dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ある会で会計を担当しています。
会費未納入者に督促状をお出ししようと思っているのですが、

一度目の会費納入のお願いは去年の10月(4ヵ月前)に出しております。
そこで、「先般ご通知いたしました令和4年度会費のご納入が、事務局で未だ確認できておりません。」のように、4ヵ月前なら「先般」を使えますでしょうか。(なんとなく、「先般」や「過日」や「先だって」は比較的最近のことを指すような気がして、4ヵ月前はどうかなあ?と思ってしまいます。)

教えてくださいませ。

質問者からの補足コメント

  • 皆さま、先日はご回答をいただき、誠にありがとうございました。

    皆さまのご意見をお伺いして、「過日ご通知いたしました…」で出すことにいたしました。

      補足日時:2023/02/20 20:51

A 回答 (4件)

それについて、私自身はよくわからなかったので、ネットで調べてみたら、次のように書いてありました。



************

Q.「先般」という言葉が表す過去の期間はどれぐらいだと思いますか

1位「1週間前」(41.7%)
2位「1カ月前」(28.5%)
3位「2~3日前」(12.2%)
4位「2~3カ月前」(9.9%)
5位「2~3カ月前から半年前」(4.8%))

************

先般が比較的それほど遠くない過去を表すのに対し、過日は近い過去にも遠い過去にも使えます。

**********

出典:
https://news.mynavi.jp/article/20220113-2208059/ …

少なくともこの上の維持を異オム限りでは、4か月前なら「過日」と言っておいた方がよいということになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々にご回答をいただき、誠にありがとうござます。
また、わざわざご検索いただき、お礼申し上げます。

出典を拝読させていただきました。
「先般が比較的それほど遠くない過去を表すのに対し、過日は近い過去にも遠い過去にも使えます。」とのことなので、おっしゃるように「過日」の方が無難かもしれません。

お礼日時:2023/02/13 17:10

主たる内容が同じであれば一向に差し使えありません。


ただ、先般で、すぐ主文・・・は一旦は相手の目に触れているであろう・・が前提になります。
ことの成り行き、変化等が、緩やかなものに関する内容であれば1年後でもあり得るのかな?。
内容にもよるのでは、質問のように会費未納入なんかでは、さすがに1年後は?。
単なる多数決による判断は、なにの参考にもなりません。
最も、先般に続く語句・内容にもよるのでは・・・?。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、誠にありがとうございます。
お礼を申し上げるのが遅くなってしまって、申し訳ありません。

色んな方のご意見を伺って、「先般」はやめることにいたしました。

お礼日時:2023/02/20 20:49

「先般」でもよいと思いますが、「昨年10月に ~」でよいと思います。


その通知を見過ごしたり覚えていなかったりすると、「いつ通知?」と探したりするかもしれません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、誠にありがとうございます。

私も「昨年の10月」と書くことを考えましたが、督促状に「昨年の10月」と記述すると、ちょっと非難めいて聞こえるかなと思い、通知した時期は曖昧に言う方が良いかなと思いました。

お礼日時:2023/02/13 22:53

先般は先(過去)全般を指しますので、場合によっては曖昧の誹りを免れませんが、4か月前の通知は周知のことのようですから、そのように使っても問題ありません。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答をいただき、誠にありがとうございます。

「先般」と書いても、さすがに怒る人はいないと思うので、問題はないとは思うのですが、できるだけ無難な文章を書きたいと思いました。

お礼日時:2023/02/13 22:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!