
A 回答 (10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
お礼文読ませていただきました。
ご質問者様は勘違いをされていませんか?
税金は払える人が払うべきものではなく、法令上課税されれば払わなければならない国民の義務であり、あなたが払えないかどうかは関係ありません。
あなたがあなたの希望で法令上認められる減免や免除、その他猶予があったとしても、役所側からそのような申し出をする立場になく、怒鳴ってしまえば終わりでしょう。
そもそも、クレジットカードなどの支払いも、あなたがあなたの責任で利用したものの支払いでしかなく、課税している役所には関係ありません。
あなたが強気でいる限り、役所は悪質滞納者として判断し、他の納税者との納税負担義務の平等性から、滞納されている税金の時効とならない法的措置を繰り返すことでしょう。
そして、あなたが何かしら働いたり、収入ができたことを知った時点で差し押さえに動くことでしょう。そのお金があなたの食費であっても役所は知りません。それで生活ができなくても、役所にあなたの都合は知りませんし、申請等を正式にされたものでなければ関係ありませんからね。
働き始めたことが知られれば、勤務先に差し押さえの通知がいくこととなります。税金の内容や今までの経緯に関係なく、滞納税金の差し押さえである旨と金額のみを伝えられるので、せっかく見つかった職場も失うかもしれませんよ。それは役所のせいではなく、あなたが滞納した生ということになるのですよ。
本来払えないのであれば払えない理由などを伝え、相談し、納税を待っていただけないか、働く始めたら生活に支障のない範囲で分割できないかということをお願いする立場だと思います。役所と税目によっては、制度上にない分割を認めることも例外対応としてありますが、悪質滞納者に対して認めなければならない対応策ではありません。
あなたの責任や義務を棚に上げて怒鳴ったり、自己都合のみを伝えるのは、大人のやることではありませんよ。
そして、あなたに資産ができたり、勤務したりなどということは役所が目を光らせ、あなたの都合に関係なく差し押さえられるだけの覚悟をすべきでしょう。
あなたは今後働かないでいられるのでしょうかね?そうでなければ役所に対し謝罪の上で、納税相談や減免等の相談ができないかを相談すべきだと思いますよ。
本当に必要な社会福祉その他が生じても、役所も助けにくくなりますよ。それは滞納者家族に対しても変な目で見られますよ。
せっかく働いて稼いだカネを国に取られるなら働かない!
タダ働きするぐらいならニートやホームレスになったほうがマシだ!
あ~マジで労働意欲なくした~
借金とか税金でせっかくの財産を差し押さえられるなら働かねぇよ
No.6
- 回答日時:
払いたいという奇特な方は、まずいないでしょう。
払いたくないという人が大多数でしょうね。
しかし、国民の義務であり、ほとんど大多数の人がそれに従い義務を果たしている中、あなたはその義務を果たせていませんよね。
周りが当たり前のように従い義務を果たしている中果たせていないことについて、あなたは逆にどう思われますかね。
私であれば、アルバイトとはいえお金を稼ぐ社会人なわけですから、無理してでも払いますね。
普段のバイトで稼ぐのが厳しければ、日雇いのドカタや引っ越しなどのアルバイトであれば、2回ぐらいのバイトで稼げる金額でしょう。
そもそも今まで稼いだお金から払うべき税金を払わずに使い込んだのは自己責任なわけですからね。
所得税や住民税など稼ぎに対する税金は、稼ぎ以上に課税されることはないのですしね。
差し押さえられるものは、給与だけではありません。預貯金なども差し押さえの対象でしょう。
給与を差し押さえられるようなこととなれば、当然バイト先に滞納税金のための強制徴収であることが伝わり、社会人としての義務も守れない人に仕事を任せられるのかなどと、信用問題にもなることでしょう。
預貯金を差し押さえられれば、最悪、引き落としなどもできない状態になります。
あなた名義の不動産その他資産があれば、最悪中の最悪では、競売をかけられ、そこから強制徴収されます。
あなた単独名義でなくとも、一分でも名義があれば、どのようになるかわかりません。
役所などは、金額次第も多少ありありますが、徴収をいい加減にすれば、納税している人に対して説明もつかなければ、滞納者を増やす可能性も出てきます。
役所などへの相談次第では、滞納を計画的な分割納付をお願いすることもあるでしょう。
相談もせずに放置すれば、差し押さえなど強制がなされますが、納税意識を持っての納付相談をしていれば、あまり厳しくもしないはずです。
ただ、税金の滞納には延滞がつきます。どんどん増えますよ。マチキン並みの金利のようにね。
意欲も分からないでもありませんが、そのままにする方が怖く不利益がありますからね。
すでに貯金は底をついています。
ありとあらゆる引き落としが残高不足です。
バイトはしていないので差し押さえられる財産はありません。
金目のものはすべて売ってクレジットカードのシアライにアテました。
税金の延滞利息高いですよねぇ…でも稼ぎがない以上は払えません。
自家用車も車検切れで乗れなくなっているのに市役所に来い!と言われたので仕方なく親の保険の効かない親の軽自動車に乗って市役所に行き!
無いものは無い!俺は100円の貯金もない!!2万円なんて払えるわけ無いだろ!!と担当者を怒鳴りつけてやりました。
No.2
- 回答日時:
私は自己破産して税金25万滞納してました。
税金からは逃げられません‼️
結局、毎月の定額返済で完済出来ましたが…
働いてたら2万位なんとでもなります。
頑張ってニートから脱出してや‼️
No.1
- 回答日時:
生きてる限り 納税の義務からは 逃げられません 生活保護を受けるか 出来る限りの 楽な仕事で毎日働くかしたほうがいいと思います 自
分も給料が出た瞬間に サピカれて 給料0の月がありました 結局どうあがいても逃げられないんだと悟ったとき正社員で働くことを決めました まだ若いのであれば いくらでも働けます 辛い仕事を選ばなくても出来る仕事でいいんです 少しずつ 社会に戻っていきましょうお探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(税金) 菊池幸夫弁護士「滞納税金取立てのために銀行口座を差し押さえるときは全額が凍結される」は本当? 2 2022/05/25 16:55
- 減税・節税 月収5万円の稼ぎなら税金や年金はかからず、全額小遣いにできますか 5 2022/03/28 13:58
- 自動車税 自動車税が払えず「差押予告」が届きました。今後どうなりますか? 8 2023/02/23 09:40
- 会社・職場 短期離職を繰り返して、いつからいつまで、どこで働いていたのか解らない場合履歴書にどう書けばいいですか 1 2023/05/25 13:58
- 夫婦 誰か助けてください。夫婦間の金銭問題について。 旦那は今自営をしております。 その経費が赤字になった 11 2023/02/10 20:10
- 投資・株式の税金 外貨預金にかかる税金 4 2022/06/27 12:43
- 会社・職場 職を失う、貯金ゼロ、リボ払い残高200万円ってヤバいですか? 8 2022/06/07 10:33
- アルバイト・パート 正社員で働いてますが、つい最近他の会社でアルバイトとして2日間働きました。 給料は、2日間で約1万3 4 2023/03/30 20:34
- 査定・売却・下取り(車) 車検切れ税金二年分滞納の車を売れますか?どうやって移動させるのか税金は引かれるのか 6 2023/06/27 11:35
- その他(税金) 4630万円の誤送金がその後、ナントカ代行の会社に振り込みされた後、町は差押をしましたが、国税徴収法 3 2022/05/25 06:31
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
納入通知書(納付書)とは何です...
-
銀行(および他の金融機関)で...
-
「納入」と「納付」の違いについて
-
納めると支払うの違い
-
銀行などで税金の支払いをする...
-
偽名で働いてしまいました
-
なぜ役所が携帯電話の番号を知...
-
延滞金の計算について
-
個人年金の受取金に住民税がか...
-
【中間納税】納付書が届かなか...
-
同居中の彼女が税金滞納です
-
住民税などの税金の納付状況を ...
-
修正申告で納付した場合の延滞税
-
税金の振込用紙について。
-
軽四自動車の税金納付
-
固定資産税の延滞金について
-
親の税金滞納について
-
サンルームを付けた場合の固定...
-
固定資産税の納付書を間違えて...
-
固定資産税というのは何故払わ...
おすすめ情報
お金に困っている人を上から目線で非難して楽しいですか??
嫌味な人ですねぇ…