dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

『パッテイングする場合、予め、テークバックの長さに応じ、何か目印を芝生上に置いた後、その目印の位置にテークバックし、パッテイ

A 回答 (4件)

規則 16-1 d. では、


プレーヤーは プレー中に球を転がしたり、グリーン面をこすったり 引っ掻いたりして
グリーン面をテストしてはならない と定めている。
例えば、ボールを綺麗にするつもりで ボールをグリーン面に擦り付けた場合などは
(芝目をチェックしたということで)ルール違反と言われても仕方がないのだ。
さらに、手でグリーンに触るような行為は パットの線に係わるルールや グリーン面の
テストに関するルールに違反しない限り、それ自体 ルール違反にはならないが、
ルール違反になり兼ねない行為だから 気を付けたい。

以上の事から
テークバックの長さに応じ、何か目印を芝生上に置いた
この行為でグリーンに触ると、違反行為になりかねないので
実際に置くのではなく 何かを目印として決めるのが正解です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/09/21 17:01

てかさ、


そんなゴルフのなにがおもしろいの?
それじゃカップいらないんじゃないですか。
目印通りに打つのなら目印だけありゃいいでしょ。
なにもゴルフ場でなくてもいいんじゃね?

俺はカップを狙って、カップまでの距離を上りだの下りだの、逆目や順目、傾斜、ときには風までを読みあくまで自分の感覚を信じて打ってるよ。
経験上どこ行っても1m以上外すことはないね。年30回以上行くけど(18×30=540回)グリーンをやるけど3パットはせいぜい10回くらいだね。
朝、練習グリーンでパッティングして速さをつかんだら、あとは感覚。
こんなもんだろ、で打ってます。

テークバックの大きさ右足内側、外側などとやってる人、
スパットを探しててそこに打ちだす人、
ボールに線を付けてそれをいちいちカップに向ける人、
上記3つをやる人でうまい人見たことありません。
上記は初心者がノーカンで打ってしまうため
一応の目安をもてと教えたもので
そんなことゃってる上級者などいませんよ。

ボールに線を引きラインに合わせるプロもいますが、下手でしょ?
まぁ下手だからそんなことやってるってのもありますが。。。

パットの名手はそんなものかえって邪魔になるだけですからしませんよ。
それが間違ってたらもう入りません。
カップに向かって打たないでどうして入るか俺にはわかりません。

目印、ましてテークバックの大きさを目印おいてなんてナンセンス。
インパクトの強さもあるし、テークバックの長さを一定にしたからって球足が一定になるわけではありません。
パチンと打つ時もあるし、そーっと打つ時もあるし、芯を外して打つこともあるし、
そりゃその時の感覚です。
だからゴルフは面白い。

目印つけて、そこまで引く、とか
目印(スパット)に打ち出すとか、そんなのゴルフじゃないですよ。
先にも書いたようにだったら部屋で目印つけてそこに打っても同じじゃないの?
お部屋で遊んでたら?

と言いたいですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/09/21 17:00

非現実的ですね。



目印を置くのは、ルール違反なので論外。
仮に、ルールでOKだとしても、マークを気にして振り幅を決めていたら、ロボットのようなギクシャクしたパットになるだけです。

パットの距離感を決めるのは、基本は振り幅ですが、安定したストロークを身につけるには、振り幅や力感を体幹で感じることが必要です。つまり、振り幅は結果。結果を目で追いながら、マークに重なった瞬間ダウンを始める・・・という感覚では遅いのです。結果、手打ちと同じ、手だけ下ろしパットになり、フェースがぐらつき、当たり負けし、かえって距離がばらつきます。
    • good
    • 0

右足の靴何個分で、とれるのでは。



なおストローク式ですね。

タップ式も検討したらどうでしょうか。
プロはこっち(TVで観察してください)。
この場合は、左足の靴何個分になります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました

お礼日時:2018/09/21 17:00

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!