dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

山陰新幹線という計画があるようですが、いつ着工できるかは不明ですし、大阪や京都から山口までを結ぶ計画路線ですから、そんなことより、福島市と新庄市、盛岡市と秋田市にはミニ新幹線が繋がっているように、岡山市と鳥取市、広島市と松江市にも、ミニ新幹線を接続した方がいいのではないですかね?

質問者からの補足コメント

  • 山陰地方の人口は百万人を超えているのに?
    鳥取と島根に新幹線を接続すると経済成長に繋がる気がします。

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/15 06:19
  • 鳥取県と島根県には高速道路がないのは本当にびっくりしました。
    じゃ、この地図はなんですか?http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/about/ …

    No.8の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/15 19:41
  • 北陸新幹線(金沢~敦賀)も建設中でしょう?敦賀から新大阪までを結ぶ新幹線の計画もある。

    No.7の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/15 19:49
  • なら鳥取県と島根県には高速道路を整備するだけでいい。
    新幹線は大阪と建設中の北陸新幹線と接続するのが優先にした方がいい。

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/15 19:57
  • 「今」なの?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/15 19:58
  • ついでに聞きたいのですが、高速道路と一般国道の違いは何ですかね?高速道路は一般国道の指定区間なら、自動車道はなんですか?ちなみに、高速道路の正式な名称は高速自動車国道ですよね?

    No.11の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2018/09/15 22:31

A 回答 (17件中1~10件)

日本でも一番人口の過疎地。


初めから大赤字になるから。
でも上郡駅から智頭駅までの、智頭急行線は、北越急行と同じ160km/h超高規格だよ。
    • good
    • 0

新幹線は建設費も維持費も掛かるので、期待する方が無理でしょう。


山陰は人口が少ないので大量輸送機関は向いていないでしょう。
人口が少なければ、それを生かした方法を考えてたとえば、何が何でも高規格の高速道路でなく、町を分断する交差点の少ない道路で、減速の表示の工夫をすれば少ない予算で作れるだろうし、人口が少ないことは別の視点からはメリットでもあるので発想を変えないと、折角インバウンドの神話などで魅力も一杯ある山陰を生かせないでしょう。
飛行場も簡単で維持費も小さな、オスプレイの民間型のAW609の実用化に合わせて、他の地域に先駆けて整備するなど(ドローンタイプでも良いけど実用化はまだまだ難しいので実験地域を作る、など)、人口が少ないから他の地域より最先端の冒険をやるなど、他の地域にないことを考えて、二流三流の後追いなんか考えないようにしないと発展なんか難しいでしょう
    • good
    • 1

確かに他の方がおっしゃっているように、採算が取れないのでフル規格新幹線もミニ新幹線も通さないのでしょうね。



しかし、山陰地方には今では日本国内で唯一、定期運行されている「特別寝台急行サンライズ出雲・瀬戸」の「サンライズ出雲号」が乗入れていますよね。
便数(基本は1往復、繁忙期は臨時列車増発あり)は限られていますが、乗換なしで首都圏とのアクセスが可能である為、日豊・日南方面と比べてみると優遇されていると考えています。

また、九州・関西方面へのアクセスも「スーパーはくと」や「やくも」「スーパーおき」等の特急列車を利用し、山陽新幹線へ接続されているので、今のところミニ新幹線を通すメリットがないのでしょうね。
    • good
    • 1

たぶん・・・・・



JR各社は「民間企業」ですので採算の収支計画が立たず、赤字経営となる路線を
ん兆円も出して建設するでしょうか?  ボランティア企業では無いと思います。

それと・・・・・
リニアや未来の交通網を計画する中で、今さら「新幹線を」は・・・・。
    • good
    • 0

まずは、地元住民に理解して貰える為に説明会を開催します。

地元住民の中には反対反対派もいます、説明会で賛成派の方の意見だけ聴いて反対派の人の意見を無視して着工してしまうと工事差し止めの裁判を起こされるとたまりませんからね。そして説明会で理解が得られば、予定地の先行取得と地権者の同意が得られれば測量が始まり、そして工事に同意した地権者を含めた最後の説明会で国とJRの工事担当者から工事着工の、起工式と開通予定日が発表されます。
    • good
    • 0

No8です。

補足でご質問がありましたので再度回答します。
下記のJAFのサイトがわかりやすいですね。

高速道路(高速自動車国道)と自動車専用道路の違いとは?
http://qa.jaf.or.jp/drive/highway/14.htm
    • good
    • 1

No8です。



>鳥取県と島根県には高速道路がないのは本当にびっくりしました。
>じゃ、この地図はなんですか?http://www.mlit.go.jp/road/sign/numbering/about/

島根県には以前から松江自動車道があったのですが、鳥取県の方はなかったんです。今は一部つくようになりました。なおその国土交通省の図はいわば完成予想図というものです。山陰自動車道は国道のバイパスと高速道路をつなげたもので、それも全部完成しているわけではありません。

>なら鳥取県と島根県には高速道路を整備するだけでいい。
>新幹線は大阪と建設中の北陸新幹線と接続するのが優先にした方がいい。

実際にはそうなっていますね。整備新幹線のなかでまだ完成していないのは、北海道新幹線(新函館北斗・札幌)、北陸新幹線(金沢・大阪)、九州新幹線長崎ルート(新鳥栖・長崎)です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

ミニ新幹線は乗り換えをなくすためのものであり速くするためのものではないので長い路線には不向きです。


山陰は人口が少ないですが北海道新幹線沿線はそれ以上に人口が少ないです。途中駅は田舎町や街外ればかりで大きな街の中心部に駅ができる予定なのは札幌ぐらいです。
なので山陰新幹線の採算が取れる可能性がゼロとは言い切れませんが、現在の新幹線は建設の順番待ち状態なので山陰に新幹線が通るのは50年以上後になってしまう可能性もあります。
    • good
    • 0

需要がないんじゃぁ〜^_^

    • good
    • 0

はじめまして



>福島市と新庄市、盛岡市と秋田市にはミニ新幹線が繋がっているように、岡山市と鳥取市、広島市と松江市にも、
>ミニ新幹線を接続した方がいいのではないですかね?

ミニ新幹線といっても新幹線区間以外は、通常の特急と同じです。
秋田新幹線にしても山形新幹線にしても在来線は通常は狭軌なのですが、ミニ新幹線区間は更に線路を一本たして新幹線の車両が通れるようにしているだけです。
秋田新幹線も山形新幹線も、在来線ですから最高時速130Kmしかだせません。
しかも130Kmをだせる区間は多くありません。

じゃあ、ミニ新幹線のメリットってなにかといえば
新幹線区間は通常の新幹線車両と接続しているので乗り換えの手間がいらないということだけです。

山陰側と山陽側と結ぶ鉄道は智頭急行とか伯備線があります。
この両線とも既に特急が走っていますし、ミニ新幹線にしたところで線路の曲線や勾配が多く、そんなにスピードをだせません。
しかも、在来線をミニ新幹線にするためには新たなレールや新たな車両を導入するなど、莫大な投資が必要です。

ですのでおいそれとJR西日本がミニ新幹線を導入するとは思えません。
また鳥取、島根の山陰二県の要望としては、ミニ新幹線よりも高速道路ネットワークの整備でしょう。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!