
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.13
- 回答日時:
>2万円ほどの着服をして
本当にそれだけでしょうか?
氷山の一角って話は良くあることです。
旦那さんも自覚しているからことを荒立てない(了承した)ってことはありませんかね?
勿論、勝手な想像に過ぎませんが…たった2万で退職に追い込まれるなんてあり得ませんからね。
普通なら厳重注意と2万の返金で終わる程度の問題だと思います。
厳しめの処分でも降格と減給でしょう。
言わなくてもわかっているとは思いますが、旦那さんと話し合ってから行動しましょうね。
最悪の可能性を想像したら、実は2万では無く200万だった…蒸し返されて会社が調査した結果、さらに金額が増えた。
訴えられた会社側が防衛策として、横領の件を刑事告訴する。
なんてこともあり得ますからね。
金額によっては逮捕・懲役も考えられます。
No.12
- 回答日時:
諭旨解雇について
懲戒処分規定で、会社が従業員等を懲戒する場合は、懲罰員会で、当事者から聴聞し弁明も機会をもけることで処分を決定します。
懲戒処分
1懲戒解雇=懲戒免職
2降格
3停止
4減額
5戒告
その他に厳重注意などがあります。
諭旨解雇(ゆしかいこ)とは、会社が従業員に退職を勧告し、従業員に退職届を提出させたうえで解雇する懲戒処分をいいます。諭旨解雇処分を受けても、従業員が退職届を提出しない場合は、懲戒解雇に進むことが予定されており、諭旨解雇は懲戒解雇に次ぐ重い懲戒処分です。会社によっては「諭旨退職」と呼んでいるケースもあります。
しかし、退職届を提出しないこともできますが、懲罰員会で決定してることは、再就職時に影響します。
また、長年勤めたことで、諭旨解雇になったとしても、退職金等は支払いをする場合があります。
懲戒解雇=懲戒免職
しかし、横領及び着服の金銭の多寡に関係なく即一発で懲戒解雇処分となります。
会社が当人から事情を聴きとるまでに証拠などは確認済みです。それまでに退職届を提出してた場合は、通常の退職で退職金は支払います。
諭旨解雇を勧告された時点で退職届は受理しません。
但し、2万円程度で返済したことで、諭旨解雇が妥当かについては、検討することも大切と思います。
就業規則等に退職金について記載をしています。
懲戒解雇の場合は退職金の支払いはないです。ただし、減額して支払う場合もあります。
減額する場合は、犯した程度により減額を決めますので、「着服」の程度が重大で刑事犯として当局に訴えることもできます。
しかし、着服金の返済等で、諭旨解雇にすることなく退職届の提出させることは可能と思うます。
諭旨免職は懲戒解雇とは異なると考えておかなければなりませんし、退職金についても対応が変わっていることを知っておくといいです。支給されるかどうかは、企業によって大きく変わります。
就業規則に記載されていれば、支給されない可能性が高いです。また、非行の意味や具合によって退職金は異なります。自分が犯した問題について、諭旨免職に該当するかどうかが焦点となりますが、諭旨免職という形で辞めてほしいと言われたなら、退職金について相談をすることが大切になります。
支給されるなら辞める方法もありますが、出ないから無理と言った場合は、懲戒解雇に切り替えられるので注意が必要です。
No.11
- 回答日時:
退職金は 会社の自由に決められます。
会社の規則に 諭旨免職の場合は支払わないと書いてあれば その通りで 労基署に言ってもムダです。なお 2万円で諭旨免職の是非を争ってもねえ 社内に知れ渡り恥をかくだけ出る
No.10
- 回答日時:
そもそも2万円の着服で諭旨退職を迫るのは過度な処罰で取消しできると思います。
通常な減給1か月とかでしょう。退職するにしても依願退職です。懲戒解雇にすると抵抗されるので諭旨解雇で誤魔化そうという魂胆も透けてみえます。
諭旨退職は避けるべきです。再就職が困難になります。
https://www.ashita-team.com/jinji-online/labor/9 …
厚生年金の会社分の積み立てが無くなる可能性もあります。つまり年金受け取りが国民年金と同じです。
労働基準監督署か、弁護士(まず無料相談)に相談したらいかがですか。少なくとも抵抗しないといけません。恥ずかしいは捨ててください。人生がかかっています。
No.9
- 回答日時:
一般的には諭旨退職と言うか諭旨解雇の場合は懲戒解雇では無く、本人から退職する
様に促しますので退職金は支払われます。
退職金が出ないと言うのはおかしいですので、労働基準監督署か弁護士に相談ですね。
No.6
- 回答日時:
会社の諭旨解雇の規定に退職金は払わない。
と書いてあれば当然払う必要はないですよね。入社の時に就業規則にサインしてるはずです。払ってくれる会社もあるようですけどね。

No.5
- 回答日時:
そもそも退職金は払わなくても良いものです。
それぞれの会社の規定によって定められているものなので、会社の規則をよく読んでみるしかないと思いますよ。
懲戒解雇でないなら、もしかしたら…とは思いますが、最近は定年退職以外は退職金を出さないというところも有りますからね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(悩み相談・人生相談) 転職エージェント 諭旨解雇 4 2022/07/07 10:24
- 就職・退職 先ほどの質問の続きです。 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたア 3 2022/05/17 18:37
- 就職・退職 私は今年1月に学費の未納により、大学を除籍となりました 。当時続けていたアルバイトをしながら今後をど 2 2022/05/17 18:46
- 退職・失業・リストラ 社会福祉法人での退職届の提出について 2 2022/06/05 01:57
- その他(ビジネス・キャリア) どちらの会社に就職するか悩んでいます 4 2022/06/03 07:50
- 退職・失業・リストラ 退職金が約3000万円もらえるのですか 5 2023/06/23 13:36
- 転職 下記の懲戒免職処分とは、もう先生の仕事ができないという事でしょうか? 2 2022/06/30 05:14
- 労働相談 退職後の有給消化について。 宜しくお願いします。 10年間働きましたが、10月上旬に退職する旨を上長 5 2022/10/19 14:26
- 退職・失業・リストラ 給料を払わないと言われました 2 2022/06/06 23:27
- 求人情報・採用情報 皆さんでしたらどちらの会社に行かれるか教えてください。 年齢は45歳 男性です。既婚者です 1会社、 4 2022/06/07 08:08
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
転職エージェント 諭旨解雇
その他(悩み相談・人生相談)
-
諭旨解雇からの転職
転職
-
昨夜、夫から会社の経費を横領していると告白されました。
その他(法律)
-
-
4
解雇されるかもしれない夫に対して、妻として
夫婦
-
5
旦那が横領をしていました。離婚したほうがいいでしょうか?
離婚
-
6
会社を解雇になり妻から離婚を求められています。
離婚
-
7
夫が業務上横領しました。妻は離婚したら、なんの責任も負わなくてもすむの
その他(法律)
-
8
横領罪と慰謝料について 旦那が、100万円ほどの横領をしていることが発覚しました。 私の方で借
その他(法律)
-
9
懲戒解雇されて、大手企業に再就職した人はいますか?
労働相談
-
10
横領、借金を過去にした夫との修復について
離婚
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
月末退職と1日退職
-
退職金の額は事前に教えてくれ...
-
退職金について 会社により異な...
-
公務員の退職金について質問し...
-
寿退社&出産退社
-
退職か倒産か
-
退職金と退職一時金
-
17年働いて自己退職しました。
-
退職金について 定年退職と自己...
-
定年間近の転職について
-
退職金について。最近10年勤務...
-
退職金が出ない
-
調理師で20年 勤め退職金 22万...
-
退職金は、退職後すぐにはもら...
-
雇用保険を受給申請後、取り下...
-
失業→公務員の予備校でも失業保...
-
赤字の部署は賞与カットになり...
-
失業保険終了後の扶養手続きに...
-
●年収について 27歳で370万-400...
-
今年25歳です。大卒で手取りが1...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
退職餞別金についての処理
-
退職金の額は事前に教えてくれ...
-
日本生命についての質問です。 ...
-
主人が先日、2万円ほどの着服を...
-
月末退職と1日退職
-
パートの退職について (慰労金)
-
退職金共済と退職金制度の違いは?
-
調理師で20年 勤め退職金 22万...
-
公務員の退職金について質問し...
-
中退共から60歳になったら退職...
-
退職金規定と建退共
-
退職金は、退職後すぐにはもら...
-
月末退社以外だと社会保険が高...
-
退職金を会社の不当利得として...
-
会社の吸収・合併の際の退職金
-
私の会社も1年8か月後に廃業...
-
退/職/日を早/められました
-
会社倒産時に退職金がどうなる...
-
父親が仕事中に脚立から転落し...
-
医療法人が持つ、退職金制度あ...
おすすめ情報