
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは
私見ですが、普及しない原因にはセキュリティに関する認識不足にあると考えています。
葉書であれば、自分がポストに投函した後、どのような経路をたどって宛先に届くのかが容易に想像が付く為、読まれたくない内容などは封書を使おうと言う意識が自然に出てきます。
しかし、Eメールの場合、どのように相手に届くのかを理解している人はほとんどいません。
このイメージできない状況にあれば、その危険性もイメージできないですし、もちろん対策もイメージができないと考えます。
この為、PGPでメールを送信すると言う行為自体が普及しないのではないでしょうか。
そもそも、Eメールを盗み見ようとすると、LAN内であれば容易ですが、Internet上では一工夫必要なので、葉書よりも安全です。
ただ、宛先を間違えるとNGですが。。。
結局、普及に繋げるには、メールの内容が大規模に漏洩し、セキュリティが必要とマスコミに取上げられ無ければ、無理だと考えます。
私は愛好者ですが、一部のメールにだけ使用しています。メール自体をPGP化するのではなく、必要な文書をファイル化し、そのファイルをPGP化しています。
その方が面倒でないので。。。
ありがとうございます。
実は私もファイルを暗号化して、それを相手や場合によっては自分宛に送っています。
私見ですが、電話であれだけの盗聴されているので、実はかなりのメールが読まれていると思います。しかしそれほど問題が起きないのは、直接の犯罪として露見されていないか、あるいはオレオレ詐欺などもっと手っ取り早い犯罪が主流なのかもしれません。
やはり火事を見てもヤケドをしないと自覚しないのでしょうね。
No.7
- 回答日時:
フリーソフトの共通鍵暗号ら、先方にも無料で使えます。
ただし、鍵の更新とか受け渡しという、お決まりの問題が出てきますが。私はコピー&ペーストするだけで暗号化してくれる、「錠太郎」というフリーソフトを使おうと思います。暗号化テキストはそのまま平文のメールに埋め込んで、先方に送ることができます。
No.6
- 回答日時:
職場のサーバでWebメールを送受信せざるをえないのですが、これだとサーバの管理者からは丸見えですよね。
できれば管理者に知られないようにメールを送受信したいんですが、どうにかならないものか。仕事に必要なメールであっても、管理者には知られたくないものがいっぱいあります。
私がID取得に数百円払うならいいですが、先方にも払わせるわけにはいきません。
No.5
- 回答日時:
私の昔の会社では使ってました。
が、個人では、何年か前にPGPの暗号化ソフトが
くっついてるソフトを買ったのですが、相手が
持っておらず、使った事がありません。
面倒なのと、さして大事な事も話していないので。^^;
あとは、下手に暗号化すると、目をつけられやすい
とも、聞いた事もあります。
公開鍵方式が安全でも、目立つのも、手間がかかるのも、
どうかと。
それよりも女の子の場合は、メールアドレスの先?
yamada hanako<e-mail>
に名字と名前がでてて、注意するんですが・・・。
hotmailは、はじめに名字も聞かれて、そのまま表示
されちゃうんですよね。
あれの方が問題かと。
女性のアドレスは気をつけたいですね。
全然関係ないのですが、表札に一家全員の氏名を書いているお宅を見るのですが、あれは危険ですね。
閑話休題。
やはり面倒さとセキュリテキは反比例します。
携帯だって90%がパスワードをかけていないそうです。
また社内でもディスプレイの脇にパスワードの付箋を貼り付けている上司もいます(笑)。
それと転送メールサービスって怪しいですよね。
そっくりメールがいらっしゃい、ですから。
話が長くなってすいません。
ありがとうございました。
No.4
- 回答日時:
マイクロソフトがOSにバンドルすれば一発で普及するのですがね^^;
ただ、OEにも暗号化送信機能はあったと思うのですが、やはり証明書等、ノーマルなメールより設定が煩雑になるからでしょうね。
実害を実感できなければ、一般ユーザーは複雑なことをしないですものね。
MSのバンドル化は実は私も考えました。しかしよーく考えると実はそうならなかった現実の方がよかったのでは?と思えています。すぐにハッカーに狙われますし。しかしそれで逆に広く社会に暗号化の重要性の喚起を促すことを考えると・・・うーんわからない!(笑)
現実的にはMSは独占禁止法に触れるので、これ以上の機能追加はムリでしょうね。
参考になりました。ありがとう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(IT・Webサービス) ランサムウエアに汚染されたかもしれない外付けHDDのファイル復旧方法 3 2023/02/04 01:23
- Windows 10 EFS(内容を暗号化してデータをセキュリティで保護する)はHomeエディションでは使えませんか??? 1 2023/05/20 18:16
- その他(形式科学) RSA暗号について 1 2022/06/01 00:16
- バックアップ パソコンHDDごとの暗号化(見られたくないファイルやフォルダ) 1 2022/05/21 22:08
- その他(コンピューター・テクノロジー) 暗号化されたストレージを復号するにはパスワードがあれば良いので暗号化されたストレージを守ってるのは暗 9 2023/08/16 10:17
- その他(セキュリティ) HDDのデーターを暗号化したい。 3 2022/11/08 08:33
- Wi-Fi・無線LAN NECルーター AtermのPCとのWifi接続が出来た後 セキュリティ強化の為とあったので「暗号化 3 2022/06/30 23:11
- 子育て・教育 人工子宮と少子化について 8 2023/01/24 11:51
- Outlook(アウトルック) Outlookで、パスワード付のメールを送れますか? 2 2022/07/26 11:12
- その他(コンピューター・テクノロジー) ストレージにパスワードをかけるのとストレージを暗号化するのでは、どっちが良いのでしょうか? パスワー 1 2023/08/14 11:46
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
「当」と「本」の使い分け
-
「都合をつけてください」をへ...
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
0,3mm0,4mm0,5mmの厚さはどのく...
-
大学1年生です。大学の部活を辞...
-
年賀状での住所しかわからない...
-
会社関係のご遺族宛の文書、教...
-
敬語:御センター?
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
遠方からお越しになる方への手...
-
「読み流してください」「返事...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
退職した会社に離職票等送付し...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
あて名の書き方
-
ハガキサイズの対比は、4:3、16...
-
「都合をつけてください」をへ...
-
「当」と「本」の使い分け
-
男性は「小生」、女性は・・?
-
校長先生という呼び名を丁寧に...
-
「~より」と「~から」の使い...
-
○○様ご夫妻?○○ご夫妻様?
-
貴社に該当する語、NPO法人宛て...
-
頂いたコンサートチケットのお...
-
敬語:御センター?
-
人のLINEのトーク画面を他人に...
-
メール文中の社名の敬称は?
-
赤い文字で文を書くことは、な...
-
ピタッとはまった2つのキャップ...
-
祝電の披露の仕方
-
「けれど」と「けど」はどう違...
-
「ご自愛ください」の意味は?
-
中2の国語でアイスプラネット...
-
泊めていただいた御礼に…
おすすめ情報