
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>役場から電話が来て「本人じゃないけど」とかは言われないですか?
役所から 電話なんて来ません。
そもそも 納付書で 払い込んだのですよね。
誰からであろうと 決められた金額が 入金できれば
役所側は それで終わりです。
名前と電話番号を聞かれたのは、
その銀行の 内部事情による 行為なのでは。
No.6
- 回答日時:
第四十一条 国税は、これを納付すべき者のために第三者が納付することができる(国税通則法)。
国税通則法は地方税で準用されてるので、すべての租税が第三者が支払うことができます。
実際に窓口に来た者の名前と電話番号を聞くのは、偽札が混ざってたとかの万が一に備えるため。役場から「誰が納付したか」の質問があったときに備えるものではない。
そもそも税務機関が「誰が納付したのか」には興味を示さないし、調べることもしません。
またAが納税義務者であるが、Bが代わりに納付することを記録させたい場合には、住所氏名欄を二段書にするなどをします。
No.5
- 回答日時:
役所の納付書で納付するなら、
誰が代理で支払したか?
把握するコトは困難ですよね。
仮に役所の窓口で現金納付しても、
特に問題は在りません。
赤の他人が他人の税金を納める
なんてコトは在りませんが、
徴収できるなら行政は困りません。
No.4
- 回答日時:
私は自分以外の納税を何度もしていますが、問題になったことはありませんね。
本人確認がないということは、納税者の名で銀行手続きも可能ということではないですかね。
ただ、私の場合には納税手続きを頼まれてということもあり、銀行などで問題になった際に納税者へ連絡されても困るので、納税者の名と私の連絡先で対応しています。
あくまでも銀行内の伝票での話ですので、納税先の役所等へ通知はされないかと思います。
ただ、納付書の記載誤り等で問題になれば、当然役所は課税根拠である申告書や台帳を基に連絡しますので、納税者本人へ連絡されることでしょう。
私は、家族の申告や納税を行っています。
税理士事務所勤務時代には、顧問先から頼まれた納税なども行いました。
以前納付書を間違った際に納税者へ連絡がいき、私が恥ずかしい思いをしたことがありましたね。
今の私ですと、納税する銀行の窓口の方に顔と名前が憶えられており、私以外の納税の伝票を納税者名で出しても、呼び出しなどは私の名で呼んでくれますね。
No.3
- 回答日時:
そもそも、なんで本人が税金納めなきゃ、と思ってるの?
集める側は、ちゃんと入ってくれば問題ない。そもそも、働いている人は給料から差し引かれて雇い主が税金(の一部)払ってるじゃん。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
電子書籍プレゼントキャンペーン!
最大2万円超分当たる!マンガや小説が読める電子書籍サービス『Renta!』で利用できるギフトコードプレゼント実施中!
-
年末調整で”本人からの申し出”で年末調整しない場合の処理
財務・会計・経理
-
法定調書
財務・会計・経理
-
固定資産税を所有者以外による納税可否について
固定資産税・不動産取得税
-
4
納入通知書(納付書)とは何ですか? 調べたら、「納付書(納入通知書)(のうふしょ(のうにゅうつうちし
その他(税金)
-
5
銀行(および他の金融機関)で税金を払う方法は?
その他(税金)
-
6
夫の通帳から妻が銀行窓口で振込み出来ますか
銀行・ネットバンキング・信用金庫
-
7
高額な税金の納付方法
財務・会計・経理
-
8
他社分を立替払いした場合の源泉徴収義務者は?
財務・会計・経理
-
9
税理士事務所のミスにより追徴を受けた場合
財務・会計・経理
-
10
tax ID numberが必要 日本ではどの番号?
法人税
-
11
親の未払いの税金を私たち夫婦が支払う場合
固定資産税・不動産取得税
-
12
東京23区の法人には「市町村民税」はないのですか?
財務・会計・経理
-
13
預金利息通帳の入金金額が6円の場合
財務・会計・経理
-
14
個別対応方式の「課のみ」「非のみ」「共通」の見分け
財務・会計・経理
-
15
計算式 何%減少を教えてください!
数学
-
16
給与支払報告書の総括表の受給者総人員の欄は、その市の人数ではなく、事業所全部の人数を記入したらいいの
年末調整
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
銀行などで税金の支払いをする...
-
5
脱税で刑務所入ったら税金払わ...
-
6
源泉所得税の納付書の訂正
-
7
納めると支払うの違い
-
8
個人年金の受取金に住民税がか...
-
9
延滞金の計算について
-
10
今確定申告の書類投函しました...
-
11
【中間納税】納付書が届かなか...
-
12
修正申告で納付した場合の延滞税
-
13
税金滞納があります
-
14
固定資産税は5年たったら時効で...
-
15
自動車税納付状況をネット上で...
-
16
同居中の彼女が税金滞納です
-
17
会社が破産した場合の源泉税 ...
-
18
身体障害者1級ですが、固定資産...
-
19
報酬の源泉徴収の計算について
-
20
我が家は一人で塗装業を営んで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter
回答ありがとうございます。
本人でなくても可能とのことで、早速銀行に払込に行ってきました。
本人確認は行わないとのことですが、支払いの最後に名前と電話番号だけ書くよう言われたのですが、それは何のためだったんでしょうか?
これであとから、役場から電話が来て「本人じゃないけど」とかは言われないですか?