dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

医療事務を目指すとしたら理系か文系どちらでしょうか?
物理と生物ではどちらをえらぶとよいでしょうか?

あと短大で理系またはどっちでもいい学部ってどんなのがあるんでしょうか?

A 回答 (3件)

高校の教員です。

「どっちでもいい(変わらない)」と指導しています。
採用の際の資料には成績表(評定)が使われます。よって得意な方(親しみやすい方・好成績が見込めそうな方)を選択すべき、と指導しています。

短大の理系というのは数が限られますね。
三年生の医療技術短大(検査技師や理学療法士などを養成、多くが四年生に移行しつつある)。
その他、食物栄養関係(管理栄養士)、機械科(自動車整備)あたりでしょうか。
後半の問いは意図が少し読めませんでした。こんな感じでいかがでしょうか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すいません意図とかあんまないかもしれないです。
ちょっと知りたかったので。でもとても参考になりました。高校の先生が答えてくれて嬉しいです。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/11 23:04

はじめまして。

医療系の仕事をしています。
(でも事務資格はないです)
理系、文系に関わらず、仕事につくことは可能です。
ただし、パソコン入力やある程度の計算能力は必要です。
(薬品対主成分量の換算や他集計作業等でも計算は
必要なので・・。)

物理、生物の選択については興味ある方を勉強した方がいいと思います。でも、医療といえば、生物と考えるほうが多いのかも。
でも職業を考えることなく、興味あるものの勉強をしがほうが後々の方向性に役立つかもしれませんよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよね。自分の好きなのを選べばいいですよね。
ありがとうございました。

お礼日時:2004/11/11 23:00

高2女です。


医療事務は文系でもなれますよww
医療系を生物をとるのが私的にはオススメです☆彡

短大で理系またはどっちでもいい学部は、保育系や事務系、家政学科、体育系などいろいろあると思います。
短大は結構どちらでもいけるとこ多いですよ↑
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は生物をとるつもりなのでオススメということでよかったです。
どうもありがとうございました。

お礼日時:2004/11/11 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!