

はじめて質問させていただきます。
私は、公務員を目指すため会社(1年半)を9月に自主退職し、10月から公務員受験の予備校に毎日通っています。
この場合、今すぐ働く意思は無いと見なされ雇用保険は受給できないんでしょうか?
ひとつ考えているのは、ハローワークには予備校に通っていることを伏せ、『失業の認定』の活動は勉強に支障の無い最小限にする方法って可能なのかなと考えています。
よろしければアドバイスお願いします。
簡単にまとめると
(1)現在無職。アルバイトはせず予備校で毎日勉強。
このような状況でも受給できるか?
(2)受給できる場合の『失業の認定』の為の活動を最小限の時間で行うには、何をどのくらいの時間行えばいいのか?
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
質問の回答としては
(1)受給できない。
(2)0(ゼロ)時間
失業保険を受給するにはまず、ハローワークへの離職票提出が大前提です。
離職票を提出するという事は#1さんも書かれている通り、
『すぐに働ける状態、就職活動を出来る状態』出なくてはなりません。
>ひとつ考えているのは、ハローワークには予備校に通っていることを伏せ、
>『失業の認定』の活動は勉強に支障の無い最小限にする方法って可能なのかなと考えています。
失業保険を受給するつもりなら普通、逆でしょう。
新たな仕事を見つけるのをメインにして、予備校に通うのを再就職活動に支障の無い最小限にする、というなら話は別ですけど。
それならいっそのことハローワークには離職票出さずに、アルバイトをしながら公務員受験の予備校に毎日通ったほうが良いと思いますよ。bay10さんの考えた方法も
わかる気がします。受給できれば当面の生活費にもなりますから勉強に集中できますよね。
ですが、世の中そんなに甘くないですよ。あなたが考えた方法は立派な犯罪行為(詐欺罪)です。
もし見つかれば、せっかく公務員試験に合格しても犯罪歴ありで人生を棒に振ること間違いなしです。
bay10さん自身、1年半会社員をしていたのだから分かる筈ですよ。
たぶんbay10さんが勤務していた会社も同じだと思います。犯罪歴ありの人は
よほどの事がない限り採用しないでしょう。こういう点は公務員、民間企業を問わず今は特に厳しいんですよ。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ハローワーク・職業安定所 職業訓練校の失業手当の初回認定日はいつ頃になるのでしょうか? 自己都合退職 2ヶ月間の給付制限 支給 1 2023/08/10 09:48
- 雇用保険 個人事業主でありながら雇用保険を払っているケースについて 2 2023/08/12 18:52
- ハローワーク・職業安定所 失業保険について質問です。 現在、失業保険を43/90(日分)受給中です。次回認定日は10/26(水 1 2022/10/15 09:07
- 雇用保険 契約期間終了で退職した場合の失業手当の手続きや必要書類について教えてください。 2 2022/05/15 00:42
- 雇用保険 失業保険についての質問です。 自己都合退職の場合についてなのですが2ヶ月の給付制限期間があります。 2 2022/03/29 20:13
- 雇用保険 再就職手当の支給条件とスケジュールについて。 2 2022/03/23 17:11
- その他(悩み相談・人生相談) この男が夢を叶えるためにはどうすればいいと思いますか? 2 2023/03/12 19:15
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 3 2023/05/03 23:37
- 就職 今、19歳で、今年20歳になります。 高校の時に公務員になりたいと思っていて試験を受けたのですが、受 1 2023/05/09 12:05
- 就職・退職 【職業訓練校】失業して雇用保険受給期間なら職業訓練を受けられて厚生労働省から受講期間中もお金が幾らか 1 2022/04/25 07:29
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
離職して、公務員試験勉強中の失業保険等の支給について
雇用保険
-
雇用保険不正受給にならないか?
雇用保険
-
専門学校に通いながら失業保険ってもらえますか?
専門学校
-
-
4
失業保険の受け取りについて質問です。 現在転職で公務員試験を受験しています。 失業保険も8月から受け
学資保険
-
5
民間会社から公務員への転職の際の雇用保険手続きについて
雇用保険
-
6
失業保険と公務員の勉強について
転職
-
7
失業保険の給付と公務員試験について
経済
-
8
退職してバイトしながら公務員試験の勉強
友達・仲間
-
9
失業保険給付制限中の公務員試験について
その他(行政)
-
10
教育訓練給付に該当しない通信講座を受講しながら失業保険はもらえますか?
雇用保険
-
11
退職して、公務員予備校に入って、 公務員を目指したい。 こんばんは 私(男)は社会人3年目の男です。
転職
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雇用保険を受給申請後、取り下...
-
失業保険受給から家業へ
-
再就職手当申請中の、在職老齢...
-
失業保険受給待機中にしてはい...
-
会社都合で退職しまして、三月...
-
失業手当について
-
失業保険をもらいながらの専門...
-
失業保険について。 90日間の失...
-
退職金がある仕事とない仕事
-
20代後半で世帯年収900万はハイ...
-
「たそがれ清兵衛」の50石取...
-
基本給が入社2年目の人より少...
-
冠婚葬祭ベルコについて
-
退職餞別金についての処理
-
自由が丘に住んでいる方の年収
-
この条件の会社はブラックだと...
-
夏のボーナスボーナスランキング
-
年収って皆さんお幾ら位ですか
-
片道1000円かかるとこでバイト...
-
基本給が毎年査定されることに...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雇用保険を受給申請後、取り下...
-
失業保険受給から家業へ
-
失業→公務員の予備校でも失業保...
-
失業保険終了後の扶養手続きに...
-
失業保険をもらいながらの専門...
-
副業で個人事業主(青色申告)...
-
2437万円貯金があります。
-
失業保険と年金受給
-
雇用保険と障害者年金について...
-
雇用保険の名義貸し等は不正に...
-
会社都合で退職しまして、三月...
-
失業保険受給待機中にしてはい...
-
今年2月末で契約社員を退職し...
-
定年退職後の失業手当について
-
マル優制度について
-
68才で今年3月退職して、失...
-
再就職手当申請中の、在職老齢...
-
試用期間で退職後の失業保険に...
-
低所得者の5万円給付金の件です...
-
専門実践訓練給付金と失業保険...
おすすめ情報