dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

30〜30年前の映像をソニーBDZ-ZW550の内蔵HDDに取り込みDVDの板(ソニーDVD-RW〜CPRM対応ディスク)にダビングしました。ダビングが終了すると1タイトルごとに自動でファナライズされました。ソースはベータマックス・テープ、VHSテープ、DVD映像です。録画後上述機種で確認したところ正常に確認できましたが、20年ほど前のソニー製やサムソン製DVDプレーヤー、パソコン(Mac OS, Windows OS)で再現できず、わずかにBRプレーヤーで再生しただけです。ある講演会のプレゼンテーションでパソコンからプロジェクターを介してスクリーンに投射し、解説するために準備した資料のため困り抜いております。解決法よろしくお願いします。Nishick

A 回答 (4件)

>DVD-Video形式に設定する方法はこの機種には無いのではないか



以前のSONY機は可能だったのですが、ZW550 は出来なくなったようですね。
No2さんが言われたように、BDプレーヤーで再生すべきでしょう。

ただ、こちらも最近の機種は、HDMI出力しかないので、
プロジェクターにHDMI入力が無いなら、映すことはできません。

スピーカーを持ち込むという事は、音声はプロジェクターから出すのではないのですね。
色々、別途機材が必要になりますね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

まず、bokerenjer様のアドバイスでDVD-Rに書き込んでみました。旧タイプのDVDプレーヤーではやはり無反応でしたが、BRプレーヤーでは映像再生出来ました。ただしタイトルによっては音声が出ないなど不可解な作動状態です。パソコンによる再現に関してはMac.OSはDVD-RWでは再生出来ませんでしたが、DVD-RではRTAVと言うファイルが表示されました。これをクリックし表示されたアイコンはVR_MANGR.BUP、VR_MANGR.IFO、VR_MOVIE.VROと言うものです。最後のアイコンをクリックしましたらVLCと言うアプリが立ち上がり、自動で映像・音声共に再生出来ました。ただタイトル・ファイルが表示されていないためデータの垂れ流し状態です。このままではプレゼンテーションには向きませんので、何か解決法がないか思案中です。Windows OS 7ではこのあと確認してみたいと思います。なお、会場のプロジェクターにはRCAピンの入力端子がありますので(オーディオ出力は出来ませんが)、音声分離でスピーカーを用意し最悪の場合は書き込みを行ったBDデッキを持参することも選択肢のひとつに入れておきます。
最後にこのコーナーをお借りし、yucco_chan様はじめご回答頂いた皆様に厚くお英申し上げます。

お礼日時:2018/09/09 15:19

DVDの記録方式には、


・DVD-Video
・DVD-VR
の2つの方式があります。
20年前のDVDプレーヤーなどでしたら、DVD-VRは再生できません。

DVD-Video 形式でDVDに焼いてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう御座います。現在Bokerenjer様のサジェッションに従い、スタンダードなDVD-Rに書き込みの作業中です。
ソニーの取説によればダビングしたDVDはCPRMとVRに対応した機器でのみ再生出来る、とあります。あらかじめDVD-Video形式に設定する方法はこの機種には無いのではないかと思いますがいかがでしょうか。

お礼日時:2018/09/08 14:29

そのBRプレイヤーで再生できるなら、持っていってプロジェクターにつなげばいいだけ。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

目から鱗の一番シンプルな解決法です。会場のプロジェクターは映像投影機能のみでサウンドなしです。講演で使用する資料は映像入り音楽ですからプレーヤーともどもスピーカーも準備して持ち込まねばならず、最終手段として用意します。ご助言ありがとう御座います。

お礼日時:2018/09/08 11:42

該当レコーダーや一部とはいえ他のプレーヤーで再生出来るなら、書き込みは正常に行われたと思われます


念の為中身がDVD Video形式か確認を、Windows PCにディスクを入れてDVDドライブを「右クリック」-「開く」で中のフォルダが「Video_TS」「Audio_TS」ならDVD Videoになっています
(書き込み機器によっては「Video_TS」のみの場合あり)

後は、ディスクの相性というのもあるので別のディスクに書き込んで確認してみてください
CPRM規格でなくても可能です、出来ればRWではなくてDVD-Rで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとう御座います。Windowsは息子の器材ゆえ、帰宅したら確認してもらいます。取り敢えずMac OSで確認し、さらに記録媒体をDVD-Rに替えて再度書き込みしてみます。結果につきましては改めてご報告させて頂きます。古い貴重な映像は他人にも配布しますので、誰でもが手持ちのDVD再生機で再生出来ることが肝心で、そのことで悩んでおります。ヒント頂きましてありがとう御座います。

お礼日時:2018/09/08 11:43

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!