重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

中古で三菱の車を1年前に購入しました。
購入時は70000kmほど使われていました。
最近タイヤが少しペチャンコになってきたように思います。
この場合は三菱に行けば点検して修理して貰えますか?
電話連絡無しで急に行っても大丈夫でしょうか??
近くのガソリンスタンドに
『空気圧点検します』
と看板がありますがここでは点検して頂けるだけで修理はして貰えないんですか?
三菱に行くにしてもガソスタに行くとしても費用はいくら位かかりますか?

A 回答 (5件)

 大変失礼なことを言いますが


1年間タイヤの空気圧を調整されていないと言うことは 他の日常点検や6ヶ月点検などは全くやっておられないと思います。
 最近車がふらつくとかありませんか あまり長い間低い空気圧で走行しているとタイヤのサイドウォールが内側からひび割れて走行中にバーストすることもありますし急ブレーキが効き難くなったり大変危険です。
 車は大変便利なものですが 使い方や日ごろの点検 整備を怠れば大変危険なものです。だから法律で各種の点検を規定しています。
 走行距離にもよりますがエンジンオイルやその他にも不具合があるかもしれません不断自分で点検しないなら最低限6ヶ月点検ぐらいはやってください。(1万円前後の費用)
 それくらいは運転者の義務ですし法律違反になります それが元で事故を起こしたら取り返しがつきませんよ。 
    • good
    • 0

夏の間膨張していた空気が、気温が下がり収縮してきたのでしょう。


他の方が書いてますが、空気圧の調整はGSでもディーラーでもただでやりますね。
乗る頻度によりますが、たまにはタイヤに釘などが刺さっていないか確認した方が良いですよ。
ついでに溝に石ころが挟まっていたら取り除きましょう。
ただ、釘などが刺さっている場合は穴の目印になるので、タイヤがぺしゃんこでなければ、そのままの状態でGSやディーラー、タイヤショップなどに持ち込みましょう。
    • good
    • 0

GSの店員です。



 空気圧点検は・・・もちろん無料です!!ガソリンを入れに来るついでにぜひ「空気圧点検して!」とおっしゃってください。たまに「お金かかるんですか?」とかなりおびえている方がいらっしゃいますが全く代金は要りませんのでご心配なく。タイヤがぺしゃんこになっても空気を入れるだけで元に戻りますよ!!お金がかかりますというGSがあったらそこはもう二度と行かないようにしてください。例外として、窒素充填はお金がかかります。しかし、空気の4分の3は窒素なんですがね・・・。

 もしRIALOVEさんが私のお店にこられて私がお車の空気圧を点検するとしたらおそらく空気圧をメーカー指定通り入れてもパンクしていないかの点検も同時にお勧めします。ぺちゃんこのタイヤで乗り続けていると正常の空気圧のときに比べてタイヤのたわむ量が大きくなりその分タイヤに負担がかかりがちです。ですので、釘などが刺さっていないかを確認すると同時にひび割れやワイヤーが出ていないかも確認します。もし、タイヤにひどいひび割れを発見したらタイヤの交換もお勧めするでしょう。ひび割れは一見すると表面だけのように思えますが実際見えている異常にひびが入っていることが多いです。普段は空気が入っていてタイヤが張っているので見えにくいです。また、タイヤの横の部分はタイヤの中でも一番薄くなっていますのでひび割れはとても危険です。空気圧の低い状態で高速走行をするとタイヤが大きくたわむスタンディングウェーブ現象というものが発生しやすくなります。たとえば、下敷きでも薄い金属板でも良いですが何度も曲げているとだんだん暖かくなってきますね。ぺしゃんこタイヤの場合はすごい速度で回転し、たわんでしまいますので最悪の場合タイヤが熱を持ちゴムが弱くなりひび割れ部分から一気に空気が抜けタイヤが爆発(バースト)します。ですので、空気圧はせめて月に1回は点検されてください。特に、高速道路を走る前には必ず空気圧点検にだけでもGSによられてください。タイヤは密閉されているようでも分子間に小さな隙間がありそこを通って空気が漏れてしまいます。漏れるといっても少しずつなので気が付きにくいのが現状です。


 あと、身近なところで行きますと自転車のタイヤがぺしゃんこのときはこいだときどう感じますか?
 いつもよりこぐのに力が要りますし、スーと進めず抵抗があり、ふらふらしますよね。もちろん車も同じで、ぺしゃんこタイヤではタイヤに適正な空気圧が入っているときより余計にアクセルを踏むので燃費も悪くなりますし、転がる抵抗が大きくなりますし、曲がるときにふらふらします。


 修理についてですが、パンク修理が大体2000円くらいで、バルブ(自転車のタイヤの虫ゴムに相当)交換は2000円です。空気は0円です。
    • good
    • 0

まず・・・


タイヤの空気はパンクせすとも 時間経過によって少しずつ自然に抜けていきます。
異物が刺さってパンクしてるか 自然に抜けただけなのか・・・
これは実際に点検してみないとわかりません。

点検&修理場所・・・
これはディーラーでもGSでもAバックスなどのカー用品店でもokです。
エアーチェックだけであればどの種類のどのお店でも
ほとんどの場合 無料です。
エアーが減っていて パンクかどうか点検するのも無料の場合が多いです。

異物が刺さっていてパンクしていた場合・・・
修理費用として1500~2000円が相場です。

ディーラーで見てもらう場合でも事前の電話連絡はいりません。
直接行って 症状を伝えればエアーチェックとタイヤの異物チェック・・・
パンクであれば その場で修理してくれます。

エアーが減って潰れた状態のタイヤで走行すると余計にタイヤを傷めます。
1~2ヶ月に1回くらいはGSなどでエアーチェックしておいた方がいいですよ。
    • good
    • 0

1年間空気圧をチェックしないで、タイヤが少しペチャンコになってきたのでしょうか?



そうするとただ単にエアーが徐々に抜けただけですので、ガソリンスタンドでガソリンを入れるときにでも「エアーのチェックしてください」と言って下さい。
エアーが少なければ調節してくれますよ。もちろんこのサービスはどこのスタンドでも無料ですよ。

基準の空気圧が分からなければ、そのことをスタンドの人に伝えれば対応してくれます。基本的にドアの内側に基準になる空気圧のシールが貼ってありますが。

完全にエアーが抜けていない状態から、パンクではないので修理なんて大げさなものではありませんよ。ただ、空気の抜けが早い場合はバルブの劣化等が考えられます。そんな場合でも工賃は数千円ですので安心を!

三菱は今無料点検やってるのでいってみるのもいいかも。でも、混んでる可能性があるので一応電話してすぐに対応してもらえるか確認するのがいいと思います。通常は電話なしでもOKですよ。

私としては近くのスタンドでガソリンついでにエアーチェックだけで済むような気がします。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!