

No.1ベストアンサー
- 回答日時:
意味は同じですね。
違いは、公的機関に納めるときに「納付」を使うようです。
納付
金銭や品物を納めること。特に、公的機関に納めること。納入。
「税金を―する」
自治会は公的機関(すなわち、国、都道府県、市町村の施設)ではないですから、正確には正しくはないですが、許容の範囲ではないでしょうか。
参考URL:http://jiten.www.infoseek.co.jp/Kokugo?qt=%C7%BC …
No.3
- 回答日時:
基本的には同じなんじゃないでしょうか。
私の個人的な意見ですと、
「納付」→お金
「納入」→品物 という感じがします。
流通業で働いていますが、商品に対して「納入」と
いう言葉は使いますが、「納付」は自分が年金とか
保険料払うときくらいしか聞かないので・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
「納入」と「納付」の違いについて
-
5
主婦が家で教室を開き収入を得...
-
6
個人年金の受取金に住民税がか...
-
7
新築です、塀をすると税金あが...
-
8
銀行などで税金の支払いをする...
-
9
子供の税滞納で親の銀行口座が...
-
10
源泉徴収
-
11
住民税などの税金の納付状況を ...
-
12
固定資産税は5年たったら時効で...
-
13
サンルームを付けた場合の固定...
-
14
10年以上前の税金の督促が突然...
-
15
■自動車税→分割→車検■
-
16
農機具のナンバープレートについて
-
17
固定資産税の納付書を間違えて...
-
18
申告所得税及復興特別所得の納...
-
19
役員賞与の修正申告
-
20
取得後の申告が60日を越えた...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter