dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

古いパソコン(WindowsVista)を、知り合いの子供に、譲りたいのですが、データを削除するには、どうしたら良いでしょうか、ちなみに、ネットワークは、繋がないそうです

A 回答 (5件)

こういう場合では、専門のデータ消去ソフトはお役立てると思います。



例えば、
https://jp.easeus.com/partition-manager-software …

ご参考にどうぞ。
    • good
    • 0

リカバリの方法は既に出ている通りでしょうが、ネットに繋がずに一体何をするんでしょう?


お皿でインストールするソフトやゲームくらいしかできないでしょうが、小1が興味を持つものがあるのかなあ。
    • good
    • 0

そのパソコンを買った時にリカバリディスクが添付されていれば、それを使ってリカバリをして工場出荷状態に戻せば、一番良いですね。

または、自分でリカバリを作成することができたはずですので、それを使ってリカバリです。次に使うユーザーは、新しく買った状態から使い始めることができます。

リカバリは、HDD 中身をフォーマットして、真っ新にします。後からインストールしてアプリケーションや作成したデータは、皆削除されます。方法は、パソコンの機種・メーカーで異なりますので、取扱説明書に従って操作して下さい。詳細が書いてあると思います。

リカバリが用意できない場合は、ユーザーを新しく作成して、今まで貴方が使っていたユーザーを削除します。個人データは、これで削除されます。新しく作成するユーザーは、そのお子さんの名前にしておけば、判り易いかも知れません。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa … ← 作成
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa … ← 削除

アプリケーション関係で知り合いのお子さんが使えそうなものは残しても良いですが、誤操作してしまいそうなものは、アンインストールしておいたほうが良いでしょう。
https://121ware.com/qasearch/1007/app/servlet/qa … ← アンインストール

データ類は、不要なものは単純に削除して下さい。知らない人に譲渡する訳ではないので、削除した領域からデータを復元されるようなことはないでしょう。もし気になる場合は、下記で空き領域を削除して下さい。
http://www.atmarkit.co.jp/ait/articles/0303/01/n …

C:ドライブでも有効です。
https://blog.putise.com/c%E3%83%89%E3%83%A9%E3%8 …

"ネットワークは、繋がないそうです"
→ これならば、全く問題はないでしょう。
    • good
    • 0

マイコンピューター→右クリック→フォーマット


です。

そんなゴミ(古すぎるパソコン)を譲るなんて、その子が可愛そうです
インターネットで見れないサイトがあるし、ゲームは動かないですし
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小学1年だから、大丈夫なんです。

お礼日時:2018/09/03 20:26

工場出荷状態に戻す。

因みにメーカーに問い合わせたら教えてくれますよ!
経験者は語るでした!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!