
No.10
- 回答日時:
関東3県に住んできましたが、#3のようなルールがあるのは千葉県や埼玉県の田舎のほうだけです。
理由は
・都心に近い地域は信号も多く車の量も多いので、無駄な車間は渋滞の元になるため
・逆に都心から離れると、地方よりは人口も交通量も多いのに、信号などが少なくなり、お互いにスムーズに出入りできるほうがマナーとしてよいから
です。非常に地域性が大きいと思います。
他の方が書かれている
・片側2車線以上だったら空けない、というのは妥当なルールだと思います。
また神奈川県についていえば「空けるとかえって危ない」という理由もあります。神奈川県は2輪車の交通量が非常に多く(登録車数は日本一)、右折自動車のために空間を開けておくと、すり抜けてきた直進バイクと右折する車が事故になる可能性もあるからです。
したがって神奈川では無駄に車間を開けるのはむしろタブーといえるかもしれません。
No.6
- 回答日時:
ちょうどそこに入る車、そこから出る車がいれば譲りますが、そうでなければ普通に前の車につめて止めます。
無意味に車間を開けて止めることはしません。止めてから入りたい車が対向車線から着たりしたら、こちらが発信するまで待ってもらいだけです。
参考まで。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
こういう運転手どう思いますか...
-
圏央道を使って那珂ICまで
-
ラジオを聞いてると道路交通情...
-
高齢者は高速と一般道どっちが...
-
車校に通って3ヶ月目ぐらいです...
-
仮免問題です 追い越しをする場...
-
相談です。 雨の日に卒検がある...
-
運転センスがない人の運転が上...
-
【普通免許AT】正しい右左折の...
-
国道246で、原付が走ってはいけ...
-
今日卒業検定落ちてしまいまし...
-
20代女性です。 先日友人と私の...
-
車庫入れのしかた
-
なんでおっさんやジジイのドラ...
-
スーパーの出口に左折と書いて...
-
一時停止標識と道路に止まれペ...
-
修了検定や卒業検定では他の教...
-
画像の駐車禁止の標識は前後ど...
-
スピードを出すのが怖い(仮免、...
-
マニュアル車の運転が下手すぎ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
こういう運転手どう思いますか...
-
大阪から横浜までバイク(PCX125...
-
赤信号で停車した際、コンビニ...
-
原付なんですけど、国道を走行...
-
交通量の多い交差点で右折車線...
-
首都高 霞ヶ関 → 4号線 と...
-
常磐道から東名高速道路に抜け...
-
高速道路で本線へ合流してくる...
-
車の運転中、バイクの運転手に...
-
法定速度30〜50㌔の道路で、そ...
-
高崎~さいたま市に一般道で早...
-
片側一車線黄色い実線道路で、...
-
交通事故があったかどうかを確...
-
中央分離帯って、一般道に必要...
-
くそ!っとつい思ってしまう回...
-
片側二車線の道路を横断歩道以...
-
交差点に無理矢理侵入し、交通...
-
交通マナーの悪い都道府県ラン...
-
2車線同時に右折後の合流での優...
-
交差点の白い破線の意味がわか...
おすすめ情報