
役所のHPに、市民からの声として
水道料金を「納める」というのはおかしい!「支払う」が正しい!
との投書が載っていました。
↓
http://www.metro.tokyo.jp/INET/CHOUSA/2004/12/60 …
役所批判はともかくとして、国語として純粋に考えた場合こういう言葉の使い方って誤っているのでしょうか?
いろいろ調べてみましたがよくわからないので教えてください。
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
税金を除き、支払って当然なもので、支払い義務のあるものの内、公共機関に支払うものに、「納める」と使いますね。
「支払い」という言葉と「納める」という言葉の違いは、商品に対する価値(価格)に利益があるかないかという意味が潜在しているような気がします。
「減少する」というイメージか、「あるべき姿に戻す(±0にする)」というイメージ。
私も、公共料金は「納める」のほうが適切なような気がしていたのですが、利益のあるなしというのがポイントだったのですね。大変参考になりました。
どうもありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
語義的には支払うことを納めると表現しても間違いとは考えられません。
インフォシークで納めるを調べると次のようにありました。
(5)受け取り手に渡す。《納》
「月末に―・める商品」「会費を―・める」「年貢を―・める」
「支払う」は特に支払うものが金銭に特定されるますし、対象が金銭の場合でも預けるだけの供託の場合には少し馴染まない気がしますが、これに対して「納める」は広義に用いることができるだけだと思います。
語源をしりませんが何となく高い立場にいる相手方に渡すというニュアンスが含まれている感じがしないでもありませんので、投稿した人は高圧的だと感じたんでしょうか。しかし代金の納付とか普通に言いますし、税金の支払と言っても間違いではないですし、都営交通の運賃を納めると表現したって別にかまわないと思います(「納めろ」と命令するのはどうかと思いますが)。
ご質問とは全然関係ありませんが、こんな意見を真に受けて公共料金の払込書を印刷しなおす経費だとかに、間違っても税金使わないでほしいと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
源泉徴収
-
5
新築です、塀をすると税金あが...
-
6
10年以上前の税金の督促が突然...
-
7
■自動車税→分割→車検■
-
8
取得後の申告が60日を越えた...
-
9
「納入」と「納付」の違いについて
-
10
源泉所得税の納付書の訂正
-
11
自動車税と自動車重量税の違い
-
12
同居中の彼女が税金滞納です
-
13
農機具のナンバープレートについて
-
14
個人年金の受取金に住民税がか...
-
15
同好会会費にかかる税金ってあ...
-
16
固定資産税は5年たったら時効で...
-
17
労働災害後遺障害給付金の税金?
-
18
サンルームを付けた場合の固定...
-
19
脱税で刑務所入ったら税金払わ...
-
20
田んぼ 70坪の税金はいくら...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter