

5年前に住んでいた地域の市役所納税課から私の携帯電話に連絡が入りました。
滞納していた軽自動車税に関する事でしたが、支払う約束をしたのち、なぜ携帯電話の番号を知り得たか所員に質問しました。
住所変更手続はしておりますので、固定電話にかかってくるならわかりますが、
実は私が携帯電話を持ったのは今年から(遅まきながら)であり、
役所への手続はもとより名刺にも明記していないため、
どういう手段を用いて個人の番号を特定したか知りたかったのです。
「個人情報保護法の16条第3項によって、税金の滞納に関してしかるべきところに問い合わせました」とのことでしたので、
「しかるべきところとは?」と聞いたのですが、答えてくれません。
「では、あなた(所員)はどうやって入手したのか知ってるんですか?」との問いにも
「お答えできません」ということでした。
税金と携帯電話の取り扱いでは監督官庁も違うでしょうし、携帯電話から役所に電話したこともありませんので不思議です。
どなたかご存じの方がいらっしゃいましたらお教え願えませんでしょうか?
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
あくまでも推測ですが、
携帯電話会社は数社しかありませんので、個々に問い合わせをすればわかるのではないでしょうか。
転居先の住所と氏名がわかっているのですから携帯電話会社ですぐにわかると思いますし、役所から個人情報保護法第16条第3項に基づき請求すると言われれば電話会社は情報を開示するでしょう。
ただ、普通は転居先の住所と氏名がわかっていればその住所に督促状を送付する、又はNTTに電話番号を問い合わせるのが先のような気がしますけど・・・・・。
ありがとうございます。
なるほど役所は法律に基づいて単に手順を踏んだということですね。
固定電話にかけてくればよいものを・・と思い、何か特別な情報のやりとりがあったのではと勘ぐってしまいました。
No.2
- 回答日時:
こんにちは
せっかく条文まで教えてくれたのですから、少しは検索してみましょうよ。
http://ja.wikisource.org/wiki/%E5%80%8B%E4%BA%BA …
と、言うことのようです。
悪質な滞納だから、携帯電話会社に問い合わせた、ということでしょう。
ありがとうございます。
検索かけて調べてはおります。知りたかったのは「しかるべきところ」と
「どうやって」だったのですが、おっしゃるように単純に法的手順に乗っとったに過ぎないということですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
銀行などで税金の支払いをする...
-
5
脱税で刑務所入ったら税金払わ...
-
6
源泉所得税の納付書の訂正
-
7
納めると支払うの違い
-
8
個人年金の受取金に住民税がか...
-
9
延滞金の計算について
-
10
今確定申告の書類投函しました...
-
11
【中間納税】納付書が届かなか...
-
12
修正申告で納付した場合の延滞税
-
13
税金滞納があります
-
14
固定資産税は5年たったら時効で...
-
15
自動車税納付状況をネット上で...
-
16
同居中の彼女が税金滞納です
-
17
会社が破産した場合の源泉税 ...
-
18
身体障害者1級ですが、固定資産...
-
19
報酬の源泉徴収の計算について
-
20
我が家は一人で塗装業を営んで...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter