまさはた、それを、息子達に、ラインで連絡しても、なんの連絡も、ありません私は両
がん・心臓病・脳卒中
-
8
78歳の父が 胃がんでステージIVと診断されました。 リンパ節にも転移しているそうです。 医師には「
がん・心臓病・脳卒中
-
9
16歳の者です。 余命が分からなくて死ぬのか怖いです。 4年前にみぞおちの激痛で緊急搬送され膵臓癌と
がん・心臓病・脳卒中
-
10
医師のせいで…悔しいです。
その他(家族・家庭)
-
11
がん傷病手当を頂いて生活しています。会社は退職し無職です。今年の1月に抗がん剤治療終了し経過観察にな
がん・心臓病・脳卒中
-
12
乳癌の骨転移について 先日 乳癌の告知を受けました 腫瘍の大きさは1.5㎝ MRIでのリンパ節転移は
がん・心臓病・脳卒中
-
13
子宮頸癌で亡くなる方がいますが、みんなそれほど検診に行ってないってことでしょうか?
がん・心臓病・脳卒中
-
14
中学校の時の先生がリンパの癌で余命半年です。生徒達や先生達で募金やお金を出しあって治療費にあてようと
がん・心臓病・脳卒中
-
15
胃癌、横行結腸癌、転移性肝臓癌にて今化学療法中。手術など他の治療は、ないのでしょうか?余命についても
がん・心臓病・脳卒中
-
16
僕の祖父が、肝臓と肺に小さな癌を持っているのですが、血液検査で血小板の数値が良くなく、抗がん剤治療が
がん・心臓病・脳卒中
-
17
大切な人が入院してると聞き会いに行ってきました。 抗がん剤治療を行って髪は抜け落ちて無菌室という場所
がん・心臓病・脳卒中
-
18
がんの再発は治りますか
がん・心臓病・脳卒中
-
19
お恥ずかしい話になりますが、悩んでいます。 先日、初めてできた彼氏と性交渉に及んだのですが、その時私
病院・検査
-
20
Q&Aで質問すると滅茶苦茶偉そうに回答してくる人いるよね? で,わからないのに,わかったふりしてる奴
教えて!goo
関連するQ&A
- 1 乳ガンからの骨転移再発 四年前乳ガン温存手術を受けリンパ節転移一個 悪性度3 ER+ PgR+ H
- 2 非浸潤性乳管ガンおよび子宮体ガン(前ガン状態)
- 3 どくだみは『ぢ』に聞くとさくらももこさんの本にかいてあり試した方
- 4 小林真央さんが亡くなりましたが そのニュースで知人と話したのですが 小林真央さん乳ガン発見時 乳房除
- 5 乳ガンの原因になる?
- 6 京都市内で乳ガン検診と子宮ガン検診を受けられる病院
- 7 中3男子です。左胸の乳輪にしこりのようなものがあって少し痛いです。これって乳ガンなのでしょうか。調べ
- 8 女性で、肥えているから乳ガンや子宮ガンになりますか? また肥えてると、子宮が狭くなり、検査に引掛りま
- 9 ガンの転移について 手術が原因でガン細胞が散って転移する可能性は?
- 10 胃ガンの手術を終えて退院された方に喜ばれるプレゼントはなんですか?最近
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
白豆杉と云う癌患者のサプリに...
-
5
前立腺ガンにきくと言われるザ...
-
6
血液検査で全てのガンが分かり...
-
7
喉のガンは症状はどんなのですか?
-
8
血液検査だけでガンってわかる...
-
9
ガン放置の近藤誠先生の考えは...
-
10
三井式温熱療法
-
11
乳ガンが増えている原因はなん...
-
12
がんと砂糖
-
13
胃腸の調子が悪いです
-
14
ガンの症状として、出る腰痛
-
15
がんの罹患率・死亡率について
-
16
23歳女です。常に癌を考えてし...
-
17
ガンって何歳から気を付けると...
-
18
肺の病気の人は小蝿が寄ってく...
-
19
ガンの原因が除草剤でしょうか?
-
20
乳がんについてです。動揺をし...
おすすめ情報