
No.8ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
補足拝見しました。だったら余裕でしょう。9時に現地着で移動手段が車ならかなり自由度があがります。
順番はお好みで。
食事は昼と夜ですよね。
八景島に最初に行くなら八景島でランチ(午後も八景島滞在もあり)→赤レンガ→中華街でディナー
赤レンガが最初なら→中華街でランチ→午後から八景島。八景島でディナーでもいいし帰り道どこかでディナーでも
って感じでしょうかね。
時間的にかなりゆとりがあるので八景島にどれだけ滞在するのかにもよるけど
赤レンガ付近でもう少し行動範囲広げるのも可能ですよね。
みなとみらいをブラブラするとか。
まぁまだまだ暑いのであまり外歩きは増やさないほうがいいのかもしれませんが。
No.12
- 回答日時:
こんばんは。
八景島周辺在住、電車運転士をしております。
正直なところ、時間は厳しいです。
横浜市内の渋滞は、首都高を使うなどして回避できますが、一番の問題は中華街界隈で何処にクルマを止めるか?
それによって左右されてしまいます。
クルマでしたら八景島シーパラダイスを第一にすると良いでしょう。
駐車場も並木の方の遠いエリアに廻される事も無いでしょう。
ただ、八景島の島内、美味しいお店は無いです。
水族館だけでしたら午前中で収まります。
アトラクションも加える場合は、お弁当を持っていくか、間食を用意しておいた方が賢明です。
八景島の滞在時間次第になるのですが、13時過ぎくらいに出るのでしたら、赤レンガ倉庫まで行けるでしょう。
中華街パーキングなどは、お店と提携していて駐車料金の割引があります。
お昼ピークを外す位のタイミングなら、お店にスムーズに入れるでしょう。
地元からのアドバイスですが、“食べ放題”の類いは行かない方が良いですよ。
冷凍物を電子レンジで温めて終わりだったり、業務用そのままだったり。
予算もあると思いますが、食べ放題の類いは避けた方が懸命です。
不慣れでしたら、耳にした事があるようなお店が無難です。
華正楼http://www.kaseiro.com
聘珍樓http://www.heichin.com
景徳鎮http://www.keitokuchin.co.jp
山東http://www.santon.co.jp
海員閣http://www7b.biglobe.ne.jp/~haiyuange-the3/
秀味園https://shuumien.owst.jp
菜香http://www.saikoh-shinkan.com
中華街で食事を済ませてから、歩いて赤レンガ倉庫に向かうと良いですよ。
No.10
- 回答日時:
#7です。
車!?なら、最初から書いておいてほしいな・・・車は大問題です。なぜなら「駐車場がない」「移動に時間がかかる」からです。大都会横浜を舐めちゃいけませんよ。。
車なら9時に赤レンガです。「世界一の朝食」で有名なビルズは土日なら8時からやっていますので、楽しんでもいいと思います。そしてそのまま赤レンガの駐車場に車を置いたまま、徒歩で「山下臨港線プロムナード 」を歩いて、中華街まで行きましょう。10時ぐらいからぼちぼち中華街の店は開き始め、11時ぐらいからランチが始まります。
赤レンガ倉庫の駐車場は1時間500円以後30分250円
https://www.yokohama-akarenga.jp/access/
周辺に比べれば比較的安いです。
ちなみに、中華街目の前の一番大きなパーキングは30分350円で大体どこも同じぐらい
安くしたいなら、こういうので予約しておくことをお勧めします。
https://www.akippa.com/kanto/kanagawa/yokohamach …
赤レンガから車を出すと、中華街付近は駐車するのに苦労すると思います。
お昼ごろには横浜を出るとして、首都高経由なら八景島はすぐですが、並木ICで出ると渋滞に捕まると思います。それを我慢してまっすぐ行けば突き当りが八景島です。
ここも駐車場が不安ですが、まあ、なんとかなるでしょう。とにかく「朝一番に赤レンガに行って駐車場を確保すること」です。
No.9
- 回答日時:
#2です。
車ですか。
渋滞を考えると、先に八景島に行ってから横浜がよさそうですね。
休日の中華街は、予約した方が良いです。
赤レンガ倉庫は、駐車場があって、ある程度の買い物でサービスがあります。
中華街は、ほとんど駐車場のサービスはありません。
大さん橋の駐車場に入れてしまえば楽かも。
https://osanbashi.jp/access/parking.php
No.7
- 回答日時:
行くならまずは八景島
どこからくるか分かりませんが、
JRなら新杉田駅で横浜シーサイドラインに乗り換え、八景島駅下車
京急の方が便利なら、金沢八景駅で降りて、横浜シーサイドラインで八景島駅下車
です。
八景島は楽しめるところがたくさんあるので、お昼を軽くして、14時ぐらいまで遊んでいいと思います。
14時ぐらいに八景島駅を出発すると大体40分程度で横浜に移動できます。余裕を見て15時ぐらいに桜木町駅に着くとします。
桜木町駅はランドマークのすぐ近く、みなとみらいの中心地です。赤レンガは歩いて15分ぐらいなのですが、桜木町駅から帆船日本丸を左手に見つつ、汽車道と呼ばれている遊歩道を散策すると、みなとみらいの風景を眺めながら散歩できます。ちなみに汽車道の先にワールドポーターズがあり、カップヌードルミュージアムはその裏なので、寄ってから赤レンガに行ってもいいと思います。ただその場合は、八景島出発の時間をもう少し早めにするほうがいいでしょう。
赤レンガはレストランやお土産屋などを見て、特に食事をしないなら1時間程度でいいと思います。そのまま山下臨港線プロムナード を通り、山下公園を見学したら、すぐ奥の中華街で夕食を取って帰るのがいいと思います。
もう一つ、桜木町駅を使うことをお勧めする理由は、周回バス「あかいくつ号」があるからです。
http://www.city.yokohama.lg.jp/koutuu/kankou/aka …
歩くのがだるいなら、これに乗って赤レンガまで行けば大体の観光スポットを回れます。
No.6
- 回答日時:
#2です。
そうそう、デートでしたら、赤レンガ倉庫へは中華街から海岸沿いに徒歩でもよいですし、運行している時間帯なら船(シーバス)を利用されるのが良いと思います。
横浜駅にも、シーバスで行けます。
https://www.yokohama-cruising.jp/about/seabass/i …
No.5
- 回答日時:
タイトなスケジュールになりますが、朝から夜まで行けるのならば余裕があって全部楽しめると思います。
順番のオススメは八景島→中華街→赤レンガ
八景島は閉館時間もありますし、朝から行った方が時間を気にせず楽しめます。
赤レンガは夜に行った方が綺麗です。
また、赤レンガはJR線の駅からだと15〜20分ほど歩きます。(みなとみらい線だと6分とかだけど電車代が少し高い)
なので、中華街に行くためにJR線の石川町駅で降りて、夜ご飯を食べてから赤レンガまで歩いて行くのがいいかなと思いました。ちなみに中華街から赤レンガまで20分ほどです。ただ食べ歩きしているうちに少し赤レンガ方面に近づけるのでいいかなと思います。
ただ、赤レンガは20時くらいまでしかやっていないので少し早めに行くことをお勧めします。
中華街も、そのくらいの時間には出店が締まる可能性大です!
楽しんできてください!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 関東 新横浜駅付近夕食事処 日産スタジアムで土曜日にライブがあります。終わるのは9時ごろだと思います。昼間 2 2023/03/26 20:27
- 関東 インスタ映えの撮影地について 1 2022/12/10 14:28
- 関東 【再掲】 例えば正午ごろ横浜中華街に行くとして、その後東京都内で夕方まで過ごすとしたら、どこかオスス 8 2023/07/10 06:45
- 北海道 大阪から函館と札幌行きたいのですが、 順番はどっちの方がいいですか? 函館はとりあえず函館山、赤レン 9 2022/09/21 15:52
- その他(国内) 離島などで、観光も郷土料理も堪能できる場所をおしえてください! 見どころのある観光、郷土料理が食べら 5 2023/03/22 22:00
- 交通科学 なんで軽度知的障害者 2 2023/04/20 01:07
- その他(料理・グルメ) 横浜の中華街について こんど中華街でデートの予定があります おすすめの中華料理店を教えてください テ 3 2022/07/31 19:35
- その他(地域情報・旅行・お出掛け) キティちゃんご当地ボールペン 横浜 1 2022/10/05 20:44
- 父親・母親 父親と2人で出掛けることが多いのはファザコンになってしまうんでしょうか? 4 2022/10/16 20:10
- 派遣社員・契約社員 派遣仕事開始までの期間。 5月9日月曜日、派遣会社の紹介された仕事の職場見学をしてきました。3人応募 2 2022/05/09 20:48
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報
移動手段は車です
朝9:00には着いて、夜までいる予定です