
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
月に21日以上通うのであれば、定期券を購入したほうが交通費は安くなります。
いつ辞めてしまうか判らないようなバイトに定期代を支給して3日で辞められたら、店は損しますから(1月定期なら払い戻しできない)
店に、月に何日働くことになりますので、定期代を支給していただければ、その分交通費が安くなりますよ、と伝えて店の対応を待ちましょう
それまでは、その都度購入してください
No.4
- 回答日時:
他の方もおっしゃっていますが
きちんと確認しないと自分が損します。
5日働くと
通常の会社員と同じような就業時間になり
おそらく定期代支給になると思います。
前金なのか後払いなのかも
きちんと確認したほうがいいですよ。

No.3
- 回答日時:
「交通費支給」といってもいろいろです。
通勤となると、毎回乗車券やキップを買う金額で、でなく
「回数券使用として」とか「1ヶ月定期券使用として」などと前提があったりします。
もし運よく「毎回乗車券やキップ買う金額で」支給してくれるのだとしたら
>週4日か5日働くと思います。
その場合と、1、3、6ヶ月定期券を買った場合とシミュレーションしてみればわかることなので
そうしてください。自分のことだし。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ビジネスメールで『よろしく』...
-
タイミーって衰退してますか? ...
-
モバイルsuicaの記名式への変更...
-
マイナンバーカードのスマホ読...
-
【QRコード決済アプリ】Google ...
-
ラジのすけアプリで
-
中学生です ゲオでスマホ買いま...
-
ゆうちょアプリ 一定期間ご利用...
-
bingのデイリーポイントが、少...
-
株式会社エム・マーケティング...
-
ブラウザとアプリ 安全性の比較
-
この前銀行アプリを開いたらネ...
-
スマホで主にラインで文字を入...
-
100円ショップのバイトってハー...
-
スマホ1台で稼ぐ方法ってありま...
-
ポイント付くより値段安い方が...
-
アントケイトについて
-
ウーバーイーツって普通のバイ...
-
お金を稼ぐのは誰でもできます...
-
ビジネスパーソンに聞きたいで...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
片道1000円かかるとこでバイト...
-
一生同じ会社で働いて退職金て...
-
雇用保険を受給申請後、取り下...
-
「たそがれ清兵衛」の50石取...
-
この条件の会社はブラックだと...
-
退職金の額は事前に教えてくれ...
-
社長の好き嫌いによってボーナ...
-
基本給が入社2年目の人より少...
-
退職餞別金についての処理
-
失業保険について。 90日間の失...
-
失業保険受給から家業へ
-
手取りで30万、ボーナス手取り1...
-
日本生命についての質問です。 ...
-
20代後半で世帯年収900万はハイ...
-
失業保険について
-
主人が先日、2万円ほどの着服を...
-
社会人4年目この会社の給料平均...
-
銀行員の手取り年収はいくら?
-
都内の一般事務正社員の平均給...
-
赤字の部署は賞与カットになり...
おすすめ情報