
失業保険について。
90日間の失業保険受給中に4時間以上かつ週20時間以内のアルバイトをした日が例えば合計10日間あったとします。基本手当から差し引かれたそのぶんは繰り越されるかと思うのですが、そこで質問です。
本来の90日間が終わったあとにアルバイトを例えば11日間するとか、残数の10日間を上回った場合はどうなるのでしょうか。
また、繰り越されたぶんを受給するためには90日間終了後も就労制限はつくのでしょうか。
正確にわかる方がいましたら、おしえていただけますと幸いです。
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
>今後働いた日数分が受給できる日数分(残数)を上回る場合はどのような扱いになるのでしょうか。
どのような、と言われても、基本手当受給に該当する残日数がなくなったら後は好きに働いたらいいのでは?
質問の仕方が悪くて紛らわしく、申し訳ございません。
質問したかったのは、基本手当受給に該当する残日数がまだある状態での話です。
今までは、働いた日数分が1ヶ月の手当から差し引かれた状態で振り込まれていました。ですので、残日数に対して働いた日数が上回る場合は、どうなるのかお聞きしたかったのです。
No.1
- 回答日時:
所定給付日数が90日でも受給期間は90日ではありませんね。
受給期間は1年になってませんか?
基本手当が支給されなかった日数が「繰り越される」という表現はよく使われますが正しくないと常々思っています。
基本手当の支給がなければ日数が減らないだけで、受給期間中に失業している日数に対して所定給付日数を限度に基本手当が支給されるだけです。
ですから、受給期間内であれば受給日数が有る限り認定日に行けばいいのです。
もちろん、基本手当を受給するための労働時間の上限などは日数があれば継続します。
ご回答ありがとうございます。たしかに受給期間は一年間です。
そうしますと、始めに質問させていただいた例のように今後働いた日数分が受給できる日数分(残数)を上回る場合はどのような扱いになるのでしょうか。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険を受給申請後、取り下...
-
失業保険をもらいながらの専門...
-
定年退職後の失業手当について
-
失業保険受給から家業へ
-
自由が丘に住んでいる方の年収
-
貧乏人と庶民は違うカテゴリー...
-
30代後半で研修医。 年収はどう...
-
「たそがれ清兵衛」の50石取...
-
社長の好き嫌いによってボーナ...
-
正直、600万や700万くらいなら...
-
35歳女性の平均年収について 私...
-
年収上げるにはどうすれば?
-
今20代後半で年収300万ってふつ...
-
自分の年収の調べ方
-
退職金の額は事前に教えてくれ...
-
手取りに交通費は入りますか?
-
赤字の部署は賞与カットになり...
-
ボーナスをもらってる人に聞き...
-
彼からプロポーズされ結婚する...
-
勝ち組負け組
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険を受給申請後、取り下...
-
失業保険について。 90日間の失...
-
失業保険受給から家業へ
-
失業保険について
-
失業保険をもらいながらの専門...
-
副業で個人事業主(青色申告)...
-
失業保険終了後の扶養手続きに...
-
生活保護費と障害者加算について
-
仕事が決まったが残りの失業保...
-
失業保険と年金受給
-
マル優制度について
-
失業→公務員の予備校でも失業保...
-
失業保険受給待機中にしてはい...
-
雇用保険受給の問題は多いので...
-
児童扶養手当が受給出来ません。
-
2437万円貯金があります。
-
失業手当の最後の認定日って・・・
-
雇用保険の名義貸し等は不正に...
-
会社都合で退職しまして、三月...
-
失業給付における雇用年月日に...
おすすめ情報
開始の4行が重複してしまい、読みにくくなって申し訳ございません。